「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

10月20日(木)3年生「京ケ島たんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合学習で「京ケ島たんけんたい」というネーミングで地域学習を進めています。今日は、八幡様からかさまつ、そして大利根グラウンドまで歩いて探検しました。
秋晴れの雲一つないさわやかな天気で、絶好の探検日和。秋を感じながら、自分たちの住む町のよさを実感していました。
 地域の方に会うと「こんにちは!」と挨拶できる京ケ島小の子供たちです。

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
牛乳
上州きんぴら
きのこの卵とじ汁
こぎつねご飯は、鶏肉と小さく切った油揚げを甘辛く煮たものをご飯に混ぜました。昔話の中に、きつねの好物は油揚げというお話があります。また、きつねは稲荷神社の使いともいわれ、油揚げや稲荷寿司をお供えすることもあります。甘辛く煮た油揚げが入っているきつねうどんもありますね。油揚げは大豆からできています。畑の肉といわれるほど栄養がたくさん入っているので、大豆の栄養をしっかりいただきましょう。

10月19日(水)学校保健委員会「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。体育館で、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。ライオンズクラブの塚田先生を講師にお迎えしました。毎年、京ケ島小学校では塚田先生にお世話になっています。「今年の6年生は、今までと違う。聞き方や姿勢がとてもいい」と大変褒めて頂きました。真剣に聞く姿は、本当に立派でした。どんな誘惑にも負けない強さを感じました。自分の人生を台無しにしないために、薬物の怖さやたばこの害についてしっかり学ぶことができました。
 「愛する自分を大切にする、自分の健康は自分で守る」大切な命の学習でした。

10月19日(水)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。2組は算数に授業でした。「わり算や分数」の単元の学習が終わり、今日から「まるい形を調べよう」の単元に入りました。
 「12人で玉入れゲームをします。玉入れゲームで、かごからの距離がみな公平になるように並ぶにはどのような線をかけばいいか」という課題を考えていました。
 ロイロノートに自分の考えた図を送り、全員で交流していました。
 これから「円」という図形の学習をしていきます。はじめて使うコンパスも楽しみにしています。

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
和風きのこスパゲティ
ごろごろ野菜のミネストローネスープ
 今日の元気アップレシピは5年2組の太田みな実さんの考えてくれた「ごろごろ野菜のミネストローネスープ」です。『野菜をさいの目切りにして食感を楽しめるようにしました。野菜を小さく切ることで調理時間を短縮できます』とのコメントのとおり、スープを食べるだけでたくさんの野菜と、バランスのよい栄養がとれます。さらに食べたときの食感を楽しんでいただきましょう。

10月19日(水)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は国語の授業でした。今日は「話すこと」の学習をしていました。相手に伝えるために大切なポイントを意識しながら、グループで音読を行ていました、タブレットでその様子を録音します。再生して、自分や友達の話方はどうだったか振り返りをしていました。タブレットのおかげで、今までできなかったことができるようになりました。

10月19日(水)2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は、2年生のどのクラスも外国語活動が予定されています。ALTのイアン先生、マラキ先生と担任の3人で、楽しい外国語活動になるように支援しています。
 今は、方向の学習で「Go straight」「Go right」「Go left」「Go back」を練習しています。
 今日は、地図を使って、道案内ゲームをしていました。 ペアになり、相手が指示するように地図を辿ります。たどり着いた場所でボーナスポイントが付きます。ゲームを行っているときは、どこがボーナスポイントかわかりません。それはゲームの最後にイアン先生から発表されます。ゲームのルールがわかると、楽しそうにゲームを始めていました。
 道案内ゲームを通して、前・右・左・後ろなどの方向の言い方を習得していました。

10月19日(水)秋晴れの一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グンと気温が下がった朝でした。フリースや暖かそうなジャンバーを着てくる子が目立ちました。ポケットに手を入れて登校して来る子がいますが、大変危険なので手袋をするように注意しました。
 週の真ん中水曜日。元気に挨拶できる子が増えてきます。気持ちが揚がってきている証拠です。充実した学校生活を送れるよう支援していきます。

10月18日(火)4年生校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つの班に分かれて、ボランティアさんの案内に従って広い敷地を巡りました。
敷地内に建つ建物の説明と同時に、どうしてこの場所に建てたのか、どんな人が働いてどのような日々を過ごしていたのかなど、教えてくれました。子供たちはメモをとりながら聞いていました。「こんなにメモをとったよ」と見せてくれました。さすが4年生。聞き取った内容の要点を書きとめることができるようになりました。
 帰りのバスでは、、、すやすや眠っている子もいました。お疲れ様でした。
先月の校外学習よりレベルアップした見学の様子が見られ、大変うれしく思いました。

10月18日(火)4年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多胡碑を後にして、上毛かるた「日本で最初の富岡製糸」の富岡製糸場へ。明治5年に創業、日本初の近代的製糸工場でレンガ造りの建物は当時の削様子を感じることができました。入口を入ると「テレビで見た、この場所!」と感激していました。

10月18日(火)4年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食も気になりますが、やっぱりお家の人のお弁当が一番のようです。グループになって、限られた時間の中で楽しく食べていました。
 朝早くからのお弁当作りや準備、ありがとうございました。

10月18日(火)4年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムを後にして、多胡碑に移動しました。上野三碑はユネスコ「世界の記憶」登録5周年を迎えました。多胡碑記念館では、上野三碑の複製品があり職員の方が説明をしてくれました。
 碑に彫ってある漢字は、知っている漢字が並んでしました。日本に現存する平安時代以前の石碑はわずか18、そのうちの3つが高崎にあるのです。「1300年前の人が石に彫った文字がほぼそのまま残っているなんてすごい!」と感想をもらしていました。
 見学が終わり、多胡碑記念館の庭でお弁当タイムです。

10月18日(火)4年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の校外学習でした。リュックサックを背負って登校班で登校して来ました。わくわくは顔を見ればわかります。4年生の願いが天に通じ、曇りの予報でしたが青空も見えてきました。
 8時30分。出発式を終え、バスに乗り込みます。今日は3か所をめぐる盛りだくさんな校外学習です。まず始めは、プラネタリウムに向かいました。理科で学習した、太陽や月の動き方、星について学び直しました。子供たちが、星のことをよく知っているので驚きました。これからの季節、夜空に星がよく見えるようになります。「あれはオリオン座だよ」「あれはシリウスで、おおいぬ座」とお家の人に教えてあげられると素敵ですね。
 

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
鶏肉のシリアル焼き
もみ漬け
ふるさと汁
 鶏肉のシリアル焼きは、鶏肉にマヨネーズで下味をつけて、甘くないコーンフレークとパン粉と粉チーズの衣をつけて焼きます。マヨネーズの効果で、鶏肉はやわらかくなり、コーンフレークはカリカリなので、いろいろな味わいが楽しめます。ごはんとおかずを交互に食べて、鶏肉や野菜の栄養を残さず、体に取り入れましょう。マヨネーズはノンエッグなので、卵アレルギーの人も安心していただけます。

10月17日(月)後期委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から後期の委員会がスタートしました。各委員会では、委員長などの役決めや当番決めが行わRていました。委員会活動はより良い京ケ島小をつくる大事な活動です。それぞれ責任と積極性をもって取り組んでほしいと思います。誰かのために自分の力を惜しみなく発揮できる人になってほしいと思います。
 6年生は卒業アルバムの写真を撮っていました。

10月17日(月)2年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。2組は算数の授業でした。「長方形と正方形」の単元の学習です。
今日は、三角形と四角形を見分けたり、描いたりしようというめあてで、頂点の数や辺の数などを確認し、定規を使って丁寧に三角形や四角形を描いていました。
 3組は、国語の単元テスト「わにのおじいさんのたからもの」に取り組んでいました。問題をよく読んで、最後の見直しまでしっかりできました。

10月17日(月)2年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は音楽の授業でした。2拍子のリズム遊びをカスタネットやトライアングル、ブロッケン、タンバリンなどを使って行っていました。「ドレミの歌」「虫の声」の曲にグループで考えたリズムをつけて練習していました。

10月17日(月)10月も半分が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月もあっという間に半分終わってしまいました。陸上大会、マーチングフェスティバルと、2年間新型コロナウイルス感染拡大のため中止となった行事も、3年ぶりに感染対策を講じた上で開催されました。どちらの行事も練習を積み、本番に力を存分に発揮してくれました。「楽しかった!」という充実感と達成感を味わった子供たちです。
 さて、秋本番。それぞれの目標の達成具合を振り返り、今後具体的にどう動くかを学級で担任と一緒に考えていきたいと思います。ご家庭でも、毎日の小さな積み重ねを大事にするよう声を掛けてほしいと思います。

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
揚げ餃子
卵入り中華スープ
 キムチチャーハンは白菜キムチを使っています。キムチにはほかにもさまざまな食材が使われていて、200種類以上もあるそうです。キムチは韓国の代表的な漬物で、おなかの調子をよくしてくれたり、食欲がでたり代謝をよくしてくれたり、疲れをとる効果もあるそうです。給食ではあまり辛いキムチではありませんが、とうがらしも入っているので、からだの中から温めてくれます。

10月16日(日)マーチング パレード 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もてなし広場から南小までを元気いっぱいパレードすることができました。
 クラブの時間だけでは足りず、夏休みや休み時間に練習を重ねてきました。10月に入り、放課後、校庭で演奏しながら歩く練習もしました。本番は、沿道の観客の方々から温かい拍手に元気をもらい、最後まで頑張ることができました。後半になるほど音の響きがよくなってきました。
 ゴールにたどり着くと、ほっとした様子でした。楽しんでパレードができたことが何よりです。「楽しかった!」「また、来年も金管に入ろっかな」すがすがしい表情でそんな話をしながらもてなし広場にもどりました。思い出に残る一日となりました。
 保護者の皆様には、たくさんの応援をありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書