10/31 ジュウガツザクラ今年も、ジュウガツザクラがきれいに咲いています。 ロータリーの南側です。 ぜひ、ご覧ください。 10/31 3年校外学習秋晴れの中、3年生が元気に校外学習へ出かけていきました。 今日は、群馬県警見学 → 遊園地 → 工場見学 です。 充実した1日になりそうですね。 今日はハロウィーン!仮装した先生もお見送りです! 10/28 カボチャをさしあげます10月31日は、ハロウィンですね。 ハロウィンでは仮装をしたり、カボチャを飾ったりして楽しむ人が日本でも増えてきました。 ハロウィンは秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う儀式であるといわれています。 学校も、図書委員会さんが楽しいイベントを考えてくれています。 月曜日は楽しい1日になりそうですね。 学校の玄関には、しばらく前からジャック・オー・ランタン用のカボチャが飾られています。 これは、たけのこクラブで指導してくださっている先生からいただきました。 このカボチャがほしいなと思っていた人は、カボチャのそばにある掲示物にご注目! Happy Halloween! 10/28 今日は、群馬県民の日!今日は、群馬県民の日!お天気がよくて、なによりです。 ある学年の通信で、県民の日というのは、日本全国47都道府県すべてにあるものではないということを知りました。 県民の日を制定しているのはなんと18県。それと、都民の日、府民の日が1つずつで、全部で20箇所。半分以下の都府県で制定されているだけだそうです。 どこの都府県だか調べてみるのもおもしろいですね。 群馬県から近い県でも、県民の日がある県と、ない県がありましたよ。 10/27 計画委員会計画委員会は、高崎市いじめ防止子ども会議を受けての話し合いをしていました。 8月に児童代表が参加した会議で、辛さを言葉で直接伝えにくいときや周囲に助けてもらいたいときの「高崎サイン」5つが決まったことを、先日の児童集会で伝えてくれました。 今度は車郷小オリジナルのサインをみんなで考えようとしているところです。 10/27 給食委員会給食委員会は、給食のメニューとその日の給食にまつわるお話を書いてくれていました。 なるほど!と思う話が多いです。 きれいな字で書けましたね。廊下を通る子たちが、よく見ていますよ。 10/27 図書・掲示委員会図書・掲示委員会は、10月31日のハロウィンイベントの準備やプレゼントしおりになるオリジナルキャラクターの選定などをしていました。 楽しんで仕事をやっている様子が伝わってきます。読書の秋は、大忙しですね。 10/27 体育・安全委員会体育・安全委員は、みんなが使うボールに空気を入れたり、持久走大会に向けた10分間走の準備をしたりしました。 廊下を走らないようにしてもらうにはどうしたらよいかも考えました。 10/27 環境・福祉委員会環境・福祉委員会は、11月4日から始める「赤い羽共同募金」の準備です。 各クラスの人数を確認しながら、配付する募金箱を数えていました。 10/27 放送委員会放送委員会は、毎日、給食の時間になぞなぞやクイズを出してくれます。 毎週1回、当番が回ってくるので、出題する問題をストックしていました。 10/27 保健委員会月に1度の委員会。5、6年生が一生懸命、活動しています。 保健委員会は、11月2日に行う学校保健委員会の準備と、健康教育フェアのパネル作りをしていました。 10/27 1年国語1年生は、書写の授業でした。 ひらがな、カタカナと順に覚えてきた1年生は、漢字の学習に入りました。 「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書こうという勉強です。 姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけて学習を進めました。 10/27 4年算数4年生の算数では、「計算のやくそくをしらべよう」の中の、「計算の順序を守って正しい答えを求めましょう」という学習をしていました。 たくさん数字が並んだとき、どの順序で計算すれば正しい答えが導き出せるか、しっかり考えていました。 10/27 3年国語3年生も国語でした。 「取材して知らせよう」の学習です。校外学習で見学に行ったスーパーマーケットや警察署について、メモをもとに報告文を書いていました。 できあがったメモをお互いに見て、アドバイスする場面も見られました。 10/27 5年外国語5年生は英語の学習をしていました。 今日のめあては、「外国の人の話を聞いて、日本で行きたい場所やしたいことを聞き取ろう」です。 A: Where do you want to go? B: I want to go to 〜. などのやりとりをしました。しっかり声が出ていましたね。 10/27 6年国語6年生は国語「うれしいって何?〜哲学対話をしよう〜」の学習でした。 「お互いの考えや意見を関連づけて話し合い、共通点や相違点をもとに分類しよう」というめあてで、進めていきました。 活発に意見交換しながら、タブレットに自分の考えを書き込みました。そのあとは、グループ協議に移りました。 10/27 2年国語2年生は、国語「さけがおおきくなるまで」の学習でした。 鮭の産卵の様子について書かれている文章を丁寧に音読しました。そして、場所や大きさを表す言葉等に着目しながら、読み解いていました。 10/26 4、5、6年 音楽体育館から今日もすばらしい歌声が響いてきました。 4〜6年生が、連合音楽祭に向けて毎日がんばっています。 練習の成果ですね。昨日より、今日は声量がぐんとアップしてきました。 子どもたちは歌詞に気持ちを乗せて歌っています。すばらしいです! 自分たちの歌を振り返るため、プロジェクタ―とスクリーンが用意されていました。 10/26(水)・読み聞かせの様子対象は、1〜4年生です。 じっと集中して、時には身を乗り出しながら、どの学年の児童も自分なりに本の世界を味わっている様子でした。 選んでいただいた本は、思わず声に出してまねしたくなるような本、ちょっとこわい本と様々で、きっと、図書室や図書館、書店へ行っても、自分では手に取ったり、借りたり買ったりしないような本もあったことと思います。 新たな本との出会い、ちがった読み手の方だからこそ味わえる本の魅力など、児童にとって多くのプラス面がある読み聞かせ活動を、今後も継続していけたらと思います。 ※読み手としてご協力いただける方は、随時募集しております。ご都合のつく日だけご来校いただければと考えておりますので、よろしければぜひ学校へお問い合わせください。ご連絡をお待ちしております。 10/26 上毛ジュニア俳壇上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に、本校の児童2人の作品が選ばれました。 ふた葉の部 秋雨にとどく新聞やわらかい 4年児童 すず虫と自転車のベルそっくりだ 4年児童 子どもたちの作品が載ることが多く、新聞を開くのが楽しみな水曜日です。 上段の作品は、選者の選評付きでした。おめでとうございます。 |
|