【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
跳び箱運動の単元において、ステージを使って、抱え込み跳びや台上前転の練習をしていました。ステージは跳び箱より幅が広いため、落ちる心配がほとんど無いので子どもたちは楽しく学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】道徳

3年生は道徳の授業でした。
資料「三つの国」を読んで、他国の人々や文化について考えていました。国際理解や国際親善について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】生活科

2年生は生活科の授業でした。
おもちゃを作って、出来具合を確かめていました。1年生と一緒にも遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】

1年生の授業のようすです。
国語では、新出漢字を学習していました。生活科では、松ぼっくり剣玉で遊びました。国語では、図書館へ行って歴史の本を借りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて食べたモロ(鮫)

本日の献立は、モロと大豆のマリアナソース、イタリアンスープ、夢ロール、牛乳です。モロは鮫のことで、海無し県の栃木県では良く食べられているようです。大豆と揚げたものをマリアナソースで炒め絡めてありました。マリアナソースは、トマトソースの一種で、イタリア料理に使用されています。パンによく合う献立でした。夢ロールパンの夢は、原料の小麦粉のゆめかおりから名付けられました。群馬県では以前はパン用小麦として、『ダブル8号』が栽培されていましたが、令和2年から、よりパンに適したゆめかおりという小麦に切り替わりました。群馬県の小麦の味を味わって食べました。夢ロールはふかふかして美味しかったです。

今日の人権標語:お友達と なかよく遊ぼう(2年生)
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
円の面積の見当をつけるために、展開図を利用して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
短歌について学習していました。彼岸花のことが出てきましたが、学校周辺の景色を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
めあては、「水は再び目に見える姿に戻るだろうか。」です。空気中の水は冷やされると目に見える姿に戻ることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
物語文の登場人物の気持ちについて考えていました。積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
写真を見て間の?のところで起こったことを考えて、説明する文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
いよいよ漢字の学習です。人 を丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おんぶバッタ

校庭にバッタがいたので、子どもたちは捕まえて虫かごに入れました。数匹入っていましたが、おんぶバッタになっていました。よく見ると2匹乗っているのもいます。
自然が豊かな上室田小です。
画像1 画像1

実りの秋カレー

本日の献立は、実りの秋カレー、麦ご飯、コールスローサラダ、牛乳です。実りの秋カレーは、その名の通りさつま芋、シメジなど秋の実りが感じられるカレーでした。子どもたちもたくさん食べていました。さつま芋は、台風、干ばつなど気象の変化に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など救済する作物として重視されてきました。風邪を予防するビタミンC、お腹をきれいにする食物繊維を多く含み呼び方はかんしょ、からいもともいいます。産地は鹿児島、茨城、千葉などで旬は9〜11月です。選び方は、ふっくらとして皮にツヤのあるものが良いそうです。

今日の人権標語:遠くに はなれても ずっと友達(1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.6年】音楽

5.6年生は音楽の授業でした。
連合音楽祭で合唱する予定の「気球に乗ってどこまでも」を歌いながら手足でリズムを取って、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
めあて「頼朝はどのように武士を従えていったのだろうか。」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
3つの数の最大公約数を求める学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
ハードルを使って障害走に取り組んでいました。歩幅を考えながら、速く走ってハードルを跳び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
「計算する力を付けよう」ということで、筆算を使った足し算や引き算について学習していました。
画像1 画像1

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
時計を見て、何時、何時半を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体育集会】

今日も陸上記録会練習が行われました。
朝行事は、体育集会でした。サーキット運動に学年ごに分かれて種目に取り組みました。外遊びや陸上記録会練習をしているので、1学期より動きが速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 基礎基本 3年和田橋交通安全教室 お弁当の日 放課後学習会
10/25 図書集会 3年八木節
10/26 体育集会 4年フォレストリースクール SC来校
10/27 読書 学習参観 学級懇談会 PTAセミナー 5年大字会館除草
10/28 群馬県民の日 県陸上記録会