≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの南部焼き、味噌汁、切り干し大根の煮物でした。

4年校外学習7

県立自然史博物館では、現在、企画展示は宇宙展です。はやぶさ2やリュウグウの岩石、隕石、宇宙服などを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習6

県立自然史博物館を見学中です。ワークシートの問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習5

もみじ平公園で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習4

西置繭所の見学です。ベランダにも出ることができました。蚕の生体展示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習3

班別学習では、現在、国宝の操糸場を見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習2

富岡製糸場で班別学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習1

本日は4年生の校外学習です。見学場所は富岡製糸場と県立自然史博物館です。バスは予定時刻に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 3年社会

3年生の社会の授業です。めあては、「たくさんの品物はどこから運ばれてくるのか調べよう」です。国内や国外のどこから、どんなものが運ばれてくるのか、まずは教科書で確認しました。この後は、家の品物のラベルや段ボールなどを実際に調べて、追究します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 2年体育

2年生の体育の授業です。新体力テストのソフトボール投げの記録を測定していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年体育2

4年生の体育の授業の続きのソフトボール投げの記録測定のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年体育

4年生の体育の授業です。新体力テストのソフトボール投げの記録を測定していました。隣では2年生も記録測定をしていました。ソフトボール投げの満点(10点)は男子が40m以上、女子が25m以上です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、タイピーエン、フルーツヨーグルトでした。タイピーエンは、春雨や鶏肉、いか、野菜もたくさん入った熊本県の料理です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31