運動会(5・6年生の様子)

倉小ソーラン 倉小ソーラン 倉小ソーラン 倉小ソーラン
10月22日(土)運動会が実施されました。
5・6年生は「倉小ソーラン」とても豪快・勇壮な演技でした。

保護者の皆様、感染症対策等のご協力、大変ありがとうございました。

運動会(3・4年の様子)

上州タカサキオンド 上州タカサキオンド 徒競走80m 徒競走80m
10月22日(土)運動会が実施されました。
3・4年生は「上州タカサキオンド」最後のポーズが決まった演技でした。

保護者の皆様、感染症対策等のご協力、大変ありがとうございました。

運動会(1・2年生の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(土)運動会が実施されました。
1・2年生は「七月エイサー」とても素敵な演技でした。

保護者の皆様、感染症対策等のご協力、大変ありがとうございました。

3年生 社会科見学

高崎市歴史民俗資料館 高崎市歴史民俗資料館 ガトーフェスタハラダ ガトーフェスタハラダ 群馬の森(お弁当) 群馬の森(お弁当)
10月20日(木)3年生「社会科見学」に行ってきました。
「高崎市歴史民俗資料館」では、いろいろな昔の道具を見たり体験したりすることができました。
「ガトーフェスタハラダ」では、テキパキと作業する人や機械の動きのすごさに見入っていました。

10月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「じゃがいも」についてです。
 じゃがいもは、南アメリカの高原で生まれました。インカ帝国を征服したスペイン人のピサロが持ち帰り、ヨーロッパへ広まっていきました。日本に来たのは、江戸時代の始めのころに、インドネシアのジャガタラ(今のジャカルタ)からオランダ人が長崎の港に持ち込んだのが始めだといわれています。「ジャガタラのいも」が縮んで「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。日本では、初めのうちは、花を見て楽しむだけで、なかなか食べてもらえませんでした。けれど、江戸時代の中頃の大飢饉のときに東北地方でたくさんの人々に食べられて多くの人の命を救いました。ドイツでも、飢饉の時にたくさんの人の命を救っています。荒地に強く、寒いところでも作ることができ、栄養もたくさん含まれています。ビタミンCが多いのでフランスでは「土の中のリンゴ」と呼ばれています。今日は「チキンカレー」の中にはいっています。たくさんめしあがれ。
 これで給食一口メモをおわります。

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(金)1年生が「あきのこうがいがくしゅう」に行ってきました!
午前の美術館では、いろいろな展示物を見たりゲームをしたりしました。
午後のグループ行動では、どんぐり拾いなどを楽しんでいました。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)2年校外学習「ぐんまこん虫の森」に行きました。
グループごとに「ウォークラリーと虫とり」、クラスごとに館内見学をしました。

高崎市マーチングフェスティバル

画像1 画像1
10月16日(日)「TAKASAKI MARCHING FESTIVAL 2022」が開催されました。
倉賀野小金管クラブは、パレード「シンフォニーロード〜南小学校」で素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。

9月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「もずく」についてです。
 もずくは、わかめやひじきなどと同じ海藻のなかまです。「もずく」という名前は、他の海藻にくっついて育つところから、「もにつく」が「もずく」になったそうです。もずくには「イトモズク」、「イシモズク」、「オキナワモズク」などの種類があります。日本で食べられている「もずく」の多くは沖縄県産の「オキナワモズク」で沖縄県はもずくの生産量が日本一です。塩モズク、塩抜きモズク、味付けモズクとして一年中売られています。もずくは、骨を強くするカルシウムや、貧血を予防する鉄分などのミネラル、お腹の調子をととのえてくれる食物繊維を含んでいます。ところで「もずく」というと酢の物を思い浮かべますが今日の給食のようにスープにいれたり、ぞうすいや天ぷらの具に入れたりもします。さあ「もずく」のつるっとした食感や歯ごたえを味わって食べましょう。
 これで給食一口メモをおわります。

9月の子どもたちの様子

6年生が運動会で使う「はんてん」 6年生が運動会で使う「はんてん」  陸上記録会に向けての練習  陸上記録会に向けての練習 高崎マーチングフェスティバルに向けての練習 高崎マーチングフェスティバルに向けての練習
 2学期がスタートし一ヶ月が過ぎました。子どもたちは、「学びの秋」「運動の秋」「芸術の秋」に取り組んでいます。
左 : 6年生が運動会で使う「はんてん」
中 : 陸上記録会に向けての練習
右 : 高崎マーチングフェスティバルに向けての練習

9月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「ソフトフランスパン」についてです。
 日本人が三度の食事でお米を食べるように、フランスでも朝・昼・晩と食事にパンを食べます。これらのパンは、料理とのバランスをとるために、かすかな塩味の簡素なパンが中心となります。一般にフランスパンと呼ばれる硬焼きパンで、表面の皮がこんがり焼けて香ばしい香りのするものでなくてはいけないとされています。代表的なのは「杖」という意味のバゲットですが、ほかにも太めのパリジャン、短いバタール、細いフィセル、丸いブールなど大きさや形によっていろいろな名前がついています。給食では、本格的なフランスパンのように堅くはなく、ソフトで甘味のあるフランスパン風のコッペ型パンです。どうぞ、召し上がれ。
 これで給食一口メモをおわります。

9月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「コールスローサラダ」についてです。
 コールスローサラダは、こまかく切ったキャベツを使ったサラダです。ニンジンやキャベツ、パイナップルやりんごなどが入っています。コールスローサラダの歴史は古く、おそらくは古代ローマ時代から食べられてきたと考えられています。しかし、近代的なコールスローサラダの人気が高まったのは、18世紀になって瓶詰めのマヨネーズが発明されてからです。ただし、今日のコールスローサラダにはマヨネーズは使ってありません。給食室で作ったドレッシングで和えています。ドライカレーと一緒に食べてくださいね。
 これで給食一口メモを おわります。

4年生 社会科見学

高浜クリーンセンター 高浜クリーンセンター お弁当タイム! お弁当タイム! 若田浄水場 若田浄水場
秋晴れのもと、4年生の「社会科見学」(9月16日)が実施されました。

9月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はくろパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、だいずとツナのサラダです。
 熱や力になる黄色のグループは、くろパン、スパゲティ、さとう、あぶら、バター、血や肉、骨になる赤色のグループは、ぶたにく、ツナ、だいず、牛乳、チーズ、わかめ、体の調子をととのえる緑色のグループは、ピーマン、にんじん、たまねぎ、しょうが、にんにく、マッシュルーム、しめじ、まいたけ、キャベツ、きゅうりです。

9月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「いもがら」についてです。
 いもがらとは干しずいきとも呼ばれる乾物です。ズイキとは里芋やれんこんの茎ぶぶんです。その茎をおひさまに干してつくられます。食物繊維がたっぷり入っています。使うときにたっぷりの水でもどして茹でてアクをぬきます。今日はそのいもがらをにんじん・ほししいたけ・あぶらあげ・さやえんどうなどと一緒に煮て、ごはんにまぜました。おいしくめしあがれ。
 これで給食一口メモを終わります。

9月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは 食事のマナーについてです。
 背筋をのばしてよい姿勢ですわりましょう。食事の時に、机にひじをついたり、猫背になっていたり、足を組んだり投げ出したりして座っていませんか? これでは見た目が美しくありません。食事をするときはいすに深く腰かけ、背筋をのばして、背もたれによりかからないようにして、机と体の間は、こぶし1つ分あけましょう。また、ひざを90度に曲げて足の裏をしっかりと床につけるようにします。姿勢は相手に対する心をあらわす形の基本となるものです。食事中の姿勢が悪いと印象が悪いだけではなく、食事をつくってくれた方に感謝の心をあらわせません。無駄のない美しい動作をおこなうためにもよい姿勢を心がけ、食事前には、よい姿勢ができているかをたしかめましょう。
 これで給食一口メモを おわります。

委員会の様子

計画委員会 計画委員会
 2学期の授業等もスタートし、9月5日は5・6年生による委員会活動がありました。
安全委員会による壁の安全点検や給食委員会による配膳台の確認・清掃、体育委員会による体育小屋の整理など、各委員会ともしっかり取り組んでいました。
(写真は計画委員会の話し合いの様子)

9月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、カラフルポークどん、ジョア、いなかじるです。
 熱や力になる黄色のグループは、むぎごはん、じゃがいも、かたくりこ、さとう、ごまあぶら、あぶら。血や肉、骨になる赤色のグループは、ぶたにく、なまあげ、みそ、ジョア。体の調子をととのえる緑色のグループは、あかピーマン、さやいんげん、にんじん、たまねぎ、きいろピーマン、えだまめ、とうもろこし、ねぎ、ごぼう、だいこん、こんにゃくです。

9月2日の給食

画像1 画像1
 2学期が始まりましたね。
 夏休み中は規則正しい食生活ができましたか?
 これからは、運動会の練習もはじまるので、体力をつけるためにも、給食を好き嫌いしないで食べ、おうちでもバランスのよい食事をしましょう。
今日の給食一口メモは、「朝ごはん」についてです。
 朝ごはんは、元気よく1日を始めるために、とても大切なものです。朝ごはんを食べると、エネルギー源となって、脳や体がしっかり目覚めます。また、体温が上がり、生活リズムも整います。そして、朝ごはんは、その内容も大切です。主食、主菜、副菜、汁物がそろうと、栄養バランスのよい朝ごはんになります。主食のごはんに、納豆やサラダ、みそ汁など、手軽につくることができる料理を組み合わせるだけで、しぜんに栄養バランスがよくなります。毎日朝ごはんをしっかりたべましょう。
 これで給食一口メモをおわります。

2学期始まりました

子どもたちを迎えた板書 子どもたちを迎えた板書 子どもたち主体での係り決め 子どもたち主体での係り決め
子どもたち一人一人が、心も体も成長して登校してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 振替休業日
10/28 群馬県民の日 県陸上教室記録会
10/30 倉賀野まつり・ひこばえまつり 市民スポーツフェスティバル