6月8日(水)の学校生活より2
 1〜4校時、1年生は2時間ずつ絵の具講習会をしました。講師の先生をお呼びして水彩絵の具の使い方について学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月8日(水)の学校生活より
 2校時、1年2組は国語の授業でした。ひらがなの学習でした。今日はくっつきの「を」をやっていました。これで五十音全部です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より15
 5校時、2年3組は歯磨き指導の時間でした。養護教諭が歯の磨き方について、丁寧に指導をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の給食 
	 
・牛乳 ・煮込みうどん ・磯煮 ・バナナ 6月7日(火)の学校生活より14
 20分休みの様子です。今日は雨も止み、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より13
 20分休みの様子です。今日は雨も止み、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より12
 20分休みの様子です。今日は雨も止み、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より11
 20分休みの様子です。今日は雨も止み、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より10
 1校時、4年2組は国語の授業でした。漢和辞典の使い方について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より9
 1校時、5年2組は国語の授業でした。「町じまんをすいせんしよう」ということで、子どもたちが南八幡のよいところを見つけ、発表します。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より8
 1校時、5年2組は英語の授業でした。今日のめあては「日本の学校と世界の学校の同じところや違うところを知ろう」でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より7
 1校時、6年生は算数の授業でした。分数のかけ算について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より6
 1校時、2年2組は国語の授業でした。自分たちで作った生き物クイズを友達に発表していました。「ハムスターのしっぽは何センチメートルですか?」 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より5
 1校時、2年2組は国語の授業でした。自分たちで作った生き物クイズを友達に発表していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より4
 1校時、2年3組は国語の授業でした。先日やった漢字テストの復習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より3
 1、2校時、3年1組は習字教室でした。3年生は習字の授業が初めてです。講師の先生を招いて、道具の使い方などについて学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より2
 1、2校時、3年1組は習字教室でした。3年生は習字の授業が初めてです。講師の先生を招いて、道具の使い方などについて学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月7日(火)の学校生活より
 1、2校時、3年1組は習字教室でした。3年生は習字の授業が初めてです。講師の先生を招いて、道具の使い方などについて学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月6日(月)の給食 
	 
・牛乳 ・チーズポテト ・キャベツと卵のスープ カルシウムたっぷりメニューです 6月6日の学校生活8
 4校時、6年2組は理科の授業でした。「動物のからだのはたらき」という単元です。今日は、人の内呼吸と血液循環について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||