「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

2学期開始(2)

 各クラスでは、元気アップカードの準備をしたり、新しく配られた教科書に名前を書いたり、楽しみにしている行事に印をつけたり、係を決めたりしながら、順調にスタートを切りました。少し眠そうな子もいましたが、早く学校のリズムに戻せると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期開始(1)

 子どもたちの元気な声が戻ってきました。児童玄関では、「○○くん、久しぶり!」「元気だった?」と、いうやりとりも聞かれ、穏やかな雰囲気で2学期のスタートを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のぞいてみると

 5年生が図工で工作をしています。どうやら、作った物を箱に収めて、のぞき窓から中をのぞくと・・・おお、こんな世界が!と、いう作品に仕上がるそうです。
 手前に大きな物、奥に小さな物を配置して遠近感をもたせる工夫をしたり、セロファンで光の色を変えて、より実物に近づけようとしたり、光の入り具合を工夫したりと、「のぞいたときにどうなるか」を常に考えながら作品を仕上げていきます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大へんしんマットワールド

2年生がマット運動の学習をしました。サル、クマ、カエル、アンテナ、ジグザグ、パンダという名前がついたそれぞれの場所で、体の使い方を身に付けます。基本の動きを身に付けておくことで、高学年で高度な技の習得に繋がります。お家でもできるものばかりですので、安全に気をつけて繰り返し練習し、身体能力を高められると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

ボランティアさんが各クラスの子どもたちに向けて、読み聞かせをしてくださっています。読み聞かせる本の選定が絶妙で、心に沁みる語り口もあわせ、本の世界に引きずり込まれていきます。10分のなかにたくさんの感動をもらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

 水難事故から命を守ることをねらいとして、毎年着衣泳を実施しています。体操着を着て水に入ると、水の抵抗が大きくなり動きにくさを実感します。また、たっぷり水を含んだ服は重く、水から上がるにも一苦労。泳ぐのも難しくなります。パニックになると、教わったことを忘れてしまうけど、「水に落ちたらとにかく浮く」を忘れないために、繰り返し練習しました。
 また、着衣泳を行った後の体操着はボランティアさんが脱水してくださっています。荷物が軽くなり、とても助かっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなたまご

2年生の図工です。まず、色とりどりの「ふしぎなたまご」を描きます。このデザインもなかなか見応えがあります。次に、それが割れると、卵からどんな事が生まれるのかを考えて、その世界を楽しく描きます。宇宙や車、虹、恐竜、海の中、ゲームの世界などなど、たくさんの世界を見ることができました。子どもの想像力の豊かさに感動です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快適な住まい方

 あまりの暑さに外遊びや運動が中止になる中、6年生が家庭科で「涼しく快適にすごす住まい方」の学習をしていました。何というタイミングのよさでしょう。快適に過ごす方法を考えていると、なぜか気分がさわやかになるような気がしました。今日の学びをお家でも実践できると良いですね。
 暑さの中で、1番心配なのは熱中症です。熱中症は、水分管理の他、睡眠(疲労)や食事(朝食)も大きく関係します。今週の疲れを残さないように、しっかり体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介

図書館指導員さんが、読書感想文の課題図書の紹介をしてくれました。子どもたちは指導員さんのお話にどんどん引き込まれ、集中して聞いています。一緒に聞いていた私も思わず読んでみたくなりました。夏休みは、読書をする時間をたっぷりとれる期間です。良書を読んで、頭と心を育てましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムや風の力

3年生が理科の学習で、ゴムや風の力の働きを調べています。予想したら、体育館で実験です。今日は、ゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子はどう変わるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、懇談会

画像1 画像1
 本日はご多用の中、授業参観及び懇談会にたくさんの方においでいただき、ありがとうございました。猛暑の中ではありましたが、子どもたちが集中して学習に取り組む姿をご覧いただけたでしょうか。参観される中で、お子様の良かった点が見つかりましたら、ぜひ、たくさん褒めてあげてください。
 また、学級懇談会では、担任から色々なお話をさせていただきましたが、お子様の健やかな成長に向けて、どうぞご協力いただきますようお願いいたします。

ひもひもねんど2

手を使い、頭を使い、コミュニケーションを取りながら作っていきます。みんなで一つの作品を作り上げる活動で、とても楽しそうでした。一人で作り上げるのも良いですが、こういう活動もいいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもねんど

チャレンジルームで1年生が夢中になって作業しています。何かな?と、のぞいてみると、粘土を細長く伸ばしてひも状にしたものを使って、グループで協力して作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

4年生の体育です。昨年より泳ぎが上手になっている子が増えたように感じます。子どもたちの一生懸命練習する姿からは、ちょっとでも上手になりたいという向上心が伝わってきます。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止集会(3)

 写真は4〜6年生です。各クラスで、いじめを防止するために一生懸命考えてくれたことと思います。でも、大切なのは、「気付き、実行していく」ことです。みんなで協力して、楽しい学校を作っていきましょう。
 学校と各クラスのスローガンは、HPに掲載してありますので、よろしければご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止集会(2)

次は2年2組から3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止集会(1)

 児童会役員が中心になって、「いじめ防止集会」が行われました。
 代表委員会が話し合って決めた、今年の学校のスローガンは、「見ていたら すぐにとめよう 助けの言葉」です。
 各クラスの代表さんが、それぞれのクラスで決めたスローガンを発表してくれましたので、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習(2)

鼓笛練習は、教室や図書室、音楽室、体育館などの場所を使っています。できるだけ密を避けたり、換気をしたりするなどの感染予防対策を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習(1)

鼓笛練習が始まりました。上級生が下級生に教えたり、支援したりしながら練習をしています。金管で音階を吹けるようになるのは、もう少し先のようですが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

22日は、水泳指導員さんに、1・2年生の水泳を指導していただきました。まだ水を怖がる子もいましたが、楽しい活動を行う中で、水に慣れることができたようです。
また、水泳の授業中は、ボランティアさんが安全を見守ってくださっています。とてもありがたいです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 人権月間開始
11/5 寺子屋(1〜4年)
11/9 連合音楽祭
11/10 委員会(7)                          寺子屋(4年)