4年生 算数5年生 社会
5年生の社会は、「日本の国土」の学習でした。タブレットを活用して、日本の国土の様子について、動画を見ながら学習をしていました。
今日の給食献立:麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー きゅうりとコーンのサラダ 今日は、きゅうりとコーンを多く使ったサラダです。 今日の給食献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグトマトソース ごぼうサラダ チンゲン菜とじゃがいものスープ 今日は、サラダにせん切りごぼうが入っています。少しかみごたえの ある食感です。 今日の給食献立:ごはん 牛乳 鰺の磯辺フライ ひじきの炒煮 豚汁 旬の魚「あじ」です。子どもたちは、揚げ物だと食べがよくなります。 新体力テスト(50m走)
3、4年生合同の体育で、新体力テストを行いました。この日測定した種目は50m走でした。
初めに準備体操をしました。次に、スタートダッシュの練習などをしました。最後に、50mを2回走り、タイムを記録しました。 4年生が最初に走り、3年生のお手本となりました。最後まで、力いっぱい走る姿が見られました。 体育集会(5月11日)
今年度最初の体育集会が、校庭で行われました。
先ず初めに、体育主任から体育集会についての話がありました。体育集会のときの服装は、体育着です。(持久走大会までは原則、半袖、半ズボン)、体育帽子を着用します。マスクを着用して整列します。 今回は、整列の仕方や、体操の隊形に開く練習、ラジオ体操をしました。最後は、行進曲をかけて退場しました。 3年生 社会 町たんけん西学校の3階から学校のまわりの様子を見たときにある程度予想はしていましたが、北側との町の違いにビックリ。 「こんなにお店があるんだ!」 「このお店、来たことがあるよ。」 「梨のお店がたくさんあるね。」 「車もすごいたくさん通ってるんだね。」 今日もそれぞれの発見があったようで、地図への書き込みのメモが止まりませんでした。 次は南側に行く予定です。 3年生 理科種の観察では、「ホウセンカ」「ヒマワリ」「オクラ」「ピーマン」の4つの種を観察しました。 「え、こんなに大きさが違うの?!」 と早速、前回の学習を生かして種の違いを見つけることができていました。 「色・形・大きさ」の違いに注目して、虫めがねを使って観察していきました。 ホウセンカを植える時には、小さい種を大事に大事に蒔いていました。 毎日責任を持って育て、1年間しっかりと観察していきたいですね。 あさがおのたねをうえましたそれから、自分の植木鉢に土を入れ、種を5つまきました。「早く咲くといいな〜。」など言いながら、種が流れ出ないように優しく水やりをしました。 これから一人ひとりしっかりと育てて、きれいな花を咲かせてほしいです。 音読練習をしました今日は4,5人のグループになり、1行ずつ読みました。自分のところを読んでホッとしていると2週目がまわってきます。友達がどこを読んでいるかを目で追うのも大切で、子ども達にとっては集中力のいることです。 上手になってきたら、グループごとに発表することになっています。 眼科検診
全学年対象の眼科検診が、5月10日(火)の午後ありました。クラスごとに、保健室で、先生に眼科検診をしていただきました。
今回の検診では、治療が必要な児童はほとんどいなかったようですが、治療の必要な児童へは治療のお勧めの用紙が届くと思いますのでよろしくお願いいたします。 1年生 体育
5月10日(火)の1年生の体育の校庭で行われていました。グループごとに整列し、スタート位置から、等間隔に置かれたコーンまで走り、コーンを回りながら戻ってくるというゲームをしていました。グループごとに、先ず初めは、先生が方法をやって見せ、次に一人ずつ歩いてやり方を確認し、そのあと走って練習しました。最後に、グループ対抗戦で競争している様子は、楽しそうでした。
5月の朝礼朝礼での校長先生の話は、3つあり、「強くやさしい人」「守れ自分の命」「あいさつの心」についての話でした。子どもたちと対話しながら、考えてもらう場面もありました。新型コロナウイルス感染予防の話や思いやりの心をもって生活していてほしいという内容の話もありました。どの子も静かに、真剣に話を聞いていました。 3年生 新体力テスト
体育館で、上体起こしや反復横跳びなどの記録を測定しました。先生の説明をよく聞いてから取り組みました。また、新型コロナウイルス感染予防のため、マスクを着用して行いました。体育館の出入口では、手指消毒をします。
一人一人が、頑張って取り組んでいました。どんな記録になったかは、後でご家庭に持ち帰る記録用紙を見て確認してください。 2年生 ミニトマトの観察
5月9日(月)の3校時、2年生はミニトマトの観察をしました。クラスごとに、タブレットを活用して、自分たちが植えたミニトマトの写真をとりました。この日は、ミニトマトの花を中心に観察しました。手触りやにおいなどは、それぞれのミニトマトで確認しました。「花の色は黄色だね。」「ざらざらしているよ。」など、感想を言っていました。
教室では、タブレットで撮った写真をもとに、観察カードに絵や気づいたことをかきました。 3年生 社会 町たんけん本日は学校の北側へ行きました。 ぐるっと北側を1周するように回りましたが、梅の木や梨の木の果樹園が多いことにびっくりしていました。 「こんなに果樹園ってたくさんあるんだ。」 「こっちはお店がぜんぜんないんだね。」 と、興味をもって自分の町を歩きながらよく見て、わかったことは白地図にメモしていきました。 今日の給食献立:こぎつねごはん 牛乳 ツナのごまあえ 田舎汁 こぎつねごはんは、刻んだ油揚を使った混ぜごはんです。 今日の給食献立:発芽玄米ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ 5月最初の給食は、チキンカレーです。 3年 道徳道徳の授業は、短い話を読み進め、登場人物の心情について考える中でその時間の道徳的価値(その時間に考えたい主な内容)にせまっていき、自分の言動について改めて考えていく、というのが基本的な流れです。 登場人物の心情を考えるために、ワークシートに考えた気持ちを書いたり、その内容を友達同士で交流したりしていきます。 中学年でよく行われる交流の仕方が、「役割演技」というものです。 登場人物になりきって、その時の心情を想像しながら会話をするというものです。 自分が演技をしてみて感じる事もあるようですが、友達の考えを聞くことで、より自分の考えも深まっていくようです。 これからの道徳の授業でも役割演技を通して、友達の気持ちを考えたり、自分の行動について振り返ったりしていってほしいです。 |
|