4月25日(月)の学校生活より
 2校時、3年1組は体育の授業でした。準備体操をした後、50m走のタイムを計っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
子ども育成会写生大会5
 4月23日(土)に南八幡小の校庭で子ども育成会写生大会がありました。子どもたちは思い思いの場所で写生をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
子ども育成会写生大会4
 4月23日(土)に南八幡小の校庭で子ども育成会写生大会がありました。子どもたちは思い思いの場所で写生をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
子ども育成会写生大会3
 4月23日(土)に南八幡小の校庭で子ども育成会写生大会がありました。子どもたちは思い思いの場所で写生をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
子ども育成会写生大会2
 4月23日(土)に南八幡小の校庭で子ども育成会写生大会がありました。子どもたちは思い思いの場所で写生をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
子ども育成会写生大会
 4月23日(土)に南八幡小の校庭で子ども育成会写生大会がありました。子どもたちは思い思いの場所で写生をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・群馬の焼売 ・トックのスープ 4月22日(金)の学校生活より12
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり、この時間から暑いくらいでした。でもみんな元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より11
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり、この時間から暑いくらいでした。でもみんな元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より10
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり、この時間から暑いくらいでした。でもみんな元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より9
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり、この時間から暑いくらいでした。でもみんな元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より8
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり、この時間から暑いくらいでした。でもみんな元気に活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より7
 2校時、2年1組は、国語の授業でした。教材「えいっ」の二の場面を学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より6
 2校時、2年3組は算数の授業でした。「たしざんのひっさんをかんがえよう」の単元でした。2位数の加法の筆算の仕方について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より5
 2校時、2年2組は音楽の授業でした。曲に合わせて体を動かしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より4
 2校時、3年2組は体育の授業でした。50m走のタイムを計っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より3
 2校時、3年1組は国語の授業でした。「白い花びら」の四の場面を学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より2
 2校時、1年1組は算数の授業でした。「なかまづくりとかず」の単元でした。数を表す数詞「いち、……」と数字の「1、……」が対応することを学習し、数字を書く練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日(金)の学校生活より
 2校時、1年2組は算数の授業でした。「なかまづくりとかず」の単元でした。数を表す数詞「いち、……」と数字の「1、……」が対応することを学習し、数字を書く練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月21日(木)の学校生活より15
 PTA運営委員会のあと、前年度PTA会長さんの掲額式を行いました。 
 
	 
	 
	 
 | 
  | 
|||||||||