「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

5月31日(火)生活安全委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み。雨があがったので、子供たちは大急ぎで校庭へ。そこへ「走らないでください。」と、「あんぜんだいいち」と書かれたプレートを持った生活安全委員が声をかけていました。ぶつかってけがをしないように声をかけてくれています。学校の安全を守っています。

5月31日(火)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間め。2組は国語の授業でした。「すみれとあり」の学習です。どうしてコンクリートのすきまや高い石垣にすみれの花がさくのか?という問いの答えとなる文章をみつけていました。このような説明文も興味をもって取り組んでいました。ありとすみれの関係がわかり、「ものしり」になりました。

5月31日(火)4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。2組は社会の授業でした。「住みよいくらしをつくる」の単元で、ごみについて考えています。今日は3Rについてグループで調べる活動を行なっていました。
くらしとごみについて学習し、家庭から出るごみを調べました。ごみの多さや処理にかかる費用についても学びました。ごみを減らすために自分たちにできることを学習を通して考えてほしいと思います。

5月31日(火)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3組は図工の時間でした。「おもしろダンボールボックス」に取り組んでいました。家で使えるケースやしまっておきたいものを想像しながら、一生懸命に制作していました。「ゲームのカセットを入れるんだ。」と教えてくれました。整理が楽しくなりますね。

5月31日(火)表彰朝礼

画像1 画像1
 朝行事では、校長室表彰を行いました。
育成会・ピアノコンクール・空手など、子供たちが学校以外の場面でも活躍している様子がうかがえました。
京ケ島小の子供たちには、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

5月31日(火) 傘の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で5月も終わりです。新学期がスタートして、2ケ月が経ちます。早いもので、1学期も半分が過ぎたことになります。学校全体で日常生活を見直し、問題点や課題があれば解決できるよう取り組む必要があると思います。各学級で、振り返りの場や話し合いの場を設定していきたいと思います。
 今日は、傘をさしての登校です。登校班では1年生の歩調に合わせて安全に登校していました。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ハッシュドポーク
大豆とツナのサラダ
 今日のサラダには大豆が入っています。大豆と日本人のつきあいは長く、中国から伝えられたのが弥生時代といわれ、奈良時代には今のみそやしょうゆにつながる加工技術も伝えられました。その昔、日本では、肉を食べることが禁止されていた時代があり、大豆は貴重なたんぱく源の一つでした。そして、大豆は、豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどさまざまな食べ物に加工できることから、「大いなる豆」ということで「大豆」という名前がつけられたそうです。

5月30日(月)クラブ活動開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、クラブ活動が行われました。組織等が決まったクラブは、さっそく活動をしていました。校庭では球技外クラブがドッチボールをしていました。図工クラブでは、マーブリング(水に特殊な絵の具を流し込んで紙を染める)を楽しんでいました。

5月30日(月)クラブ活動開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からクラブ活動がスタートしました。金管・家庭科・科学・図工・球技外・球技中・室内ゲーム・パソコン・カラーガード・外遊びの10のクラブが開設されました。
今日は、組織作りや年9回実施のクラブの計画を立てていました。6年生が立派に進めていました。

5月30日(月)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3年生は算数の授業でした。「大きい数の筆算」の学習です。3桁−3桁の筆算で、繰り下がりがある問題でした。「2年生で習ったことと同じようにやればいいんだね。」と問題をどんどん解いていました。

5月30日(月)1年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は算数でした。「なんばんめ」の単元の学習です。「ぶたさんは、上から何番目?下から何番目?」「犬は、前から何番目?後ろから何番目?」 など、言葉の意味を理解できるようにイラストを使いながら考えさせていました。

5月30日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
 2時間目。1組は国語の授業でした。「けむりのきしゃ」のお話の単元です。えんとつそうじのおじいさんの気持ちを読み取りながら音読をしていました。
 お家での音読練習ありがとうございます。

5月30日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は外国語活動でした。今学習しているのは「色」です。12色の色を英語で言えるようにしています。歌を歌って楽しく覚えていました。

5月30日(月)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目というのに、じりじりと太陽が照りつけています。木陰の鉄棒では、1組が鉄棒の発表会をしていました。自分に出来る上がり技、回転技、おり技を組み合わせて、発表をしていました。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
アジフライ
くきわかめの金平
キャベツと油揚げのみそ汁
 アジは1年を通して出回りますが、6月から8月にかけてがおいしい時季です。焼いたり、煮たり、酢の物、刺身などいろいろな料理にして食べられますが、今日はフライです。アジは良質なたんぱく質や脳の働きをよくする栄養がたくさん含まれています。「アジ」の名前の由来は、旨味成分が多く含まれていて、青魚の中では脂肪が少なくて味がよいことから、「アジ」といわるようになったそうです。

5月30日(月)熱中症に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、高崎で35度を超える猛暑日となりました。まだ5月というのに困ったものです。今日も30度近くあがるということです。暑さに慣れていないこの時期は熱中症の危険性が特に高くなります。
本日、朝の放送で、こまめな水分補給、帽子を被って外遊び、体育・登下校ではマスクを外して、熱中症から命を守ってほしいと伝えました。(会話をしない、もしくは人との距離をとった上)
 ご家庭でも熱中症予防のために、朝食をしっかり食べる、睡眠をとることを心掛けてほしいと思います。また、登下校には帽子を被ると熱中症対策になります。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
冷やし中華
牛乳
カラフルサラダ
ヨーグルト
今シーズン初めての冷やし中華です。冷やし中華は中華と名前がついていますが、実は日本で考えられた麺料理です。昭和30年代に仙台の中華料理屋さんで、暑い夏にラーメンが、売れなくなったため考え出されたそうです。ゆでためんを水で冷やして、きゅうりやもやし、錦糸卵やハム、トマトなどの具をのせて、つゆだれをかけてみました。それが人気をよび、今では、夏の定番料理になりました。給食でも人気メニューの一つですね。

5月27日(金)どしゃぶりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の終わりの金曜日。今週も頑張りました。
今朝は、雨の音で起きました。どしゃぶりの雨です。子供たちが登校する時間には、風もでてきて、傘をさしていても濡れてしまうような状況でした。長靴にレインコート、替えの靴下など用意して頂き、ありがとうございました。
 午後は雨が上がるようです。室内で安全に過ごすよう注意したいと思います。

5月26日(木)5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。2組が図工の時間でした。針金アートに取り組んでいました。飾っておきたくなるものを制作しようというめあてをもって、見て癒されるもの、楽しいもの、美しいものを針金の特徴を活かして意欲的に制作していました。
 ビーズやモール、カラー針金など、家から準備してきた子供たちです。この時間をとても楽しみにしていました。みんな小さな芸術家です。

5月26日(木)キラ凛学習会が始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、3年生のキラ凛学習会(放課後学習会)がスタートしました。地域・保護者ボランティアさん18名が、子供たちの支援をしてくれます。
 40名程の子供たちが参加し、主に算数の復習を行っています。わからない時は、手を挙げるとすぐにボランティアさんが来てアドバイスをくれます。
問題を解き終わると、大きな花丸をもらい、やる気がさらにアップしていました。
帰りは、6時間授業だった上級生と一緒に下校です。
 途中からの参加もできます。担任にお話してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書