4年生 校外学習(多胡碑)NO.5
多胡碑を見学した後に、多胡碑記念館の中で、上野三碑について説明をしていただき、レプリカなどを見学しました。説明を聞いたり、説明板を見たりして、熱心にしおりにメモしていました
4年生 校外学習(多胡碑)NO.4
大門屋さんでの見学や絵付け体験が終わると、多胡碑記念館に行きました。
多胡碑記念館では、先ず初めに、本物の多胡碑を見学しました。多胡碑は、奈良時代の711年頃に建てられ、国の特別史跡である上野三碑の1つです。 4年生 校外学習(大門屋)NO.3
だるま作りの様子を見学した後に、だるまの絵付け体験をしました。
かき方の説明を聞いた後に、見本を見ながら、だるまの顔に、筆で眉毛やひ髭をかきました。高崎だるまは、眉毛に鶴を、髭に亀をかくそうです。 「難しい。」と言いながら、一生懸命かいていました。そして、世界に一つだけの自分のだるまが完成すると嬉しそうでした。 4年生 校外学習(大門屋)NO.2
大門屋さんの伝統工芸士の方に、だるま作りの話やダルマの歴史などについての説明やお話を聞きました。約200年前に、高崎ではだるま作りが始まったそうです。
説明やお話を聞いた後に、だるま作りの様子を見学させていただきました。真剣なまなざしで、職人の方の仕事を、見つめていました、 4年生 校外学習(大門屋、多胡碑、富岡製糸場)NO.1
4年生は、10月14日(金)に、校外学習で、大門屋、多胡碑記念館、富岡製糸場に行きました。
朝は、雨が降っていたので、傘をさしてバスの所まで行き、消毒をしてから乗り込みました。そして、まず最初の行き先である大門屋さんに到着すると、だるまを見ながら説明する場所へ移動しました。子どもたちは、大きなだるまや様々な種類のたくさんのだるまにびっくりしてました。 どんぐりごまであそびました初めはうまく回せませんでしたが、友達と一緒に、指や手のひらを使って色々試しながら上手に回せるようになってきました。 授業の終わりに、だれが長い時間どんぐりごまを回せるか競争しました。 読書感想画を描いています下描きは大体終わり、丁寧に色鉛筆で動物や鳥、木や絵描きさんなどぬっているところです。とても大きな絵で大変ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。 来週は、背景を絵の具で塗って仕上げる予定です。 委員会活動(10月)
10月13日の6校時、5・6年生は委員会活動でした。
この写真は、栽培委員会の子が、夏の花が終わった花壇のところで、枯れた花をすべて抜き、ほうきなどで、きれいにしてくれている様子です。 お仕事、ご苦労様でした。次は、どんな花が花壇に植えられるか楽しみです。 3年生 読書の秋
10月13日に3年生は図書の時間がありました。「読書の秋」ということで、どんな本を読むかよく考えて選んだあとに、カウンターで本を借り、一人一人が読書にふけっていました。
本をたくさん読み、心豊かになってくれると嬉しいです。 1年生 国語(詩)
10月13日(木)の1年生の国語は詩の勉強でした。「あめのおと」という詩を読み、自分が感じた雨の音などについて、学習プリントに書いたあとに、発表していました。
「あめのうた」という詩で 「あめはひとりじゃうたえない」という言葉の次に続く詩について、 ( )といっしょに( )のうた ・・・・・ ( )で( )( )のうた ・・・・・ の( )の部分を自分なりによく考えて書いてから、発表していました。 市陸上大会 NO.4
走り幅跳びや1000m走、800m走、100m走、4×100mリレーなど、どの種目でも、自己ベストを目差して頑張る姿が見られました。
出場した選手の皆さん、ご苦労様でした。 市陸上大会 NO.3
次々と種目の進行が進み、観覧席では、友達を拍手で応援する姿が見られました。また、自分が出る種目の時間を考えて、お弁当を食べました。出場する我が子へのお家の方からの愛情を感じるお弁当ばかりでした。
市陸上大会 NO.2
本校は、オレンジ色のTシャツと紺色の短パンがユニフォームです。
男子50mハードル、女子50mハードルが先ず初めに行われました。また、50mハードルをしているときに、フィールド競技の走り高跳びも行われました。 スタート位置に着く様子を見ていると、選手の緊張感が伝わってきました。 市陸上大会 NO.1
10月12日(水)、晴天の下で、市陸上大会が浜川競技場で開催されました。市陸上大会は、新型コロナウイルスの関係で、3年ぶりとなります。
新型コロナウイルス感染予防のために、係員や世話係以外の人は、応援席で、開会宣言を聞きました。 開会宣言が終わると、14名の選手が、それぞれの種目に出場するため、出場時間を考えてサブグランドにアップをしにいったり、招集場所に行ったりしました。 今日の給食献立:ごはん 牛乳 さばの竜田揚 ひじきの炒煮 野菜の豆乳汁 魚は、苦手意識の多い食品の一つです。給食では使用する魚の種類も 決まってしまいます。子どもたちには、焼き物より揚げ物が好まれる ようです。 今日の給食献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば ヨーグルトあえ 今日は、子どもたちの好きな献立です。ヨーグルトあえは、増し増しでと 声をかけられました。 今日の給食献立:きのこごはん 牛乳 ツナのごまあえ 豚汁 今日は、和食献立です。秋の味覚「きのこ」を使った混ぜごはんです。 しめじ・えのきたけ・しいたけを使っています。 3年生 梨園見学(お礼を言って学校へ NO.4
梨園の見学を終えると、お礼を言って「峠の梨園」を出発しました。忰田さん、ありがとうございました。
帰り道には、現在学校の梨栽培でお世話になっている富岡さんのお店を訪れ、お礼を言う場面もありました。今年、おいしい梨を食べることができたのも、富岡さんのおかげです。本当にありがとうございます。 3年生 梨園見学(タブレットを使って) NO.3
梨園で育てている梨や梨の取り方、接ぎ木の様子などを、梨園の中を歩きながら忰田さんが説明してくださいました。子どもたちは、タブレットを活用して、話を聞きながら、梨などのの写真を撮っていました。
3年生 梨園見学(説明を聞く) NO.2
梨園に到着すると、梨園の中で忰田さんが、画像を見せながら、梨園の概要や里見梨の歴史、梨作りの1年間の仕事、梨の品種などを分かりやすく説明しくださいました。
梨作りにふさわしい土地についての説明を聞き、里見町の土地は、梨栽培に適していることがよく分かりました。 |
|