ミストを設置しました
1年生 算数
マット運動発表会に向けて
次回の発表会で行う回転技を動画で見てから、自分の課題を確認して、実際に教室に運んだマットの上で確かめました。友達からいろいろなアドバイスをもらうことができ、充実した学習ができていました。 読み聞かせ
6月23日(木)の朝活動は読み聞かせでした。
今回は1〜3年生と4〜6年生に分かれて、保護者の方と校長先生が読んでくれました。 子どもたちは真剣な眼差しで本の世界に入っていました。一日のスタートを落ち着いた雰囲気の中できれてよかったです。
待ちに待ったプール
音楽合奏会
自分で選んだ楽器をリズムに合わせて頑張りました。今回録画した子どもたちの活動の様子は、今週末の懇談会で紹介するつもりです。 Welcome to Japan
“What do you like about Japan?” “I like 〜 in (季節).” という英語表現を使ってボードゲームをして楽しむことができました。 環境保全ポスター
4年生校外学習
分数の倍
もとにする数を「1」として式を考えることを繰り返し行いました。そして、黒板に式を書いて、数直線を使ってなった人もいましたなった人もいました。 縄文時代と弥生時代のまとめ
『タイムスリップするなら縄文時代?弥生時代?」というテーマで話し合いをしました。 各自が立場を明確にして、それに伴う資料を発表しました。一人一人がしっかりと自分の立場から考えて発表できていて素晴らしかったです。さらに、友達の発表を聞いて感想や意見も分かりやすく伝えられました。 1年生算数のようす
5年生理科の学習
3年生書写の学習
学校保健委員会
『自分に合った歯みがきを学ぼう』というテーマで、3〜6年生が学習しました。歯科衛生士の方に1人ずつ歯みがきの仕方を教えていただきました。また、「噛む」ことの大切さについても教えていただきました。 立場を明確にして話そう
今日の国語の授業では、自分の立場を明確にして調べたことを発表しました。
『地域の環境保全について話し合おう』というテーマについて話し合い、友達の発表を聞いて自分の意見や感想を積極的に発言することができていました。一人一人がテーマについての考えを深めることができていました。大変よくできました!
Welcome to Japan
今日は、日本の行事がマスに描かれている双六をして英語表現に慣れ親しむことができました。いろいろな英語表現がわかったというふり返りが多かったです。 巡回歯科指導
租税教室
パンフレットに書かれている内容を分かりやすく説明していただいたり、DVDを視聴したりして、税金の使われ方について学習しました。税金の大切さについて改めて学ぶことができました。 タイムスリップするなら?
|
|
||||||||||||