避難訓練(不審者対策)NO.1
不審者対策の避難訓練が、9月2日(金)の5校時にありました。
不審者が侵入した場合の全校への知らせ方や逃げ方などについて、事前指導を基に、訓練を行ないました。1年生のクラスに不審者が入ったという想定で、児童は体育館に避難し、男性職員がさすまたを持って1年生の教室にかけつけ不審者対応を行ないました。 朝行事(石拾い)
9月2日(金)の朝行事は、全校児童で、「石拾いや草むしりをする活動」でした。
各学年ごとに、分担場所に広がって、石を拾ったり、草むしりをしたりしました。運動会に向けて、どの子も一生懸命作業を行っていました。 職員研修(食物アレルギー対応研修)
9月1日(木)の午後、職員研修で、保健主事と養護教諭が中心になって、食物アレルギー対応研修を行いました。
まずは初めに、研修用DVDの視聴を基に、食物アレルギーについての理解を深めたり対応方法について学んだりしました。次に、養護教諭からエピペンの使い方について実演を交えて指導を受け、実際に一人一人が練習用エピペンを使って練習をしました。 食物アレルギー対応については、職員がきちんとした知識をもち対応方法を知っていないと命を守れないこともあるため、研修会を行いました。 始業式の後に
始業式終了後に、市水泳大会にエントリーした5・6年生の子どもたちに記録証を渡す授与式がありました。
その後、2学期から本校に勤務するALTの先生や給食技士さんの紹介がありました。お二人からそれぞれに挨拶がありました。 最後に、高崎市いじめ防止こども会議に参加した代表児童から、会議の報告がありました。会議で話し合われた内容の他にも「下里見小学校はみんな仲のよい、とても良い学校だと思います。もし、つらい思いをしている人がいることに気がついたら、優しく声をかけてよりそってあげてください。」という話をしてくれました。 2学期の始業式
朝、2学期の始業式を校庭で行いました。始業式では、開式の言葉の後に、マスクを着用し全員で校歌を歌いました。
その後、児童代表の言葉と校長先生の話がありました。 児童代表からは、2学期の目標などについての話がありました。 校長先生からは、「今日から2学期」ということで、「強く優しい人」「あいさつの心」「守れ自分の命」という3つの話がありました。どの子も静かに話を聞き、校長先生の問いかけにこたえていました。 2学期始業式の朝の風景
9月1日(木)、2学期がスタートしました。気温25度、心地よい秋風が吹いている朝、「おはようございます。」と挨拶を交わしながら、子どもたちが登校して来ました。どんな2学期になるか、楽しみですね。
高崎市いじめ防止こども会議
8月26日(金)の午後、高崎市いじめ防止こども会議がオンラインで開催されました。
本校からは、6年生児童が学校代表として参加しました。会議では、堂々と、意見を言ったり、いじめ防止への学校の取組を発表したりしてくれました。小学校と中学校が数校ずつ入って12グループに分かれ、班別協議が行われました。今回の話合いのテーマは、「つらいときのサインの出し方」と「その受け止め方」でした。会議の最後に、飯野教育長様からのお話もありました。会議で話し合われたことなどを、2学期が始まったら全校児童に向けて話してもらう予定です。 本校では、誰もが楽しく生活し、いじめのない学校づくりを目指します。 鼓笛練習(6年生)
6年生の鼓笛練習では、自主的な活動が見られました。同じパートの友達と協力しながら演奏練習を頑張っていました。
どのくらい演奏ができるようになったか何人かに聞くと、楽譜を見せてくれながら「この曲は、もう大丈夫です。でも校歌がもう少しです。」「だいたい大丈夫だけど、少し心配なところがあります。」などと話してくれました。一人一人が自分なりの目標に頑張っている様子が見られました。 校庭での4〜6年の全体練習では、4〜5年生のお手本になる動きが見られました。 鼓笛練習(5年生)
5年生は、初めに、パートごとに分かれて練習をしました。夏休み前にうまく吹けなかったところも、吹けるようになっていました。
パートごとの練習の後に、体育館で動きの練習をしました。先生のたたくリズムにあわせて隊形移動の練習をしました。 最後に、校庭でパーカッションのリズムに合わせて隊形移動の練習をしました。体育館での練習の成果を発揮しようと頑張っていました。 鼓笛練習(4年生)パーカッションのリズムにあわせて、校庭で初めて隊形移動の練習をしました。ビブスを着て、友達の動きなどが色で分かりやすいように工夫して練習していました。 6年生 鼓笛練習(8月25日)
6年生全体による鼓笛練習が8月25日(木)にありました。
この日は、校庭でパーカッションが演奏するリズムにあわせて、みんなで隊形移動をする練習をしていました。6年生は、音楽主任の先生や演技指導する先生方の指示をよく聞き、頑張っていました。まだ、リズムにあわせて動くのは難しく、心配そうな子もいましたが、練習を重ねてきれいな動きになっていくことを楽しみにしています。 鼓笛練習(8月23日)NO.2
パートごとに練習する時には、自主的な練習を行いました。夏休み中に練習した成果を、みんなで確かめ合うこともできました。
最後に、全員で校庭に出て動きの練習をしました。 学童に行っている子どもたちが、周りで遊びながら、「すごいね。」「かっこいい。」などと言いながら、じっくりと練習風景を見ていました。 鼓笛練習(8月23日)NO.1
8月23日(火)に、6年生全体での鼓笛練習がありました。
まず初めに、体育館で、全体練習の説明を聞きました。次に、動きの確認などをみんなでしました。次に、パートごとの練習を行いました。夏休み前半の練習内容を確認する場面もありました。 トウモロコシ 収穫作品提出日 NO.3作品などを提出し終ると、嬉しそうに帰って行く姿も見られました。残りわずかとなった夏休みを最後まで楽しみ、2学期に元気に登校して来てください。 この写真は、5年1組(上)と6年1組(下)のクラスの様子です。 作品提出日 NO.2この写真は、3年1組(上)と4年1組(下)のクラスの様子です。 作品提出日 NO.1
8月22日(月)は、作品提出日です。作品や宿題などを持った子ども達が、ぞくぞくと学校にやって来て、各クラスごとに提出していきます。
この写真は上から順番に、1年1組、2年1組、2年2組のクラスの様子です。 鼓笛の練習(8月3日)
8月3日の鼓笛練習は、ドラムメジャーやグロッケン、鍵盤の子たちの練習でした。外は朝から気温が30度以上あり、とても暑い日です。でも、練習はエアコンのきいた室内で、常時換気を行ないながら行っているので快適な様子でした。参加した子どもたちは、どの子も練習を頑張っていました。
タブレットを活用して前年度の鼓笛の様子を確認しながら、曲に合せて動きの練習をしたり、演技の練習をしたり、演奏練習をしたりしていました。 鼓笛の練習(8月2日)初めは、曲を聴きながら動きを練習しました。タブレットで、動画を確認しながら練習をしていました。 次に、場所を移動して、外部講師の先生からトランペットの指導を受けました。吹き方のポイントや様々なアドバイスを実演を見せてもらいながら行いました。専門家の先生による指導を体験できる貴重な時間となりました。 鼓笛の練習(8月1日)
8月になりました。この日は、エアコンのきいた部屋で、ドラムメジャー、グロッケン、キーボードの鼓笛練習がありました。
初めは、教室を分け、個々に演技練習をしたり、音源を確認しながら演奏練習をしたりしていました。演奏する3曲をまだ完璧にマスターしていないので、一生懸命練習をしていました。 最後に、メジャーの号令や振りに合わせて、全体で演奏練習をしました。 |
|