9/8(木) 2学期の委員会活動がスタート その2
今日は、2学期最初の委員会がありました。すでに、活動している委員会もたくさんあります。今日は、2学期のめあてを決め、どのように委員会活動に取り組むか確認しました。
5,6年生のみなさんには、2学期も学校のためにがんばってくれることを願っています。 上から、環境・給食委員会、体育委員会、児童会本部役員 9/8(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とたまねぎの生姜炒め、かぼちゃと豆腐の味噌汁でした。
今日は、「梨」が出ました。この梨は高崎市榛名地区で作られた物です。榛名の梨の生産は明治以降から徐々に増え、いまでは、群馬県で生産される梨の約50%が榛名産だと言われています。農家の方は、安全な栽培や放射線量の検査をするなどして、安全・安心な梨をみなさんに届けてくれています。ぜひ、感謝していただきましょう。 9/8(木) 2年算数「計算のしかたをくふうしよう」
今日のめあては「たし算とひき算の暗算のしかたをくふうしよう」でした。
初めに、26+7の暗算をどのようにすればよいかをみんなで考えました。「26を20と6に分けて・・・」「たす数の7を4と3に分けて・・」子どもたちから出た考えや式を先生が黒板に書いていきました。 その後、子どもたちは、学習して分かったことを基に、練習問題に一生懸命取り組みました。 9/8(木) 1年音楽「どれみとなかよくなろう」
今日の音楽の授業は、言葉でリズムを作りました。言葉は、「メロン」「さくらんぼ」「すいか」「みかん」「わらびもち」・・・など、3文字か5文字の食べ物に限定しました。
言葉を思いついた子は、教科書のリズムに文字を当てはめ「タンタンタン」「タタタタタン」言葉と一緒に手を叩いていました。最後は、みんなでお友達が考えた言葉のリズム打ちをしました。 9/8(木) 3年学活「校外学習に行こう」
3年生は、来週16日の金曜日に校外学習に行きます。今日は、しおりを作って先生と一緒に日程や持ち物、約束ごとの確認をしていました。
当日の午前中は、歴史民俗資料館に行き、午後はぐんま昆虫の森に行きます。今から楽しみですね。 9/8(木) 4年社会「自然災害からくらしを守る」
今日のめあては「カスリーン台風による水害でどのようなことが起きたのかを調べる」でした。
これまで、過去に群馬県内でどのような自然災害が起きたのかを教科書の資料を見て調べてきました。。今日は、その中でも大きな被害をもたらしたカスリーン台風による大雨の被害について調べました。 子どもたちは、教科書やインターネットの資料から「いつ、どのような被害があったのか、群馬県以外にも被害があったのか」などの疑問に思ったことについて調べていました。 9/8(木) 1年体育「体力テスト」
今日の体育は「体力テスト」。種目は「シャトルラン」でした。20mの間を合図音に合わせて行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了となります。何回行き来できたかで持久力を測定するテストです。子どもたちは初めてのシャトルランに興味津々。体育館を力いっぱい走り、頑張ることができました。
9/7(水) Zoomで体育集会
2学期最初の体育集会も、Zoomで行いました。体育主任の先生の動きと説明に続いて、子供たちも体を動かします。
今回は、腰に手を当てて、前や後ろ、右に左にジャンプをします。各学年の教室からは、「前、右、左、後ろ・・・」体育主任の先生の声に続いて子どもたちの元気な声が聞こえてきました。 9/7(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鰆の竜田揚げ、五目きんぴら、すまし汁でした。
「とうがん」は漢字で冬瓜と書きます。夏が旬の野菜なのに「冬」という字が使われている理由は、風通しのよい日陰ならば、冬まで保存しておくことができるということから「冬」という字が使われているそうです。冬瓜は水分が大きくたんぱくな味が特徴です。今日は、すまし汁に使われています。 9/7(水) 6年学活「入小ソーランを5年生に伝えよう」その1
6年生は、1学期の終わりに入小ソーランの動きの確認をしていましたが、今日は、5年生に入小ソーランの動きを教えていました。
8つのグループが、音楽室、5,6年教室に分かれて練習をしていました。どのグループも動画をみながら動きの確認をしていましたが、動画では分かりにくい細かな動きの部分については、5年生に実際の動きを見せながら丁寧に教えていました。 9/7(水) 6年学活「入小ソーランを5年生に伝えよう」その2
6年生は、1学期の終わりに入小ソーランの動きの確認をしていましたが、今日は、5年生に入小ソーランの動きを教えていました。
8つのグループが、音楽室、5,6年教室に分かれて練習をしていました。どのグループも動画をみながら動きの確認をしていましたが、動画では分かりにくい細かな動きの部分については、5年生に実際の動きを見せながら丁寧に教えていました。 9/7(水) 6年学活「入小ソーランを5年生に伝えよう」その3
6年生は、1学期の終わりに入小ソーランの動きの確認をしていましたが、今日は、5年生に入小ソーランの動きを教えていました。
8つのグループが、音楽室、5,6年教室に分かれて練習をしていました。どのグループも動画をみながら動きの確認をしていましたが、動画では分かりにくい細かな動きの部分については、5年生に実際の動きを見せながら丁寧に教えていました。 9/7(水) 2年外国語活動「Lesson 5 About Animals」その1
今日のゴール(めあて)は「ヒントを聞いてどうぶつの名前を言ってみよう」でした。
黒板には、「duck」「cat」「mouse」「dog」「tiger」「pig」「turkey」「crow」「hose」「elephant」「lion」「koala」「sheep」「rabbit」「bear」・・・など、24種類の動物のカードが貼ってありました。 ヒントゲームでは、ALTが3つのヒントを出し、そのヒントをたよりに何の動物かを答えます。ヒントは「green」「house」「slow」。 さあ、答えはなんでしょう。 9/7(水) 2年外国語活動「Lesson 5 About Animals」その2白くてふわふわしていてかわいい動物?さて、何でしょう。今日は、楽しく動物の名前を覚えることができました。 9/7(水) 5年社会「水産業のさかんな地域」
今日は、長崎で水産業にかかわっている人は、どのように魚をとり、消費者にとどけているのか、これからの学習で調べていくことを確認しました。
子どもたちは、動画をみて、漁業には「遠洋」「養殖」「沿岸」「沖合」の種類があることを学びました。その後、沖合漁業がさかんに行われている長崎漁港の近海の写真やイラストから分かったことをノートに書いて発表しました。 9/7(水) 3年国語「のらねこ」
今日の「のらねこ」の学習は、なでてもらっているのらねこの気持ちを考えました。
子どもたちは、教科書を読んで、のらねこの気持ちを想像しました。 「もっとしてもらいたいな」「はじめてだけど、気持ちがいいな」「かわいがられることを教えてもらって、もっとしてもらいたいな」「こんなに気持ちがいいんだ」などと進んで発表していました。 子どもたちは、友達が想像したことをノートに赤色鉛筆で描いていました。 9/7(水) 4年算数「わり算の筆算を考えよう」
今日のめあては「かりの商を使いこなして筆算しよう」でした。
最初に、82÷23の筆算の仕方を考えました。前回の学習を生かしてわる数を20とみて、商の見当をつけました。前回の学習と異なるところは、仮の商を1回修正しなければならないところでした。その後、クラス全体で仮の商を1から2回修正する問題に取り組みました。最後に、「かりの商をまず立てる。大きすぎたら仮の商を1つずつ小さくする」と自分たちのことばでまとめました。 9/7(水) 1年国語「けんかした山」
今日のめあては「かんがえたことをいかして、おんどくはっぴょうかいをしよう」でした。1年生はけんかした山の学習の最後に「音読発表会」をするようです。
今日は、最初の場面と、次の場面の挿絵を見ながら、太陽のきもちや、月の気持ち、ふたつの山の気持ちを想像してワークシートに書きました。また、全員揃っての音読も上手でした。 9/6(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ロールパン、ジョア、かぼちゃのシチュー、枝豆とアーモンドのサラダでした。
今日は「6」のつく日、カムカム献立の日でした。「枝豆とアーモンドのサラダ」には、かみ応えのある「アーモンド」が入っていました。前歯や奥歯、右の歯、左の歯といろいろなところで噛むことを意識いて食べることができるといいですね。 9/6(火) 6年家庭科「生活を豊かにソーイング」
今日は、2学期初めての家庭科の学習がありました。「どのようなふくろをどのように使っているか」について話し合いをしました。子どもたちからは「お店で買った」「家の人に作ってもらった」などの発言がありました。2学期は、自分でナップザックを作ります。
|
|