4月22日(金) 学校生活 4
1年6組、算数の学習のようすです。5は、いくつといくつに分かれるか、問題に取り組んでいました。 4月22日(金) 学校生活 3
1年4組、外国語活動の学習のようすです。タイラー先生の自己紹介を簡単な質問に答えながら、聞いていました。 4月22日(金) 学校生活 2
1年2組、図工の学習のようすです。クレヨンを使って、絵を描いていました。 スタミナ焼き
わかめごはん 牛乳 スタミナ焼き チゲ汁 そろそろ学校生活にも慣れてきた頃だと思います。知らないうちに心も体も疲れが出てくる頃でもあります。疲労回復効果のある豚肉を使ったスタミナ焼きです。 4月22日(金) 学校生活 1
今日は、気温が高くなる予報が出ています。水分補給を心がけ、熱中症予防に気をつけて過ごさせたいと思います。 青菜のあえもの
今日は群馬県産のかき菜を使ったあえ物です。今シーズン最後のかき菜になると思います。技士さんたちといっしょうけんめい洗いました。 4月20日(水) 学校生活 2
4月20日(水) 学校生活 1
旗振り当番指導、毎日ありがとうございます。 チリコンカン
今日はチリコンカンです。大豆は高崎産のものを給食室で朝一番で茹でて使っています。 4月19日(火) 学校生活 3
4月19日(火) 学校生活 2
1校時(国語)、2校時(算数)のようすです。 4月19日(火) 学校生活 1
旗振り当番指導、毎日ありがとうございます。 牛丼
4月18日(月) 学校生活 4
算数では、「整数と小数」について、「10倍100倍1000倍すると、どのような数になるか」学習していました。 4月18日(月) 学校生活 3
4月18日(月) 学校生活 2
4月18日(月) 学校生活 1
旗振り当番指導、毎日ありがとうございます。 ひじきのサラダ
見た目と違い手作りドレッシングのごま油の風味が良いおいしいサラダです。 4月15日(金) 感染予防のお願い
週末はゆっくり静養し、体調管理に気をつけてお過ごしください。 「感染拡大地域への往来」「同居家族以外の人との会食」「家庭内感染における予防」について、今一度ご家庭で確認いただくようお願いします。 来週も、家での検温と健康観察をよろしくお願いいたします。 のどの違和感や腹痛など児童の体調が普段と少しでも異なる場合や同居家族(児童の兄弟も含む)の体調がすぐれない場合は、登校をひかえてください。 欠席扱いにはなりませんので、ご安心ください。 4月15日(金) 学校生活 3
算数では、かけられる数やかける数が10のときの答えの求め方について、学習していました。 国語では、「白い花びら」範読を聞いて、不思議に思ったことやおもしろいなと感じたことなど、初発の感想をノートに書いていました。 |
|