9月9日(金)
9月7日(水)は、さばの味噌煮、麦ご飯、大豆の磯煮、豚汁、牛乳でした。 また、9月8日(木)は、冷やし中華、黒パン、フルーツポンチ、牛でした。 9月6日(火)
9月5日(月)
いじめ防止朝礼
本日の朝礼は「いじめ防止」として実施しました。いじめは起こってはならないことですが、時には何かしらの形で発生してしまいます。多くの場合自分の立場のみを一方的に考えてしまい、相手の立場が理解しない状態の時に発生してしまうようです。いじめが起こらないようにするためには、お互いの気持ちを考え合えるようにすることが大切なことになります。
また、本日は、8月26日に行われた「高崎市いじめ防止子ども会議」に代表として参加してくれた児童に報告を行ってもらいました。とてもよい報告ができ、今後のいじめ防止のために有効になったと思います。 9月2日(金)
7月19日(火)
7月14日(木)
着衣泳
服を着てプールの中を走ったり、ペットボトルを抱えて浮いたり、 あってはならないことですが、水の事故に備えた練習を行いました。 7月13日(水)
7月12日(火)
7月11日(月)
夏の校外学習〜古墳に興奮!!〜
今年度の校外学習は3年ぶりに実施でき、子ども達の満足そうな笑顔を見ることができ、この体験を成功されられたことに嬉しさもひとしおです。
バスの中では各クラスが考えたクイズやゲームそしておしゃれなダジャレ等、白熱しながらも適度に涼をとることができました。また、5世紀県内最大の墳丘古墳に興奮したり、榛名山麓有数の王の拠点地や、当時の社会事情の展示を間近に見たりして、1500年前の世界を想像することができました。 帰りの車内でレク係が「これからも6学年の協力を―」と呼び掛けてくれたのが、しみじみと印象に残る旅路でした。
7月8日(金)
6日(水)は、マーボー豆腐、トマトと卵のスープ、麦ご飯、ヨーグルト、牛乳でした。 7日(木)は、ココア揚げパン、大豆とツナのサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。 7月5日(火)
7月4日(月)
7月1日(金)
6月30日(木)の給食は、冷やし中華、黒パン、冷凍ミカン、牛乳でした。 6月29日(水)
6月28日(火)
6月27日(月)
田植え体験
どんぐりの会、父親委員の方々のおかげで、貴重な体験をさせていただくことができました。 |
|
|||||||||||||||