新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年生授業風景

 4年生は国語で図書室の分類やメモの取り方について学習しました。図工では色を合わせて色を作りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 算数では「3けたのひっ算」の学習をしました。だんだん難しくなってきますが、がんばりましょう。習字で「左右」を書きました。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業風景

 2年生は学年全体で体育をしました。50m走を測定しました。また、集団行動や鉄棒もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

 1年生は生活科で学習する学校たんけんのグループ分けや相談をしたり、タブレットでアサガオの観察記録写真を撮影したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 昨日、地震を想定した引き渡し訓練が行われました。混乱もなく計画通りに訓練を終了することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「ポークカレー(発芽玄米ご飯)、まめまめサラダ、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生やるベンチャー

 近隣の中学校の2年生5名が、やるベンチャーで来校しています。金曜日まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 今朝は教頭先生から「安全」についての話がありました。タブレットで視聴したり、テレビで視聴したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科

 5年生は理科で「植物の発芽と成長」について学習しています。どのような条件だと発芽するか観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生授業風景

 4年生は国語、理科、図工をしました。国語では漢字の学習、理科は百葉箱の観察、図工は絵の具の色を合わせて自分の色を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

 2年生は体育で鉄棒をしました。色々な技に挑戦しました。みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は「黒パン、高崎うどん、きびなごフライ、アスパラとキャベツのごま和え、牛乳」でした。1年生は栄養専門員の先生から給食について話をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

 6年生が体育でバトンパスの練習をしました。渡し手、受け手ともにスピードを落とさないように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域めぐり

3年生が総合的な学習の時間に六郷地区の地域めぐりをしました。お寺や神社、公園など見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「麦ご飯、みそだれ焼肉、チンゲン菜のスープ、オレンジ、牛乳」でした。
画像1 画像1

4年生社会

 4年生が社会で水の学習をしています。学校の水はどこからきているか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

 3年生は体育の時間に投げる運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町たんけん

 2年生が町たんけんでハナミズキ通りを通り、六郷公園に行きました。たんけんではたくさん発見できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大好きわかめごはんとチーズポテト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日 わかめごはん 生揚げと筍のそぼろ煮 ふるさと汁
5月17日 チキンソテートマトソースかけ チーズポテト キャベツスープ

わかめごはんの日は、ごはんがほとんど残らない日です。かわりにちょっとおかずが残りますが・・・ チーズポテトも人気のメニューです。じゃがいもがやわらかく、マッシュポトテに近い仕上がりになりました。

ナポリタン

画像1 画像1
5月13日の給食は、スパゲッティナポリタンでした。六郷小学校のナポリタンは、ベーコンと豚肉の旨味たっぷりで美味しいですよ。サラダは、藤岡市で生産されているアスパラガスを使いました。アスパラガスは、今が一番おいしい季節ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30