理科自由研究 「飴はなぜ口の中で溶けるのか」

生徒玄関から入ったところに理科の自由研究が展示されています。「飴はなぜ口の中で溶けるのか」です。このことについて調べようと思ったきっかけは「果物はかまないと食べられないが、飴は自然となくなるから不思議に思った」ということです。なかなか面白いところに気付いたと思います。そして、予想、準備するもの、実験、結果、考察、感想という流れでまとめられていいます。対照実験を通しての考察がよくまとめられています。高南中に来校の際には、ぜひご覧ください。

あたりまえのことについて、疑問に思うことはなかなかできないことです。日常の少しのことに気付いたり考えたりすることは、とても大切なことです。例えば、なぜ人は勉強するのか、なぜ数学を学ぶのか。高校入試のためというけれど、高校入試を受験しないとしたら、学ぶ理由はなくなってしまいます。では、豊かな生活をしていくためでしょうか。計算や掛け算、足し算、引き算等ができれば、十分に生活はできます。現在自分で計算できなくてもコンピュータが使えれば解決できます。では、なぜ数学を学ぶのか。そんなことを真剣に考えることもあってもいいかもしれません。

画像1 画像1

こうなんスポットライト

こうなんスポットライトとは、自分や友達の良いところを全校生徒に知ってもらうという取組です。付箋を使って自分で考えた先輩や友達、後輩、または自分のよい箇所を書いて張りました。付箋を斜めに貼ってきらきらした星をイメージしているようです。「いつも部活頑張っていて、尊敬しています。これからも一緒に部活、勉強がんばろうね」「〇〇さんは、いつも自分のプレーを振り返り、日々努力している。私も〇〇さんのように強くなりたいです。いつもありがとう」等がはられています。学校来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

合唱練習

来週10月27日(木)合唱コンクールに向けて、練習が本格的に始まっています。体育館で、武道場で、各クラスで歌っています。先生からの熱い指導や生徒主体の作戦会議等が行われ、日々上達しています。歌う出だしをはっきりした言葉で歌おう、体育館後ろの方まで届く声で歌おう、ここの音程がずれている等意見がかわされていました。コロナ禍において、3年前のように、学年を超えて歌いあったり、競い合ったりしていた時のような練習はできていません。しかし、生徒たちは必死になってよい合唱をしようとしています。3年生にとっては、最後の合唱コンクールです。中学校を卒業すると、このような機会はほとんどないでしょう。悔いのないように、全力を尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

本日、小雨で、グランドのコンディションがよくないため、駅伝の練習は、体育館で行いました。男子は、高崎市で2位となり、11月12日(土)の県大会出場となりました。高南中の校歌に「みんなのちから きたえるところ」「むねをもやして すすむあさ」とあります。まさに、みんなでちからを合わせて練習している様子です。「切磋琢磨」友人同士で励まし合い競い合って向上してほしいです。また、「切磋琢磨」のもう一つの意味が「努力に努力を重ねること」とあります。単に努力することではありません。自分の限界を超えるような、努力に努力を重ねるということです。一生の中でもそんな場面は少ないかもしれませんが、是非チャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 テーマ「姿勢」

令和4年10月13日(木)学校保健委員会を行いました。参加者は、学校医、学校薬剤師、校長、教頭、生徒保健委員、PTA保健委員、職員健康推進委員、養護教諭、保健主事です。健康診断時に学校医より姿勢が悪い生徒が多いと指摘を受けたこと、実際に姿勢が悪い生徒が多いことから、テーマ「姿勢について」と決定しました。

今回の保健委員会を通して、よい姿勢の大切さや良い姿勢になるための方法について考えるよいきっかけとなりました。姿勢が悪いことで起こるデメリットは、「肩こりや腰痛の原因となる、血流が悪くなる、集中力が低下する、疲れやすくなる、老けて見える、太りやすくなる」です。姿勢がよいことのメリットは「腸内環境が改善する、消費カロリーが増える、体が軽く感じる、痛み、不調が出なくなる、運動能力がよくなる、イライラしにくい、疲れにくい、集中力が上がる」です。その後、学校医、学校薬剤師より指導助言をいただきました。

1枚目の写真は、生徒保健委員が調べた結果を報告している様子です。次の写真は、姿勢をよくするための体操をみんなで実践した様子です。3枚目の写真は、学校保健委員終了後、反省会をしている様子です。コロナ禍において、生徒にとって、このような保健委員会を行うのは、初めてのことです。限られた時間の中で、よく考え調べ発表していました。司会の生徒も堂々としていて素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール スローガン

実行委員で話し合った結果、今年度のスローガンは、It's show time 〜歌で創ろう クラスの絆〜 に決定しました。生徒玄関、一階廊下に掲示しました。各クラスや学年での練習も始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

令和4年10月6日(木)避難訓練を実施しました。雨模様だったため、オンラインによる教室での訓練となりました。地震や火災が発生したとき、安全かつ迅速に避難できるようにすることと防火や防災に対する構えを持たせ、非常事態においても冷静沈着に行動できるようにすることが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高南中歯の日です。今日は、歯の日の献立です

毎月8日は高南中歯の日です。今日は、歯の日の献立です。シーザーサラダには、カルシウムたっぷりのチーズと、かくし味に粉チーズも使いました。チキンカチャトラは、バジルをまぶして焼き、トマト煮とはひと味違う仕上がりになりました。生徒はどちらもとてもよく食べていました。
画像1 画像1

高南中図書室から5 英語関係

図書室に新しいコーナーができました。英語の授業で、「行ってみたい国について(英語で)エッセイを書こう」の情報源として、世界の国々の本を集めたコーナーをつくりました。学校で足りない本は、高崎市立図書館からお借りすることができます。今回は、市からの本で充実した冊数になりました。

また、新たに「ドラえもん」のまんがの本が入りました。生徒のみなさんにもなじみのある「ドラえもん」、まんがの文章が英語で書かれているので、楽しみながら英語に親しむことができます。全部で10巻ありますので、楽しみながら読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問

令和4年10月3日(月)計画訪問がありました。授業を高崎市教育員会の指導主事に見ていただき、指導助言をもらい、授業改善につなげていく取組です。先生方も日々学んでいます。校内研修主題は「主体的に学習に取り組むことができる生徒の育成〜学びを見取る評価の工夫を通して〜」です。生徒が主体的に取り組めるようにこれからも工夫改善していきます。タブレットを昨年度から導入し、今年度は、様々な工夫がみられるようになってきました。タブレットを活用して、生徒の考えを提出させ、全員で共有、また新たな気づきを取り入れ自分の考えを改善することにつなげる、調べ学習として活用、タイマーとして活用、記録として保存、自分の歌を録音して提出、評価にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語公開授業

令和4年9月30日(金)英語の公開授業を行いました。高崎市教育委員会、近隣校の先生や先生、市内の英語の先生に参観、指導助言をいただきました。ALTホセ先生と英語教諭のTTで1年生対象に授業を行いました。生徒たちは、とても意欲的で、雰囲気がとてもよく、積極的にコミュニケーションを図る様子、主体的に学ぶ様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTホセ先生 退任式

令和4年9月30日(金)ALTのホセ先生の退任式を行いました。4月〜9月まで6か月間、授業や昼休みの英語の活動等、お世話になりました。とても明るく生徒からも愛されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 午後は予定通り、13:00スタートします

体育大会の様子です。
みな、頑張っています。
午後は、予定通り、13:00スタート予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 競技時刻(予定)

9:00〜開会式、9:30〜60m走、9:50〜1000m走、10:15〜1500m走、10:55〜100m走、11:25〜200走、9:30〜走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックスロー、休憩(お弁当持参)、13:00〜生徒会企画(障害物競争、13:15〜綱引き、13:45〜全員リレー、男女混合選抜リレー、14:45〜閉会式の予定です。

9月28日、体育大会 実施します

本日、体育大会を実施します。晴れ時々くもりの予報です。今朝の高南中校庭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会応援献立 ソースチキンカツ

今日は体育大会応援献立です。ソースチキンカツのカツと、勝負に「勝つ」をかけて、ていねいにカツを揚げました。ソースは手作りです。カツを食べて、明日はぜひ頑張って下さいね。
まだ昼間は暑い日もあります。熱中症予防には、上手な水分・塩分補給がポイントです。水分だけでなく塩分も補給することで、症状の改善が期待できます。塩分の補給には、塩分を含むタブレットや梅干しなどもよいでしょう。塩は、人の生命、生活にとって、欠かせないものです。今日のカリカリ梅和えは、群馬県産の梅です。

画像1 画像1

こうなん放課後学習室

令和4年9月26日(月)こうなん放課後学習室を図書室で実施しました。全員の生徒が集中して取組ました。ボランティアの方に数学や英語を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、体育大会 スローガン「百花繚乱」

体育大会のスローガンは、百花繚乱〜最高の仲間と咲き誇れ〜です。百花繚乱、辞書で調べると、「いろいろの花が咲き乱れること。すぐれた業績や人物が一時期に数多く現れること。」とありました。一人一人が全力を尽くし、輝いて活躍してほしい、そしてクラスが団結、協力してほしいという意味です。いよいよ明日が体育大会、悔いのないよう、頑張りましょう。この写真は、生徒玄関前に掲示されています。
画像1 画像1

お彼岸献立

9月23日は「秋分の日」です。秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、国民の祝日に定められていますが、お彼岸の中日でもあります。9月22日は、お彼岸献立でした。おはぎの、あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追いはらう効果があるとされてきました。秋は、食物の収穫の季節です。この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝したりすることは、自然への感謝と深くむすびついているのです。おはぎは、中にあんこが入っていました。
画像1 画像1

いじめ防止宣言

職員室前のところに、いじめ防止宣言が掲示されています。生徒は、よく廊下を通るときにみています。毎月の生活アンケートの実施や、夏休み中の生活アンケートも実施しました。今後も継続していじめ防止に取り組んでいきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31