6月21日(火)4年生動く環境教室2
「ごみは大切な資源」では、グループで相談しながら、さまざまなゴミが何に生まれ変わるのか考えていました。
【できごと】 2022-06-21 17:00 up!
6月21日(火)4年生 動く環境教室1
県の事業で、移動環境学習車「エコムーブ号」による「動く環境教室」を4年生で実施しました。4年生では、社会科や総合学習で、環境について調べています。
今回は、「家庭から出る水の汚れを調べよう」と「ごみは大切な資源」の二つのプログラムを体験しました。
パックテストを使って、家庭から出る水の汚れを調べていました。
【できごと】 2022-06-21 16:57 up!
6月21日(火)3年生リコーダー講習会
3時間目。体育館では3年生のリコーダーの講習会がありました。講師の先生が、様々な種類のリコーダーを持ってきて演奏してくれました。リコーダーの大きさによって音色が違い、その音色にあった曲を演奏してくれました。一番盛り上がったのが、アルトリコーダーを使った、パプリカ・紅蓮華・夜にかけるのメドレー曲でした。思わず体が動き、口ずさんでいました。リコーダーで、いろんな曲が吹けるようになりたくなってきました。
息の入れ方はシャボン玉を大きく膨らます感じに。吹く時は、トゥートゥー語(タンギング)ということを教えてもらいました。
感染防止のため、みんなで音をだすことはできませんでしたが、今日教わった息の入れ方を家でやってみてください。くれぐれも誕生ケーキの蝋燭を吹き消す息の強さは危険ですよ。
音楽の時間、シの音から練習していきます。
【できごと】 2022-06-21 16:40 up!
6月21日(火)の給食
麦ご飯
牛乳
さばの南部焼き
切り干し大根の炒め」
きのこの卵とじ汁
肉や魚、卵などに多く含まれている栄養はたんぱく質です。たんぱく質は英語で「プロテイン」といい、「第一のもの」という意味があります。その名のとおり、たんぱく質はじょうぶな体をつくるために、なくてはならない栄養のひとつです。また、体の中に入って、力を発揮するためには、ビタミンも必要です。肉や魚、卵を食べたら、野菜や果物もしっかり食べましょう。
【できごと】 2022-06-21 16:22 up!
6月20日(月)クラブ活動3
家庭科室では、家庭科クラブの子供たちが、刺繍やフェルトを使って小物づくりなど手芸を楽しんでいました。ゆったりとした時間が流れていました。
室内ゲームクラブでは、将棋やオセロ、人生ゲーム、トランプなどグループになって楽しんでいました。
【できごと】 2022-06-20 17:53 up!
6月20日(月)クラブ活動2
カラーガードクラブでは、講師の先生から旗の振り方を教えてもらっていました。
金管クラブでは、ドラムやトランペットなどの音が響きます。図工クラブでは、マーブリングした紙をしおりなどに加工していました。
【できごと】 2022-06-20 17:35 up!
6月20日(月)クラブ活動1
今日の6時間目はクラブ活動でした。4年生から6年生が主体的に活動をしていました。
校庭では、ドッチボールクラブや外遊びクラブが楽しく活動をしていました。理科クラブではスライムづくりをしていました。
【できごと】 2022-06-20 17:28 up!
6月20日(月)3年生プール
3・4時間目。3年生はプール学習でした。プールサイドの気温が34度近くなっていました。プール日和です。プールの水がキラキラ輝いています。3年生の笑顔がはじけていました。今年度初めてなので、プール学習の流れを確認しながら進めていました。最後は、流れるプールを作って大はしゃぎ。水泳は全身運動です。久しぶりのプールで、今日は疲れてぐっすり眠れますね。
【できごと】 2022-06-20 17:16 up!
6月18日(土)合唱部
土曜日。大変むしむしする日です。まずは、トレーニングからです。体が楽器ですから、トレーニングが大変重要になります。Nコンに向けて、課題曲を練習しています。歌が大好きな子供たちの集まりです。関口先生のアドバイスをしっかり自分のものにしています。
【できごと】 2022-06-20 17:04 up!
6月20日(月)5年生プール学習
1・2時間目。5年生は、待ちに待ったプール学習です。黒澤先生の指示をしっかり聞いて、活動していました。他の学年の教室からは、「プール入っている。いいなぁ。」という声が聞こえてきます。
プール学習では、ちょっとした不注意やふざけが、けがや大きな事故につながります。子供たちにとって、安全で楽しいプール学習となるよう、担任だけでなく複数の目で見守っていきたいと思います。
【できごと】 2022-06-20 15:05 up!
6月20日(月)梅雨の晴れ間
キラキラ光る太陽。今日はプール日和になるでしょう。5年生・3年生はうきうきです。しかし、朝から31度を越え、暑さ指数は警戒レベルでした。こまめな水分補給をするとともに、室内では換気をしつつ、エアコンで快適な気温を保ち熱中症を予防していきます。外遊びでは、マスクをはずし、帽子を被って遊ぶよう声を掛けます。
登校中、転んでしまった1年生によりそう高学年。ランドセルを背負ったまま、ミニトマトに水やりをする2年生。なかよし学級の野菜畑では、きゅりやなすが実っています。
今週も楽しい学校生活が送れますように。
【できごと】 2022-06-20 14:54 up!
6月20日(月)の給食
エビピラフ
牛乳
コーンスープ
フルーツのヨーグルト和え
牛乳は、赤ちゃんを産んだお母さん牛からのプレゼントです。給食にでる牛乳にすると、1日に1頭の牛から100〜200本分もとれます。給食には毎日のように牛乳がでますが、牛乳には成長に欠かすことのできない栄養が、たくさん入っているのです。中でもカルシウムは、ほかの食べ物に比べて体の中に吸収されやすいので、じょうぶな骨を作るためにも大切な栄養です。牛からの恵に感謝して残さずいただきましょう。
【今日の給食】 2022-06-20 14:45 up!
6月17日(金)5年生授業風景
4時間め。1組は社会の授業でした。「温かい土地のくらし」の単元で、沖縄県の家やくらしの工夫を調べる学習でした。沖縄がどのような気候や土地の特徴があるかを教科書や資料集で調べ、暮らしやすくするための工夫を探っていました。
沖縄に行きたくなりましたね。
【できごと】 2022-06-17 19:38 up!
6月17日(金)5年生英語
5年生の英語は、教科について学んでいます。国語・算数・理科・社会・体育・音楽・家庭科・道徳・図工など、英語の言い方様々なゲームを通して練習していました。
曜日と教科を併せて夢の時間表を作っていきます。とにかく間違いを恐れず、楽しく活動しながら英語の力を付けてほしいと思います。
【できごと】 2022-06-17 19:33 up!
6月17日(金)プールだー!
1・2時間目の2年生は気温が上がらずプールに入れませんでした。着替えの練習やプール学習の流れを確認していました。キラキラと水が輝くプールを目の前にして、「こんなつまらないことはないです!」と訴えていました。本当にごめんね。学年ドッジボールで、少し落ち着いたでしょうか。
3・4時間目の4年生もあと4度足らずに、入れませんでした。スポーツテストの残りを行っていました。
5・6時間目。水温・気温ともに徐々に上がり、プール第1号は6年生でした。小学校生活最後のプールです。楽しんでくださいね。
【できごと】 2022-06-17 19:27 up!
6月17日(金)今週も頑張りました!
今週は、雨の日や気温が上がらない肌寒い日が続きましたが、今日こそいい天気になりプールに入れるのではないかと、期待いっぱいの朝です。
1年生がつるを巻き始めたアサガオに水をたっぷりあげていました。「こんな上まで、伸びてきたよ。」と教えてくれました。
朝の会の時間、6年生のクラスから宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を皆で音読する声が聞こえてきました。花の学び舎 京ケ島の朝です。
【できごと】 2022-06-17 19:16 up!
6月17日(金)の給食
ミルクパン
牛乳
鶏肉のエスニカン
トマトとツナのサラダ
今日のサラダに入っているトマトの赤い色には、リコピンという栄養が含まれています。これは体の中の悪い働きを抑えることができ、がんなどの予防に効果が高いことがわかっています。最近では、フルーツのような甘いトマトや、煮込むとおいしいトマトなど、色もカラフルなものがあります。初夏から夏にかけて旬なので、栄養たっぷりの高崎産のトマトが入ったサラダをおいしくいただきましょう。
【今日の給食】 2022-06-17 19:08 up!
6月16日(木)6年生埴輪づくり2
粘土をこねて創作に没頭する時間は、無心になれますね。
【できごと】 2022-06-16 20:04 up!
6月16日(木)6年埴輪づくり
6年生が、埴輪づくりに取り組んでいました。タブレットで武人埴輪などの写真を見ながら制作している子や自分のオリジナルの埴輪を制作している子など様々でした。ペットボトルで土台を作り粘土を付けていきました。飾りの細部までこだわっていました。また、何とも言えない埴輪の表情をだすために目や口の開け方に苦労していました。
【できごと】 2022-06-16 19:58 up!
6月16日(木)の給食
麦ご飯
しっとりふりかけ
牛乳
炒り鶏
豚汁
豚汁は、豚肉と野菜がたっぷり入った、みそ味の具沢山の汁物です。みそで味付けした具沢山のみそ汁を、江戸幕府を開いた徳川家康が毎日食べていたそうです。そのおかげか、平均寿命が37〜38歳だった時代に75歳まで長生きしました。みそ汁は、具沢山にするとごはんだけでは、足りない栄養を補うことができます。日本型食生活には、なくてはならないものといえるでしょう。
【できごと】 2022-06-16 18:16 up!