1年生の授業 
	 
	 
	 
6年生の授業 
	 
	 
	 
子供たちは、昨年度の動きを思い出しながら、元気に踊っていました。今年のソーランも楽しみです。 9月7日(水) 
	 
さばの中華照り焼きは、ごはんのおかずにぴったりでおいしかったです。チンゲンサイとトマトの中華サラダは、ゴマ油と酢が隠し味でさっぱりといただきました。夏野菜のとんじるは、夏野菜がたっぷり入って栄養満点の汁物です。おいしくいただきました。 3年生の授業 
	 
	 
	 
ホウセンカは、色とりどりの花が咲き、とても元気に育っていました。ピーマンは、夏野菜なのでいくつかの実を付けていました。これから秋になって種ができる様子も観察してほしいですね。 1年生の授業 
	 
	 
	 
6年生の授業 
	 
	 
	 
6年生の授業 
	 
	 
	 
1年生の授業 
	 
	 
	 
3年生の授業 
	 
	 
	 
筆使いや字の形などに気を付けながら、1学期に習った「土」と「大」の作品を仕上げていました。どの子も夏休みに練習した成果を発揮できるよう、真剣に取り組んでいます。 4年生の授業 
	 
子供たちは、「テーマソング」という曲に合わせて、元気に踊っていました。どんな表現に仕上がるのか楽しみです。 9月6日(火) 
	 
豚肉と生揚げのオイスター炒めは、豚肉、生揚げ、ゴボウ、タマネギ、サツマイモ、チンゲンサイが入ったオイスターソース味の炒め物で、暑い日でも食が進みました。ワカメ卵スープは、ワカメ、ニンジン、ニラ、コーン、ゴマが入った卵とじスープで、オイスター炒めとよく合っておいしかったです。 9月5日(火) 
	 
ひやしきつねうどんは、冷たいうどんに油揚げやとりにく、きゅうり、もやしなどたくさんの具をからめていただきました。蒸し暑い日だったので、のど越しもよくとてもおいしかったです。フルーツ豆乳あんにんは、豆乳あんにんがさっぱりとしていて、甘い果物とマッチして、おいしくいただきました。 給食を残さず食べて元気に過ごしましょう! 1年生の授業 
	 
	 
	 
今日は、鍵盤ハーモニカで、「ド」の音の位置と音の出し方を学習していました。これから、どんな曲が吹けるようになっていくのか楽しみです。 5年生の授業 
	 
	 
	 
あいさつ運動 
	 
	 
	 
児童玄関で、登校してきた子どもたちとあいさつを交わしてくれました。 いつも子どもたちの見守りをありがとうございます。 9月2日(金) 
	 
今日から2学期の給食が始まりました。給食室からカレーのいい匂いが漂ってきて、子どもたちも楽しみにしていたようです。 夏野菜カレーは、ナス、ズッキーニ、かぼちゃなどの夏野菜がたっぷり入り、スパイスもきいていてとてもおいしかったです。食が進みました。チンゲンサイのチョレギサラダは、ゴマ油と酸味がきいてさっぱりといただきました。チンゲンサイやもやしのしゃきしゃきとした食感も楽しめました。 夏の疲れが出やすい時期なので、給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう! 2年生の授業 
	 
	 
	 
2学期始業式 
	 
	 
	 
	 
	 
校長先生の話のあと、代表の6年生8名から、「2学期に頑張りたいこと」の発表がありました。どのクラスもよい姿勢で、しっかりと話を聞いていました。 2学期は、いろいろな行事があります。コロナ感染症予防をしながら、元気に2学期を過ごしましょう。 2学期も安全に登校しましょう! 
	 
	 
	 
いつもの通り、子どもたちは、交通指導員さんに挨拶をしながら、元気よく登校していました。2学期も、地域の方や保護者の方には、子どもたちの登下校の見守りをお世話になります。 高崎市いじめ防止こども会議 
	 
	 
	 
今回のテーマは、「つらいときや言葉で直接伝えにくい時、周囲に助けを求めるための『高崎サイン』を考えよう」でした。辛い思いを発信する方法やサインに気付いた人の接し方などについて、グループ協議を行い、全体で『高崎サイン』を決めました。 2学期に、全校児童へ伝えてもらう予定です。  | 
 |