着衣泳(2年)

 2年生の7月13日の体育は、学年合同で着衣泳をしました。
 初めに、水慣れをしました。頭まで沈んだり、友達と水中じゃんけんをしたりしました。
 次に、体育着の上下を着て、着衣泳の準備をしました。
 そして、着衣泳が始まりました。最初に、水の中を歩きました。先生が、「では、水の中を歩いてください。」と指示を出し、歩き始めました。「おもーい。」「歩きにくい。」と言う声が聞こえてきました。一生懸命水の中を歩いて、服を着て水中を歩く大変さを経験したようです。
 水中を歩く体験をした後に、何も持たずに洋服を着たまま浮く体験もしました。友達とペアになり、支えられて浮く体験でした。なかなか難しそうでしたが、頑張っていました。
 最後にペットボトルを抱えて浮く体験をしました。「ラッコのようにペットボトルを縦に抱えて、空の方を向いて浮いてみてください。」と先生が指示を出すと、一人一人がチャレンジしました。初めは浮かなかった子が、何回かチャレンジして浮くことができると、「できました。」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(4年)

 7月13日(水)の1〜2校時の4年生の体育は、プールでの授業でした。前半は、泳ぐ練習をしたり、泳力測定をしたりしました。そして、後半は着衣泳をしました。
 着衣泳では、体育着の上下を着て、水の中を歩いたり、泳いだり、水からあがったりしました。水の中を歩いたり、泳いだりするのは、水着と違って、大変なことが分かったようです。水からあがるときも、「上手く、あがれない。」と、大変そうでした。
 ペットボトルを使って、浮く体験もしました。ラッコのように、ペットボトルを抱えて上手に浮いていた子もいました。
 水難事故防止に向けた取組である着衣泳は、子どもたちにとってよい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みきかせ(7月)

 7月13日(水)の朝行事は、「読み聞かせ」でした。読み聞かせボランティアの皆様が来校し、各クラスごとに本を読んでくださいました。読む本は、読み聞かせボランティアの方が子どもたちのことを考えて選んでくださいました。
 「読み聞かせ」の後に感想を聞くと、「楽しかったです。」と言っていた子がいました。「読み聞かせ」を心待ちにしている子が、たくさんいます。読み聞かせボランティアの皆様、これからも、よろしくお願いいたします。
 この写真は、上から順番に、1年生、2年生、3年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 NO.5

画像1 画像1
 スプーン作りを終えると、退所式になりました。退所式も、入所式と同じく、学校ごとに館内に整列し、放送で行いました。榛名湖荘の所長さんからお話をいただきました。
 退所式が終了すると、完成したスプーンをバックにしまい、榛名湖荘を後にしました。
 榛名湖荘の皆さん、たいへんお世話になりました。色々な経験ができました。
画像2 画像2

榛名林間学校 NO.4

 昼食後は、榛名湖荘でクラフト作りをしました。作った物は、スプーンです。
 まず、所員の方から作り方の説明を聞きました。かえで、桜、栗の木の中から、好きな木を選んで、スプーン作りに挑戦しました。どの子も真剣に、スプーン作りに取り組んでいました。そして、世界で1つだけのスプーンが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 NO.3

 榛名湖一周をしてから、昼食は、榛名湖荘の中で食べさせていただきました。ソーシャルディスタンスをとって広がり、検温、手指消毒をしてから、おにぎりと唐揚げ等の入ったお弁当を先生から受けとりました。そして、「いただきます」をみんなでして、黙食でしたがおいしそうに食べていました。
 また、霧雨などで濡れたカッパや運動靴は、昼食を食べクラフト作りをしている間に、榛名湖荘の方が乾燥機で乾かして下さいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 NO.2

榛名湖荘一周では、霧の榛名湖を眺めながら歩きました。榛名湖荘の方が、途中途中で、色々な解説をしてくださいました。榛名湖の水辺で、湖水に触ったり、榛名湖からの景色をじっくりと眺めたりする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 NO.1

画像1 画像1
 7月12日(火)に、5年生は榛名林間学校がありました。あいにくの天気でしたが、一人も欠席者がなく無事出発できました。
 まず、榛名湖荘(林間学校)に到着すると、担任の話を聞いてから入所式を放送で行いました。里見小学校と一緒に入所式をしました。
 入所式の後に、霧雨だったので、カッパを着て、榛名湖一周に出かけました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月12日 火曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば チンゲン菜の卵スープ

今日は、セルフサンドです。やきそばパンにしても、そのまま食べても
自分の好みに合わせて食べられます。

今日の給食

画像1 画像1
7月11日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 さばの竜田揚 ひじきの炒煮 豚汁

今日は、和食献立です。
暑さが続き、子どもたちも食欲が減退しているようです。

今日の給食

画像1 画像1
7月8日 金曜日

献立:発芽玄米ごはん 牛乳 夏野菜のチキンカレー 海藻サラダ

今日のカレーは、夏野菜カレーです。
なす、えだまめ、ピーマン、トマトを加えました。
普段より、野菜の種類も多いカレーに仕上がっています。

水泳授業

 7月11日(月)の5年生の体育は、宮沢小学校のプールをお借りしての水泳授業でした。水泳の授業、第2回目ということで、前回よりも学習内容が増えました。
 先ず初めに、水慣れをしました。どの子も、水中に潜る、ダルマ浮き、伏し浮き、けのび、バタ足など、前回よりもスムーズにできました。
 次に、クロールや平泳ぎの手の動き、足の動きの練習をビート板を使って行いました。ビート板を手に持ってバタ足で泳ぐ練習はどの子もよくできました。でも、平泳ぎの足の練習は難しそうだったので、足だけの練習を何回か行いました。また、ビート板を足に挟んで、クロールや平泳ぎの手の動きを練習しながら泳ぐこともしました。この練習は初めての子もいて、苦戦していましたが、どの子も一生懸命練習していました。
 最後に、泳力に応じ、個々に目標をもって泳ぐ練習をしました。ビート板を使って練習したり、ビート板なしで、クロールや平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎの練習したり、頑張って練習に励む姿が立派でした。
 プール終了後には、宮沢小学校の教頭先生にお礼を言って学校に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳ぎました!

 7月8日(金)の3〜4校時の体育は、プールでした。今年度第2回目のプールでしたが、1回目よりも水に潜ったり、けのびをしたりが上手になりました。また、ビート板を使ってバタ足で泳いだり、クロールで泳ぐ練習をしたりする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月7日 木曜日

献立:コッペパン 牛乳 ペンネアラビアータ
   短冊サラダ ワインゼリー

今日は、七夕です。サラダの野菜(きゅうり、にんじん、だいこん)は、
短冊切りにしました。

七夕

 7月7日は七夕です。しばらく前から、図書室や低学年の教室などに、子どもたちが作った折り紙の飾りや短冊などが、笹竹に飾られています。English掲示版の所にも、七夕飾りがあり、子どもたちは七夕飾りを見ながら、七夕気分を味わっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊びをしました!

 7月7日の1年生の体育は、プールでの水遊びでした。朝からプールに入るのを楽しみにしていた子が多く、「今日、プールに入れるの。」と嬉しそうに話してくれました。
 プールでは、水の中を歩いたり、水中に潜ったり、バタ足の練習をしたり、小グループごとにしていました。また、浮く練習でダルマ浮きにもチャレンジしていました。先生が見本を見せた後に挑戦し、浮くことができると、「できたー!」と、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国後活動

 7月7日(木)の3年生の外国後活動は、「友だちとすきな物を英語で言い合おう」というめあての授業でした。
 「I like 〜 .」「I don’t like 〜 .」などの英語表現を使って、前に出て発表したり、友だちとペアになって練習したりする場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月6日 水曜日

献立:ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソース 即席漬
   野菜の豆乳汁

今日のハンバーグは、ご飯献立なのでしょうゆベースの
きのこソースです。

今日の給食

画像1 画像1
7月5日 火曜日

献立:ミルクパン 牛乳 枝豆コーンかき揚げ ツナのごまあえ
   盛りうどん(パックめんつゆ)

今日は、子どもたちの好きな麺献立です。高崎うどんを使っています。
旬の枝豆ととうもろこしを使ったかき揚げをつけました。

すなとつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に砂遊びをしました。砂場は桜の木のかげにあるので、日向よりは涼しかったですが、途中、水分補給をしたり、友達同士離れてマスクを外し、新鮮な空気を吸ったりしながら遊びました。
 持ってきたカップに砂を詰めてひっくり返したり、団子を作ったり、山をつくってトンネルを作ったりするなど、みんな色々な楽しみ方をしていました。たくさんの友達同士協力し合って、何かを作り上げている子もいれば、少ない人数で黙々と何かを作っている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より