校外学習 高浜、多胡碑 4年生 その1
校外学習の様子をいくつか紹介します
高浜クリーンセンターでの学習 校外学習 〜高浜クリーンセンター、多胡碑〜 4年生今年度最初の、借り上げバス利用による校外学習です。 高浜クリーンセンター、そして、多胡碑 事前学習の成果が出せたでしょうか 「校外学習、大好きです」とある子が言っていました。 みんなと実際に見て触れる社会科見学は楽しいですよね。 きまりを守って楽しく行ってこられましたね。 社会科見学のまとめをしっかりしてほしいです。 高浜クリーンセンター、多胡碑のたくさんの職員の皆様から、八幡小の子ども達のために、丁寧に説明していただけました。ありがとうございました。 バスの運転手さんいもお世話になりました。 晴天の下、吉井運動公園にて、お友達と一緒にお弁当を食べました。 朝早くからおうちの人がお弁当を準備してくださいました。 おうちの人に感謝しようね。 保護者の皆様、校外学習に向けた各家庭のご準備、誠にありがとうございます。 社会 町たんけん 3年生 5/18町探検に行きました。来週はまた別の方面に町探検に行きます。次回も安全に気を付けて、元気に行きたいですね。 国語 漢字調べ 5年生たくさんの漢字について一画目がどこの筆順なのかも調べられますね。 分厚い辞書と併用することができますね。 令和4年度の水泳指導について(お知らせ)
ここ数年来、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、学校の水泳授業が中止、あるいは縮小措置となっていました。
今年度の体育の水泳授業については、現在のところ6月より実施の方向で準備を進めています。 各家庭におかれましても、水泳授業に向けたご準備の御協力をお願い申し上げます。 数年ぶりの水泳に係る準備となりますので、健康上の心配事も含め、ご不明な点は学校までお問い合わせください。 → 令和4年度 水泳授業の実施について(お知らせ) → 水泳学習について(体育部) 今後配付する各学年からの学年だよりも合わせてご覧いただきたく存じます。 おいしい給食 いただきます口の周りをココアまみれにして、どうぞ、おいしく召し上がれ。 1年生にとって、はじめての揚げパンでしたね。 おはしを使ったり、手を使ったり、揚げパンを上手に食べていたね。 感心したのは、ワンタンスープのお椀をちゃんと手で持って食べている人がほとんどです。 さすが!もう1年生ですものね。 給食のワゴンも、係が片付け。 そうっと、そうっと、友達と息を合わせて、慎重に移動しないとケガをしますものね。 遠くで担任の先生が見守っていました。 誰だって、経験していないことはできませんからね。少しずつ少しずつ挑戦です。 給食の準備片付けも、ひと月あまりでとっても上手になったよね。 朝の登校の様子 5/16梅雨の始まりを思わせるような天候が続きます。 蒸し暑さを日に日に感じさせます。 肌寒いかな、と思ったら、晴天となると一気に気温が上がります。 暑かったり、寒かったりする天候が続きますが、体調管理をしっかり行いましょう。 早寝・早起きをすることで十分な睡眠、朝食をしっかりとることが大切です。 体調不良とならないように、健康管理をしっかりと。 今朝は、民生委員、民生児童委員さんたちによる、あいさつ運動実施日でした。 校門で「おはようございます」と声を掛け合います。 元気な声でおはようの挨拶を交わせると、なんだか心がホカホカします。 民生委員さん、民生児童委員さん、挨拶運動ありがとうございました。 学級活動 学級の目標づくり 4年生今日は、一人一人が目標の文字を書いて、教室掲示用の学級目標を仕上げるようです。 心込めて学級目標の言葉の一つ一つの文字を書いていきます。 一年間、この目標に向けて、よいクラスづくりをしてくださいね。 ひょんなことから、校長先生も一文字お手伝いで書くこととなりました。 困ったなあ。でもみんなと一緒に活動できて、楽しかったよ。 もうすぐ校外学習です。先生も連れて行ってね。 いじめ根絶宣言 全校集会 5/13相手がどのように受け取っているかについて、思いを巡らすことができず、間違った行動を正すことができないままのことがが多いからなのかもしれません。 「いじめをとめるために」というテーマでビデオを視聴しました 担任の先生たちも、真剣に「いじめやいじりはゆるさない」という思いで児童と一緒に視聴しました。 「これは、もしかしたらいじめなのかな」と、感じたら、周りの複数の大人たちに話すことが大事だとビデオでは言っています。視聴して新たな気付きがあったと思います。 市教委による学校訪問 5/13各教室を訪問し、授業の様子や八幡小の子ども達の様子を参観していただきました。 「どの授業も、子ども達が落ち着いて頑張っている」とほめていただけました。 これからも学校には普段からたくさんの来客があります。 八幡小の児童は、廊下でお客さんにお会いした際に、「こんにちは」と元気よく挨拶応対ができますね。登校時の交通当番さんにも挨拶がもっともっとできるとよいですね。 地域に挨拶が広がるとよいですね。 不審者事案について 続報お知らせします 『昨日、午後8時25分に配信した「中学生が刃物らしきものを持った男に追いかけられた事案」について、警察の捜査の結果、折りたたみ傘を持った男性ということが判明し、不審者ではないことが確認されました』 今後も、なにか心配な事案があったら、些細なことでも周囲の大人に報告することを子ども達には指導していきます。 (画像は昼休みの様子です。記事とは関係ありません) (一斉メール連絡網にも報告あせていただきました。お世話になりました) 朝の登校の様子 5/13強い雨の予報が出ています。 下校時は要注意です。 昨日、不審者情報が寄せられました。 今朝の新聞でも報道されていました。 5月12日(木)16時ころ、倉賀野のサンキ裏で、中学生が黒い車から降りてきた男に追いかけられたという不審者情報でした。中学生は家に逃げ込み無事でしたが、男は逃走中とのことです。警察が警戒中とのころです。 複数で下校すること 声掛けなど不審者に遭ったとしたら、近所に逃げ込むこと 今朝の朝礼でも話題にしました (念のため、情報を一斉メールにて配信させていただきました) 委員会活動 5/12異年齢集団で、八幡小の学校生活をよりよくするための学校全体の役割を委員会が担います。学校生活をよりよくするために人の役に立つ活動を頑張っています。 すでに委員会活動の常時活動は始まっていますが、本日は6校時に委員会活動を実施しました。 ベルマーク委員会 環境整備委員会 体育委員会の様子を紹介します。 体育委員会は体育集会のリハーサルでしょうか。楽しみですね。 算数 文字と式 まとめ 6年生6年生になると、ずいぶんと算数も難しくなりますね 教科書に記載している量が圧倒的に違います 落ち着いて読まないと、理解できません 次の場面を式に表しましょう 〇1.2Lのお茶をxL飲んだときの残りの量。 〇Xmのテープを5人で等分しました。1人分はYmです。 難しいけど、図に書くと分かりやすいね。 集中して取り組んでいました。 生活科 がっこうたんけん 1年生学校じゅうを探検ですね。 途中でお客さんが来て、中座してしまいましたがごめんなさいね。 校長室で見つけたもの、関心のあるものについて、「みつけたカード」に書いていました。 1年生は、校長室に置いてある、大きなダルマに関心があったみたいだね。 がっこうたんけんで、見てきたこと、発見したことをおうちの人にも話してくださいね。 図画工作 1年生 ちょきちょきかざり材料や用具を楽しく使う勉強です。 練習用の渦巻き模様の線に沿って、チョキチョキ練習です。 「はさみを回さないで、紙を回すんだよ。自分にはさみを向けないでね」 安全に楽しく使用する練習をみんなで行っています。 教室は、紙をはさみで切っていく「ちょきちょき、ちょきちょき」という、はさみが進む音が心地よく響いています。集中している証拠です。 感心したのは、紙を後ろの席にまわすとき、「はいどうぞ」と後ろを向いて手渡していました。これなら、きちんとプリントが相手に渡りますね。距離もきちんととっているので、プリントが顔に当たってしまう心配もありませんね。プリントを列ごとに後ろに回す経験も1年生からしっかり練習です。経験していないことはできませんから。 八幡小 図書室へようこそ図書館指導員の先生、高学年の図書委員会のみなさんにより、図書室の環境が行くたびに変わるので、とってもうれしくなります。 校長先生は、本屋さん巡りをするのが大好きですが、最近なかなかいけません。 でも、八幡小の図書室を探検すると、おもしろそうな本がたくさん並んでいて、とてもうれしくなります。 その年代、その年齢、その時期今こそ、読める、読むべき、興味がわく本が図書室にはたくさん並んでいます。 八幡小のみなさんは本好きな子が多いと思います。 図書室にぜひ出かけてくださいね。 市教委から先月いただいた「大きな木」も貸し出しができるようになっています。 算数 3年生 わり算6人で同じ数ずつ分けます。 一人分は何個になりますか。 18÷6、12÷4、14÷7 このような式を「わり算」といいます。 色板を黒板に並べて、操作しながら一人当たりの量を確認しています。 いよいよ割り算です。 3年生、も何度も確認し直しですよ。 良い姿勢で背中がピンとなっていると、参観していて清々しいね。 朝の登校の様子 5/12自動車の往来が激しく、自転車通学の高校生たちにもたくさんすれ違います。 登校班で一列での歩行を守っています。 今朝も、交通当番の保護者のみなさん、お世話になります、ありがとうございます。 校門に行くと、「転んじゃった子がいる」と、教えてくれました。 上級生が下級生に優しく声をかけてくれていました。 カバンを置いてから保健室で診てもらいます。 これからも、登下校時にいろんな出来事があります。 しかし、交通事故は絶対に防がなければなりません。 事故は一瞬で人の命を奪います。 今朝も、中央保育園方向に向かって、進入禁止道路に車が猛スピードで入っていきました。小学生が歩行しているすぐ隣を走り抜けます。 |
|