「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生 芸術の秋 はさみのアート

画像1 画像1
 図工の「はさみのアート」の作品が完成し、各クラスの廊下に掲示しました。子供たちの発想力には本当に感心します。自分なりの自由な想像力で、楽しい作品が出来上がりました。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、豆乳ちゃんぽん、キムチ和えです。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チンジャオロース、エビシュウマイ、スーミータンです。

4年生 体育

 体育館の体育では「キャッチバレーボール」の学習に入りました。バレーボールにつながる動きをしています。“両手”で下投げをしてパスをする。上投げでパスをすることを大事に取り組んでいます。今回はゲームの仕方を確認しました。ルールをしっかり覚え、楽しく活動できると良いと思っています。
画像1 画像1

4年生 社会

 社会では「自然災害からくらしを守る」について洪水に視点を置いて学習をしてきました。まとめの活動では、自助・共助・公助について考えました。タブレットを使い、「これは自助かな?」「これは共助だと思う。」とそれぞれが考え、友達と交流もすることができました。学習後のふり返りには「自分でできることをしていきたい」という意欲を書いている子が多かったです。日本は自然災害が多い国ですので、日ごろから自然災害に備えておく必要があります。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1

習字「思いやり」

 毛筆で「思いやり」の清書をしました。今まで通り、文字の大きさや配列に気を付けるだけでなく、今回は、点画のつながりも意識して書きました。皆、集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「5年 走り幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、「走り幅跳び」を学習しています。今回は、助走の距離や踏切足を決め、スムーズな踏切を行うことをめあてにして行いました。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、チキンカレー、チーズサラダです。
チーズサラダには、群馬県産のきゅうりが使用されています。

2年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
2年生は、校外学習に向け、グループに分かれて、班長や副班長などの役割を話し合って決めました。子どもたちは、校外学習をとても楽しみにしています。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、揚げパン(きなこ)、牛乳、大豆とツナのサラダ、ウエーブワンタンスープです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日