≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1年校外学習7

富岡もみじ平公園にて遊びました。芝生で元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習6

富岡もみじ平公園にて昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習5

トラやライオンは、天気も良く、みんなよく寝ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習4

ウォーキングゾーンを見学しています。鹿せんべいをみんなであげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習3

ウォーキングゾーンを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習2

サファリパークをバスの中から見学しました。キリン、シマウマなどを観察しました。天気も良くてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習1

今日は1年生の校外学習です。バスは8時35分に群馬サファリパークに向けて出発しました。活動の様子は随時、掲載していきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 1年図工2

1年生の図工の時間に描いた「あさがおと自分」の作品は廊下に展示され、素敵な笑顔が咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年図工

1年生の図工の授業です。「あさがおとじぶんのえ」の色ぬりをしていました。クレヨンの下描きをいかして、自分の朝顔を素敵なうすい色で表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年図書

図書室での1年生の図書の時間のようすです。本を選んで貸し出しの処理をして、熱心に読書をしていました。これからも、たくさん本を読んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市マーチングFES

昨日、16日の高崎市マーチングフェスティバルに本校金管バンドクラブが参加しました。パレードと高崎アリーナでのフロアドリルを行いました。沿道そして会場での温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ(チョコ大豆)、じゃがいものバター煮、ひじきサラダでした。10月は、食品ロス削減月間です。世界を見渡すと、争いが起きていたり天候不順などにより、飲み水や食べものが不足して食べられない国がある中で、私たちの周りには、食べものがあふれています。この恵まれていることを当たり前と思わずに「もったいない」という気持ちを忘れずに過ごしたいですね。

10月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、大根とツナのサラダでした。

2年校外学習6

展示室の見学の様子です。今日は鉄道の日ということで、アプト式電気機関車ED42が実際に動いていました。子どもたちは見学を終えました。バスは13時50分に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習5

鉄道ジオラマ、展示室の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習4

アプトくんに乗りました。昼食は小雨が降っているために、バスの中で現在、食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習3

クラス別見学中です。屋外展示を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習2

碓氷峠鉄道文化むらに到着して、クラスごとの見学が始まりました。現在、雨は止んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習1

今日は2年生の校外学習です。見学場所は碓氷峠鉄道文化むらです。バスは予定時刻に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 福祉委員会

福祉委員会が集めたペットボトルキャップをプレイルームから玄関に運び出しました。今日、業者がトラックで回収してくれます。大袋で41袋が集まりました。福祉委員のみなさん、お仕事ご苦労様でした。また、児童・保護者・地域のみなさん、回収へのご協力をありがとございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31