持久走練習が始まりました10月27日の給食もぐもぐだより じゃがいもは、南アフリカの高原で生まれ、日本に伝ったのは、江戸時代の初め頃だといわれています。じゃがいもに含れるビタミンCは、他の食材に含まれるビタミンCよりも熱に強く、加熱調理しても壊れにくい特徴があります。それは、じゃがいもに多く含ま れるデンプンが、ビタミンCを熱から守ってくれるからです。今日は、バターをたっぷり使い、コンソメで煮ました。残さずいただきましょう。 10月26日の給食もぐもぐだより 秋の味覚を代表する食べ物に「きのこ」があります。今日は「しめじ」と「えのきたけ」が入ったきのこのあんかけをハンバーグのソースにしました。きのこには、おなかの中をきれいにそうじしてくれる「食物繊維」がたっぷり含まれています。秋の味覚をおいしく味わいながら、おなかの中もきれいにしましょう。 2年生 サツマイモの収穫10月25日の給食もぐもぐだより 群馬県は、小麦が多く栽培されています。それは、冬に太陽が出ている時間が長く「からっ風」が吹くことで適度に空気が乾燥するので、小麦をつくるのにとても良い環境だからです。このため、群馬県ではおっきりこみをはじめ、すいとんや焼きまんじゅうなどといった、小麦粉を使った郷土料理がよく食べられてきました。 10月24日の給食もぐもぐだより みなさん、毎年10月24日は「学校給食ぐんまの日」であることを知っていますか?「学校給食ぐんまの日」は、給食に県内の農産物をたくさん使うことで、みなさんに群馬県の豊かな自然のめぐみに気づいてもらえるように制定されました。県では、みなさんが給食を楽しく食べることを通して、地域や農産物を作る人々、自然のめぐみや食文化などに関心を持ち、心も体も元気に成長してほしいと願ています。今日の献立は、「ぐんまねぎこんコロッケ」です。群馬県の学校給食のために開発されたコロッケです。また、ソースは、高崎産たまねぎやトマトを使って作られたソースです。今日は、オータムポエムのおかか和えでしたが、できるのにもう少し先になってしまうということで、ほうれん草に変更しました。11月には、オータムポエムが食べられるので楽しみにしていてください。地元の味をおいしくいただきましょう。 1年生校外学習10月21日の給食もぐもぐだより マーボー豆腐は、中華料理の一つで、ひき肉とトウバンジャン、とうがらしなどを炒めて、豆腐と煮料理です。給食では、たけのこやたまねぎ、にんじん、大豆、しいたけなども入れて具だくさんにしてあります。味わって食べましょう。 10月20日の給食もぐもぐだより よくお酒を飲む人が、おつまみに食べている「イカの燻製」の入ってサラダなので、いかくんサラダと呼んでいます。イカの燻製の塩味と風味でクセのあるセロリも結構食べられますね。セロリは、におい消しとして肉料理や魚料理に使われていますが、この香りは、精神を安定せる働きがあり、不眠やイライラに効果があるといわれています。 栄養は、ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。今日も残さずおいしくいただきましょう。 10月19日の給食もぐもぐだより 今日は、手作りのふりかけにしました。鍋に、さとう、しょうゆ、みりん、お酢を煮立て、その中に煎ったしらす、かつお節、塩昆布、ごまを入れて作りました。カルシウムたっぷりでおいしい手作りふりかけです。このふりかけで、ご飯がもりもり食べられると思います。残さずいただきましょう。 5年生社会科見学10月17日の給食もぐもぐだより 今日の鯛は、愛媛県漁業組合より、無料提供していただいたものです。鯛はクセのないやさしい味わいです。鯛の味を引き出してくれるように、塩こうじでつけて、焼きました。鯛は、美味しいだけでなく、たんぱく質やビタミンB群、タウリンなども豊富に含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる効果もあります。おいしくいただきましょう。 高崎市マーチングフェスティバル3年生社会科見学10月14日の給食もぐもぐだより 給食のカレーには、色々な調味料が入っています。まず、カレールウは3種類を少しずつ混ぜています。香辛料や調味料が違っているので、それらを混ぜることで、よりおいしくなります。また、ルウ以外にも、にんにく・しょうが・すりおろしたりんご・ソース・トマトケチャップ・なども使っています。肉や野菜、そして色々な調味料とともに、大きな釜でたくさんの量を一度に煮込んでします。今日はチキンカレーです。残さずいただきましょう。 10月13日の給食もぐもぐだより ジャージャー麺は中華人民共和国北部の家庭理です。豚ひき肉とたけのこ、しいたけなどを合わせ、豆みそなどで味つけした「肉みそ」を、ゆでた中華麺にのせて食ます。給食では、みそ、テンメンジャン、トウバンジャンといった調味料も使っています。肉みそと麺をよくまぜていただきましょう。 高崎市陸上大会10月12日の給食もぐもぐだより 地場産物がよいところの一つ目は、新鮮なものが食べられることです。栄養がたっぷり含まれています。二つ目は、環境に優しいことです。運ぶ距離が短いので、ガソリンを使う量が少なくてすみます。三つ目は、安心して使えることです。地元の人作っているのでとても安心して使えます。今日の卵は高崎市の三喜卵太郎の卵を使て親子煮しました。おいしくいただきましょう。 10月11日の給食もぐもぐだより チリコンカンってどんな意味だろう?と思った人もいるかもしれませんね。チリコンカンは、メキシコからアメリカ南部にかけての料理で、「肉入りのとうがらし」という意味です。トマト味で、ひき肉と豆がたっぷり入るのが特徴です。今日は、大豆ではなく、金時豆を使いました。背割りコッペパンに、チリコンカンもはさんで、食べてみてください。 10月7日の給食もぐもぐだより 学校給食では、昔ら献立に取り上げられている料理です。厚揚げが入っている煮物なので、厚揚げの色から黄金煮と名前がつきました。今から40年くらい前の、昭和40年代に給食献立に登場。パンとの組み合わせでスタートし、昭和50年代初にケチャップをいれたところ子どもの好みにマッチし、人気ニューになりました。ご飯ともよく合うので、最近では、ご飯献立に登場ています。 |
|