9/15(木) 6年外国語「Lesson 4 My Summer Vacation夏休みの思い出」
前回の学習で子供たちは、ワークシートに、fishing, hiking, shopping, swimming・・・などの英語を書く練習をしたあと、夏休みのできごとについて書いていました。
今日は、友達同士で交流をしました。 I went to Karuisawa. I enjoyed shopping. I went to restaurant. I ate lunch. 夏休みのできごとをそれぞれ伝え合うことができました。 9/15(木) 5年外国語「Lesson 4 This is my dream day. 自由な一日の過ごし方を伝えよう」
今日は、タブレットを使ってビンゴをしました。
タブレットに配信されたカードには、「brush my teeth」「change my clothes」「play the piano」など24絵がありました。最初に、その中から、6つの絵を選びます。 その後、ALTに「What are you doing?」と尋ね、ALTが答えた絵が、自分が選んだ絵と一致すればOKです。誰が、一番早く6つ一致するか競いました。 9/15(木) 4年社会「水害からくらしを守る」
今日のめあては「昔と今の水害の被害を比べてみよう」でした。
子どもたちからは、「テレビや雨雲レーダーなどの情報がないから、昔の方が被害が大きかったのではないかな」「今は異常気象だから、昔の方が被害が小さかったのではないかな」などの意見が出ました。 その後、群馬県内での雨の降り方と水害の様子について、2つのグラフを見て気付いたことを発表し合いました。タブレットに配信されたグラフを見て「昔より大雨の回数は多くなっているのに、洪水の数は増えていないのはどうしてだろう」という疑問をもちました。 次回の授業で、この疑問についてみんなで調べてみることになりました。 9/15(木) 3年算数「10000より大きい数をしらべよう」
今日のめあては「10倍、100倍した数がわかるようになろう」でした。
先生が、「25を千倍するといくつになりますか」と子どもたちに質問すると、 「25000です」とみんな元気に答えていました。 「どのように考えればいいのですか」と続けて質問すると、 「1000は0が三つあるので、0を25の後に3つ付ける」「位が0の数3つ分大きくなる」などの考え方が出ていました。 子どもたちはその後、ノートに式も書いていました。 9/15(木) 2年算数「ひっ算のしかたを考えよう」
2年生はこれまで、27+91のような、二桁同士のたし算で、百の位への繰り上がりのある筆算の仕方を理解してきました。
今日も、二桁同士のたし算の筆算をやりますが、先生が「この問題は、前の問題よりレベルアップしています」と言いました。子どもたちは、黒板に書かれた76+58の問題のどこが、これまでの問題と違うかを考えました。 しばらくすると、あちこちから「わかった」のつぶやきが聞こえ、どのようにレベルアップしているのかをノートに書いていました。 9/15(木) 1年国語「けんかした山 音読発表会」その1
今日の国語の時間は、音読発表会をしました。グループごとの発表でしたが、どのグループも一人一人がめあてをもち、場面の様子が聞いている人に伝わるように音読できました。
9/15(木) 1年国語「けんかした山 音読発表会」その2
発表を聞いている人は、登場人物の様子を想像しながら聞いていました。グループの発表を聞いた後の感想では
「姿勢がよかったです」「大きな声でよかったです」「みんなの声がそろっていました」など、友達のよいところをたくさん伝えていました。 子どもたちは、これまでの学習の成果をしっかりと発揮することができました。 9/14(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、干し大根の炒め煮、だまこ汁でした。
「だまこ汁」は、秋田県の郷土料理です。粒が少し残るくらいに半つきしたうるち米を丸めたものが汁に入っています。「きりたんぽ」は知っているけど、「だまこもち」は知らないという子も多いのではないでしょうか。「だまこもち」は、丸い団子の形をしていて、焼いてありません。「きりたんぽ」より先に作られた「だまこもち」は、農家の家庭料理がはじまりと言われています。 9/14(水) PTA本部だより第9号発行のお知らせ9/14(水) 4年道徳「善悪の判断、自律、自由と責任」
今日の教材は、全校遠足で仲のよい友達から注意を無視して遊びから抜けだそうと誘われた主人公が「だめだよ」と、友達に伝えるという内容です。
子どもたちは、主人公が友達の誘いを断った場面について意見を出し合っていました。 「みんなに迷惑をかけてしまうから」「注意は守らなくてはいけないから」「怒られてしまうから」・・・。善悪を判断をするための根拠は、子どもたちにとって様々です。友達の様々な考えに触れることのできる時間はとても大切です。 子どもたちは今回の授業を通して、自分が正しいと思った通りに行動できるとすがすがしい気持ちになることに気付いていました。 9/14(水) 3年国語「図書館へ行こう」
5時間目、3年生も図書の先生に「しあわせなときの地図」の読み聞かせをしてもらいました。
この読み聞かせを通して、現在、戦争で悲しくつらい思いをしている人たちがいることを知り、自分たちに何かできることはないか、考えるきっかけにしてほしいと思います。 9/14(水) 6年体育「入小ソーラン」
これまで、6年生は5年生に動きを教えてきました。今日は、本番用の法被を着て踊りました。6年生として堂々と踊る姿はとても頼もしく感じられました。
これからも様々な場面で下学年とお手本として活躍してくれることを願っています。 9/14(水) 5年体育「入小ソーラン」
6年生に教えてもらったおかげで、踊りが上達してきました。6年生と動きも揃ってきました。6年生と一緒に真剣な顔で踊る姿がとても素晴らしいです。
9/14(水) 4年体育「徒競走」
4年生は、昨年と同じ80メートルのセパレートコースを走ります。先生から「スタートの合図をよく聞いてからスタートしましょう」とお話がありました。焦って先に飛び出さないようにしましょう。
9/14(水) 3年体育「徒競走」
3年生は、80メートルのセパレートコースを走ります。先生から「自分が走るコースは決まっています。友達が走るコースにはみ出さないように走りましょう」とお話がありました。2年生の時は直線コースでしたが、今年はカーブをうまく曲がりながら走らなければなりません。
9/14(水) 朝活動:体育集会
今日の朝活動は、「体育集会」。秋晴れの青空の下、赤城団(赤)、榛名団(緑)、妙義団(黄)それぞれのハチマキをつけた子どもたちが校庭いっぱいに広がり、運動会に向けて整列場所やラジオ体操を確認しました。ラジオ体操の軽快な音楽に合わせながら、リズムよく体を動かす子どもたちの表情は、とても生き生きしていました。
9/14(水) 1,2年合同体育「玉入れ」
運動会に向けて、1,2年生合同で遊競技の練習をしました。今年の競技は「玉入れ」です。3つの団に分かれて、みんな精一杯ジャンプをしながらかごめがけて玉を投げていました。
9/14(水) 2年体育「徒競走」
今日は、1年生と一緒に運動会の徒競走の練習をしました。去年と同じ直線50メートルを走ります。先日体育館で確認した、順番とコースを間違えることなく走ることができました。
9/14(水) 1年体育「徒競走」
今日は、2年生と一緒に運動会の徒競走の練習をしました。1年生は50メートルを走ります。小学校に入学して初めての運動会です。決められたコースを真っ直ぐに走ることができるかな。
9/13(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ABCスープ、ゼリーポンチでした。
今日は、馬庭小学校のリクエストメニューです。おいしく、楽しく笑顔で食べられて栄養のバランスのよいメニューだそうです。リクエストメニューによく登場するABCスープは、ローマ字のマカロニ以外にもじゃがいもベーコンなどの具がたくさん入っており、入野小の子どもたちも笑顔で食べてくれると思います。 |
|