学校給食ぐんまの日
ですから群馬県産の食材の割合が高くなっています。 例えば、上州かみなりご飯、牛乳、豚肉、豆腐、味噌、小松菜、ネギ、シイタケ、白滝、こんにゃく、舞茸、ごぼうというように、ほとんどが群馬県産の食材で作られています。 地産地消に取り組んでいます。 トイレ清掃
薬品を使って尿石をきれいに落とすなど、便器の中を隅々まできれいに清掃していただきました。業者さんからも、「古いわりには清掃が行き届いていてきれいですね。」と日々の清掃についてお褒めの言葉をいただきました。 花の植え替え
校舎の前や南門から入った花壇などに分かれ、パンジーの花を植えました。 これから大切に育てていきたいと思います。 1年生バレーボール大会5
「サーブは任せた!」 「絶対とってやる!」 「ライン際をねらって・・・入れ!」という感じでしょうか。 期末テストの様子 3年4組
このテストの結果は、11月14日から始まる三者面談の時の1つの資料になります。今まで努力してきた成果を発揮できるようがんばっていました。 期末テストの様子 3年3組
3年生は集中力が高くなっているのが分かります。できそうな問題から解いて、安心してテストに臨めるよう工夫したやり方で解いている生徒もいました。自分に合った戦略を立て、少しでも正解を増やす努力をしている様子がうかがえました。 期末テストの様子 3年2組
ケアレスミスが無いよう、問題文をよく読みながら問題を解いていました。とれる問題は確実にとれるように意識することは、とても大切です。 期末テストの様子 3年1組
テストを受けている3年1組の様子を紹介します。 1年生バレーボール大会4
「サーブたのむぞ!」 「返ってきた。打ち返してやる!」 「どうだ!」という感じでしょうか。 期末テストの様子 2年4組
来年度の受検(受験)に向けて、本格的に準備を始めている雰囲気が伝わってきました。 期末テストの様子 2年3組
期末テストの様子 2年2組
2年2組では、特に質問はありませんでした。 期末テストの様子 2年1組
テストを受けている2年1組の様子を紹介します。 1年生バレーボール大会3
「サーブで決めてやる!」 「そうはいかないよ!」 「どっちだ・・・!?」という感じでしょうか。 1年生バレーボール大会2
男子のサーブからのラリーの様子です。 1年生バレーボール大会1
開会式の様子です。選手宣誓もあり、学級対抗戦の雰囲気を高めていました。 この日は本当によく晴れていて暑いくらいでした。 期末テストの様子 1年3組
定期テストにも少しずつ慣れてきている感じがしました。 期末テストの様子 1年2組
3校時に保健体育のテストを受けている様子です。 期末テストの様子 1年1組
1年1組のテストの様子を紹介します。 家庭科の授業(1年生)
大さじや1カップのはかり方について、タブレットを使用して学習しています。教科書にあるQRコードを利用し映像を見ながら学習できるのでわかりやすいようです。 使用後は、準備してきた袋に入れて机の横にしまっています。 |
|