9月5日 5年生の学習の様子
5年生が「成長」という文字を毛筆で練習していました。黙々と練習に取り組んでいてさすが5年生です。「先生、長という字がうまく書けないから教えてください」と自分から伝えている児童がいました。上手になりたいという前向きな気持ちをもてていてすばらしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 休み時間の外遊び
1学期と比べて、過ごしやすい日が増えてきました。
休み時間も子供たちがたくさん外遊びをしています。 子供たちのとびきりの笑顔を眺められるひと時です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の給食開始!
久しぶりの給食です。
今日の献立は、牛乳、麦ごはん、麻婆ナス、中華スープです。 2学期もたくさん食べて元気に過ごしてほしいです。 絵は1年生が描いてくれたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 1年生の学習の様子
1年生は1組は漢字の学習、2組は2学期のめあてをたてていました。
4時間目で、おなかもすいている時間ですが、がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 6年生の学習の様子
6年生は算数の学習をしていました。2クラスとも図形の拡大と縮小の学習です。
初日から授業に真剣に取り組んでいて、さすが6年生だと感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 2年生の学習の様子
2年生は1組はタブレット端末で漢字のドリル学習をしていました。正解するとピンポーン!と音が出るので楽しいですね。
2組は3つの数の足し算はどこから足しても答が同じになることを学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 5年生の学習の様子
5年生は1組は自由研究の発表会をしていました。タブレット端末で一人一人のレポートを見ながら、友達の発表をよく聞いていました。2組は家庭科の学習でした。「整理整頓をするとどんないいことがあるか?」というめあてをたてて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 3年生の学習の様子
3年生は今日から教室を2つに分けた少人数学習が始まっていました。
分からないところは先生に質問しながら、プリントに黙々と取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 4年生の学習の様子
1時間目の授業の様子です。
8時50分にチャイムスタートです。 1組の児童は「先生、書き終わったら目で合図をするんだよね」と学習ルールを確認していました。2組の児童は、タブレット端末で夏休み中のヘチマの成長の様子を見て驚き、「先生が水をあげてたの?」と質問をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 いじめ防止子ども会議の報告会
朝活動では、8月26日に行われた高崎市いじめ防止子ども会議の報告会を行いました。
1人で悩みを抱え込まないための高崎サインの紹介、友達が悩んでいたらどのような行動をとったらよいか等、話し合われた内容を紹介しました。 2学期も、児童会の子供たちが中心となり、様々ないじめ防止活動を行っていきます。 また、体育学習発表会のスローガンも「あきらめず ゴールを目指せ 乗附っ子」と発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 2学期スタート 3
始業式の後は、掃除の時間です。
1,2年生も一生懸命お掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 2学期スタート 2
各教室の黒板には先生方からの子供たちへのメッセージが書かれていました。
○4−2へおかえり!夏休みは充電と放電ができましたか? ○今日という日は2度と来ない。一日一日を大切に後悔無く過ごしてほしい。 ○お久しぶりですね。夏休みの話をゆっくり聞かせてください。 子供たちの心にとどきますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 2学期スタート 1
今日から2学期が始まりました。
少し大きくなった子や日に焼けた子等、様々です。 「元気だった?」と尋ねると「膝を擦りむいた」と見せてくれる子が結構いました。 始業式では「今日は登校できたことで十分えらいです」と話をしました。 2学期も「自分を大切に・まわりの人を大切に・ものを大切に」過ごしてほしいと思います。 保護者の皆様・地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 PTAクリーン作戦
早朝6時より、PTAの皆様にお集まりいただきクリーン作戦を行いました。
校庭と通学路の土手の除草作業を行い、大変きれいになりました。 2学期から、子供たちが安全に通学し、元気に校庭で遊んでほしいと思います。 大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 高崎市いじめ防止子ども会議
久しぶりの学校日記です。
2学期がもう少しで始まりますね。 子供たちは元気にしていますか。 先生方も皆さんを迎える準備をしています。 早寝早起きの習慣も少しづつ取り戻していきましょう! 9月1日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。 さて、今日はいじめ防止子ども会議(オンライン)に本校代表児童が参加しました。 「つらいときのサインの出し方・その受け止め方」について、市内小中学校の代表児童で話合いをしました。 話合いの内容を、校内でも発表してくれる予定です。 2学期もいじめ防止の取組をしっかりと進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 最終日の様子(よつば1組)
よつば学級では野菜を収穫し、大きさを調べていました。
大きなキュウリは30cm近くの長さがありました。 本物体験はいいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 1学期最終日の様子(5年生)
5年生は、タブレット端末を使って夏休みの目標を作成していました。
この後、友だちの目標を共有したり、2学期のふりかえりに使うそうです。 自分に合った目標を作るのも大切な勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 1学期最終日
1学期最終日です。70日間の学校生活を送り、勉強に運動にがんばった子供たちです。
夏休みを前にとてもうれしそうです。 交通指導員さん、生徒指導主任からのお話もありました。 自分を大切に、周りの人を大切に、物を大切にして過ごし、楽しかったと言える夏休みを過ごしてほしいと思います。 1学期のご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 6年生のレクリエーション
6年生が楽しそうにしています。
教室に入ると椅子取りゲームとじゃんけん大会をしていました。 このゲームも真剣にやるから楽しいのでしょうね。 まわりの児童も盛り上げていて一体感のあるレクリエーションでした。 さすが乗附小の6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 4年生ローテーション道徳
4年生がローテーション道徳を行っていました。
担任の先生を入れ替えて道徳の授業を行います。 1組の担任が2組の児童と、2組の担任が1組の児童と道徳の授業を行いました。 どちらのクラスも真剣に授業に参加していました。 教員が1つの題材を2回教えることができる良さもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|