7月1日(金)の学校生活より3
 1校時、5年生は算数の授業でした。今日は合同な三角形を書くための条件について考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月1日(金)の学校生活より2
 1校時、5年生は算数の授業でした。今日は合同な三角形を書くための条件について考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月1日(金)の学校生活より
 1校時、5年生は算数の授業でした。今日は合同な三角形を書くための条件について考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月30日(木)の給食
・こめっこぱん 
・ペペロンチーノ ・ラタトゥイユ ・牛乳  
	 
6月29日(水)の給食
・豚肉と牛坊のシャキシャキ丼 
・牛乳 ・胡麻和え ・白玉汁 今日はカルシウムたっぷりメニューです。  
	 
6月29日(水)の学校生活より13
 3、4校時、1年生は水泳の授業でした。1年生は水遊びを中心に水に慣れることが中心です。体や顔に水をかけたり、体全体を水の中に入れて浮いたりしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より12
 3、4校時、1年生は水泳の授業でした。1年生は水遊びを中心に水に慣れることが中心です。体や顔に水をかけたり、体全体を水の中に入れて浮いたりしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より11
 3、4校時、1年生は水泳の授業でした。1年生は水遊びを中心に水に慣れることが中心です。体や顔に水をかけたり、体全体を水の中に入れて浮いたりしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より10
 3、4校時、1年生は水泳の授業でした。1年生は水遊びを中心に水に慣れることが中心です。体や顔に水をかけたり、体全体を水の中に入れて浮いたりしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より9
 2校時、4年1組は国語の授業でした。「短歌の世界」という教材です。五・七・五・七・七のリズムの三十一音でできていることや自然の風景などを響きのよい言葉で歌っていることなどを知り、代表的な短歌を読んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より8
 2校時、4年2組は外国語活動の授業でした。世界のいろいろな国の時刻について知り、好きな時刻を聞き取る学習でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より7
 2校時、5年1組は家庭科の授業でした。住まい方の学習です。今日は整理整頓の仕方について学習していました。 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より6
 2校時、6年生は算数の授業でした。分数や小数で表された比を簡単にする学習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より5
 2校時、5年2組は音楽の授業でした。「大切なもの」という曲を歌っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より4
 1、2校時、2年生は水泳の授業でした。今日は朝から晴れて、プールサイドもぐんぐんと気温が上がっていきました。子どもたちは、水慣れの後、け伸びやバタ足の練習をしていました。水の中はとても気持ちがいいと言っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より3
 1、2校時、2年生は水泳の授業でした。今日は朝から晴れて、プールサイドもぐんぐんと気温が上がっていきました。子どもたちは、水慣れの後、け伸びやバタ足の練習をしていました。水の中はとても気持ちがいいと言っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より2
 1、2校時、2年生は水泳の授業でした。今日は朝から晴れて、プールサイドもぐんぐんと気温が上がっていきました。子どもたちは、水慣れの後、け伸びやバタ足の練習をしていました。水の中はとても気持ちがいいと言っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月29日(水)の学校生活より
 1、2校時、2年生は水泳の授業でした。今日は朝から晴れて、プールサイドもぐんぐんと気温が上がっていきました。子どもたちは、水慣れの後、け伸びやバタ足の練習をしていました。水の中はとても気持ちがいいと言っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月28日(火)の学校生活より13
 清掃の時間です。自分たちの使う学校を隅々まできれいにしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月28日(火)の学校生活より12
清掃の時間です。自分たちの使う学校を隅々まできれいにしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||