〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

【書写優秀作品展】

画像1 画像1
 市書写優秀作品展がコロナ禍で中止となったため、学校代表作品が南校舎1階の廊下に展示されています。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。「書道」は書くことで文字の美しさを表そうとする東洋の造形芸術ですが、どの作品も整った字形と力強さが溢れる秀作です。

【1・2年】チェッコリ玉入れ・表現「ツバメ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスと玉入れを組み合わせたチェッコリ玉入れ、表現運動「ツバメ」の練習に力が入ります。よく晴れた青空の下、みんな一生懸命です。

【5・6年】徒競争

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の徒競走は「100m」です。今日は、実際のコースを走るとともに、学年毎の係の仕事を確認していました。

今日の給食〜まごわやさしい〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「黄金煮」「アーモンド小魚」「なすとまいたけの味噌汁」の和食献立です。9月19日(月)は「敬老の日」です。豆(豆製品)、ごま、わかめなどの海そう、やさい、魚、しいたけなどのきのこ、いも。これらの頭文字をつなげると「まごわやさしい」となります。「まごわやさしい」で日本の伝統的な食べ物のよさを知ることができます。今日はまごわやさしいの食材を全て使用した和食献立です。
 私たちも、いつまでも健康で長生きできるよう、日々の食事に取り入れていきたいですね。

スローガン掲示

 令和4年度体育学習発表会スローガンがプールフェンスに掲示されました。今週も、子どもたちは、本当によくがんばっています。真剣に、一生懸命頑張る姿は人の心を打ちます。
画像1 画像1

陸上強化練習100メートル測定

画像1 画像1
 9月15日(木)放課後、リレー選手希望(5,6年生対象)の100メートル測定が行われました。この記録をもとに「共通男子4×100mR」「共通女子4×100mR」の選手を決定します。

【5・6年】玉入れ・表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は5,6校時に「玉入れ」の入場から退場までの動きを確認するとともに、表現の練習に磨きをかけています。「かけ声」にも5,6年生の「よりよい表現にしたい」という意気込みが感じられます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「金時豆のチリコンカン」「ABCマカロニスープ」「冷凍みかん」です。チリコンカンは豆が入ったトマト味の煮込み料理で、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味をもち、ピリ辛な味付けが特徴です。豆類には不足しがちな鉄分や食物繊維が豊富に含まれています。パンと一緒によく噛んで味わって食べてくださいね。

【1・2年】50m走タイム測定(徒競走)

画像1 画像1
 9月15日(木)、3,4校時の中で低学年は50メートル走のタイム測定をしました。体育学習発表会では「60メートル」を駆け抜けます。

【3・4年】徒競争・表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(木)1,2校時、校庭で中学年が体育学習発表会の練習をしました。中学年の「徒競走」は80メートル走です。表現運動では「笑顔」で、のびのびと練習しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「梨とはちみつの照り焼きチキン」「大豆の磯煮」「かぼちゃの味噌汁」の和食献立です。今日は秋の味覚「梨」を使った照り焼きチキンを作りました。梨とはちみつのほのかな甘みを感じられる、柔らかい照り焼きチキンを、ごはんと一緒に味わっていただきましょう!

【5・6年】マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)1校時、校庭での練習です。パート別の練習を入れたり、一つ一つの動作を確認したりしながら心を一つに音を合わせます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「サラダうどん」「牛乳」「かむかむ揚げ」「オレンジ」です。給食のうどんは、高崎市産の小麦「きぬの波」の粉を100%を使用して作られた「高崎うどん」です。地元野菜がたっぷりのったサラダうどんは今年度は今日で最後です。噛みごたえ抜群のかむかむ揚げでしっかりあごも鍛えて体育学習発表会に向けてがんばりましょう!

感嘆符 市平和美術展

画像1 画像1
 9月9日(金)から14日(水)まで市シティギャラリーで開かれています。市内小中学校から出品された力作揃いですので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

感嘆符 市いじめ防止ポスター展

画像1 画像1
画像2 画像2
 市いじめ防止ポスター展が9月9日(金)から15日(木)まで市役所中2階ロビーで開催されています。市内小中・特別支援学校及び高経附高校の各校から1点ずつが出品されています。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚キムチ」「中華サラダ」です。豚肉は疲れを回復させるビタミンB1を多く含んでいます。最近、気温差が大きく、疲れやすい、食欲が落ちている人に是非食べてほしい食べ物の一つです。今日は、豚肉とキムチを一緒に炒め、辛さが食欲をそそる一品になっています。

【3年】算数パワーアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(金)3年生の2学期始めの算数パワーアップ教室が行われました。問題は「あまりのある割り算」の復習プリントです。今日も元気いっぱいの3年生です。

【5・6年】マーチング練習

画像1 画像1
 5,6校時は雨が上がった校庭で練習しました。まだまだ暑い時間帯もある中ですが、みんな一生懸命です。
 体育学習発表会までの3週間のうち、始めの1週間が終わりました。各学年とも本当によく頑張っています。疲れもあるかと思いますので、週末は感染症対策を忘れず、ゆっくり休養してほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ジャンバラヤ」「牛乳」「コンソメスープ」「フルーツヨーグルト」です。ジャンバラヤはアメリカ南部の料理です。給食では、チリペッパーとチリパウダーを使いスパイシーに仕上げた具をご飯に混ぜて作っています。赤、黄色、緑の三色のピーマンを使っているので、見た目もカラフルで食欲をそそりますね。今日も残さず食べましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「きなこ揚げパン」「牛乳」「切り干し大根ナムル」「ワンタンスープ」です。
 人は全速力で走ったり、重い物を持ち上げるときに歯を食いしばりますね。日頃、よく噛んで食べることであごが丈夫になり、しっかりと踏ん張ることができます。「切り干し大根ナムル」には噛み応えのある食材をたくさん使っています。
 「体育学習発表会」で力を発揮できるよう、日々の食事、食べ方も練習の一環として、大切にしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。