「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

9月9日(金)中学年 体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。1週間の最後の授業。中学年の子供たちは元気です。4年生は校庭で遊競技「大玉転がし」の練習です。二人で息を合わせて転がすのは難しいですね。どうしたらうまく転がせるか、工夫してみてください。
 体育館では、3年生がダンスの練習です。汗が光っています。そして笑顔も光っています。「最後に通して踊ってみたい!」と子どもたち。跳ねて回ってポーズをとって。ウエーブも決まりました。保護者の皆様、期待していてくださいね。

9月9日(金)5年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。2組は音楽の授業でした。連合音楽祭に向けた練習が始まりました。3年ぶりの開催となります。「明日の空へ」という素敵な曲です。11月8日まで、少しずつ練習を積んでいきます。
 その後は、「リボンのおどり(ラ・バンバ)」の合奏曲の学習に入りました。主旋律を鍵盤ハーモニカで吹いていました。乗りの良いリズムで心も踊ります。

9月9日(金)5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。1組は国語の授業でした。「詩を味わおう」の単元で、「山のあなた」「素朴な琴」を音読し情景を思い描いていました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
はちみつパン
牛乳
月見うどん
カムカム揚げ
冷凍みかん
 9月10日は十五夜ですが、給食では今日、お月見献立にしました。十五夜は昔の暦で8月15日のことで、この日が1年でもっとも月が美しく見える日とされています。十五夜の夜は、月に見立てた団子を15個飾ります。そして、その時期に収穫された農作物をお供えして、その年の豊作を願います。すすきはたわわに実った稲穂の代わりに飾られます。今日の給食はうずらの卵を使った月見うどんとさつまいもを使ったカムカム揚げです。十五夜にはきれいな月がみられるといいですね。

9月9日(金)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は4つのコースに分かれて「わり算の筆算パート2」の単元の学習です。割る数が2桁の割り算です。ポイントは商(割り算の答え)の見当をつけること。「何がたつかな?」
さまざまなパターンの見当のつけ方を学習していました。家庭学習で力を定着させてください。

9月9日(金)1週間頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが遠くに思えます。お子さんの、この1週間の頑張りをどうぞねぎらってあげてください。すっかり学校モードに切り替わりました。
 真剣な表情で受ける授業、友達と精一杯の力で取り組む体育学習交流会の練習、新しい係活動、友達との楽しい休み時間など、充実した時間を過ごしていました。心身ともに疲労していると思います。土日はゆっくり休養して、また月曜日に元気に登校できるようにしてほしいと思います。

9月8日(木)放課後学習「キラりん学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の3年生の「キラりん学習会」がスタートしました。苦手とする文章問題を2学期は取り組んで行くことにしました。みんなすごい集中力です。
 ボランティアさんもその気持ちに応えて、大きな○をつけていました。

9月8日(木)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな数も今日は、「1億」になりました。数直線の読み方を学習していました。1めもりの大きさを考えるのがポイントです。だんだん難しくなってきました。

9月8日(木)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。4つのクラスに分かれて算数の授業でした。「拡大図・縮図」の学習です。
作図に丁寧に取り組んでいました。
 5時間目。体育館でソーランの練習です。お家で筋肉痛だぁ・・・なんて言ってないでしょうか。とても頑張っています。応援してあげてください。

9月8日(木)1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、レストランやお菓子屋さん、ピザ屋さんになて、粘土で美味しい料理をつくっていました。細かいところまで作ったお寿司やケーキに感心しました。
 2組は算数でした。10より大きい数の学習です。10のまとまりを作ると正しく数えられることに気付きました。
 1組は、国語でした。夏の思い出を発表し合っていました。写真を持ってきて見せながら思い出を伝える子もいました。保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。

9月7日(木)雨の木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートして1週間が過ぎました。少し疲れが見え出ているようです。しっかり睡眠をとるようお願いします。
ぐずついた天気が続いています。感染予防や体調管理に気を付けて学校生活を送らせます。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ハッシュドポーク
トマトとツナのサラダ
ハッシュドポークなどのようにルウをかけて食べるメニューはかむ回数が減ってしまうことがあります。よくかんで食べると唾液がでて消化を助けたり、頭の働きがよくなるといわれています。その他にも脳に満腹になったよという指令が伝わって、食べすぎを防ぐことができます。また、食べ物の味がよくわかるようになります。ほかにも体にいいことがたくさんあるので、しっかりよくかんで食べましょう。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
丸パン(セルフサンド)
牛乳
焼きハンバーグ
コールスローサラダ
コンソメスープ
コールスローは細かく切ったり、千切りにしたりしたキャベツを使ったサラダのことです。その歴史は古く、古代ローマの時代から食べられてきたといわれています。オランダ語の「コールスラ」から生まれた言葉だそうです。にんじんや赤キャベツ、パイナップルやりんごなどの果物が入っているものもあります。給食では、キャベツ、きゅうり、にんじん、りんごを使っています。そして、今日のハンバーグは十五夜が近いのでうさぎの形です。

9月7日(水)法被の一文字

画像1 画像1
 5・6年生は、体育学習交流会で表現「ソーラン」を披露します。その時着る法被の背中に入れる漢字一文字を考えていました。タブレットが大活躍です。文字を大きくして、それをお手本にして漢字一文字を書いていました。
 思いがこもっています。これを羽織って力強く踊る姿を早く見たいです。期待が高まります!

9月7日(水)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。6年1組は国語の授業でした。「話す・聞く」の力を付けるためのウォーミングアップです。「最近の楽しみ」をテーマに、タブレットを使ってメモを作っていました。メモをもとに友達にわかりやすく伝えるという活動の準備です。趣味のこと、友達とのおしゃべり、家族との団欒のこと、ゲームのこと、好きな教科のこと・・・話すネタが決まると、内容を箇条書きで書いていました。
 6年2組は、英語の授業でした。「夏休みの楽しかったことを聞き取ろう」の単元で過去形の学習です。「What did you do?」「I went to 〜 」「I enjoyed 〜 」「I ate 〜 」「I saw 〜 」の会話の練習をしていました。

9月7日(水)地震による避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は休み時間に大地震が起こるという設定で避難訓練を行いました。10時35分。「緊急地震速報」が流れました。教室・校庭・図書館・トイレなどにいる児童が、その場で安全を確保する行動をとっていました。校庭で遊んでいる児童は、校庭の中央に集まって姿勢を低くしていました。
 地震などの災害は、いつどこで起こるか分かりません。一人で家いいる時、登下校中、スーパーマーケットで買い物中に、もし地震が起こったら、どうするか。ご家庭でも話し合ってみてください。

9月7日(水)交通指導方へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、ファミリーマート附近の安全指導に行ってみました。すると、たくさんの地域の方々が子供たちの安全のために交通指導にでてくれていました。朝早くから出ていただきありがたいです。長い2学期よろしくお願いします。
 「おはようございます」と礼儀正しくあいさつができる子もいますが・・・しっかりあいさつができるようにご家庭でもお声掛けください。あいさつがしっかりできる京ケ島小っ子を育てていきましょう。

9月6日(火)5年生ソーラン練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。体育館では、5年生が体育学習交流会に向けた表現「ソーラン」の練習を行っていました。今の5年生が運動会で高学年が踊るソーランを見たのは、低学年の時でしょうか。
腰を落とし、ニシン漁の漁師の力強さを表現でき、初日とは思えないほどです。感心しました。
表現「ソーラン」の練習を通して一生懸命汗を流すことの気持ちよさ、達成感を味わわせたいと思います。

9月6日(火)2年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2年2組は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカで「カエルの歌」を演奏していました。「指使いに気を付けて練習しましょう」と関口先生から注意がありました。上手に吹けるようになると、先生から「ジャンプガエルになって吹いてみよう」と課題がでました。タンギングをして跳ねるように吹いていました。「次は、スケートしてるカエル」「わかった、なめらかに吹くってことだね」「つぎはスピードスケートガエルだよ」「ワ―!できるかな」とても楽しそうに活動していました。
 3組は国語の授業でした。「言葉のなかまさがしゲーム」をしていました。まずは問題を各自作ります。「ラッパ・ピアノ・トマト・ピアニカ」というように楽器の中になかまはずれを1つしのばせます。できた問題をグループで出し合っていました。

9月6日(火)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。3年生は算数の授業でした。「1000より大きい数」の単元の学習です。
「東京都の人口は?」 昨日は、十万を10個集めた数・・・百万を学習し、今日は、百万を10個集めた数・・・千万の勉強です。位取り表を使って、千万の位を確認しました。東京都の人口もこれで読めるようになりました。数字を並べて読む練習をしてみるといいと思います。(千万の位までなら大丈夫)す)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書