【体育集会】
朝行事は、体育集会です。持久走大会に向けた練習をしました。
青空の下、気持ちよく走れました。 絵画展示
高崎ユネスコ国際児童画展へ出品した絵画を児童玄関に展示しました。
11/7 ミートソースが抜群
本日の献立は、スパゲッティミートソース、ひじきサラダ、みかんジュースです。今日はサラダに入っているひじきについてです。ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日も乾燥ひじきを使っているそうです。
今日の人権標語:いじめをしなければ 世界が平和になる(5年生) 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
算数の問題ですが、図を使って考える問題に取り組んでいました。 【5年】外国語
5年生は外国語の授業でした。
ALTの先生の指示をよく聞いて、英語の表現について学習していました。 【持久走練習】
休み時間は、持久走大会に向けて、いつものようにしっかり練習ができました。
【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。
持久走大会の試走をしていました。どの子も一生懸命に走っていました。他学年の児童も応援するなど、元気に取り組んでいました。 【4年】道徳「花さき山」の教材をとおして、人のことを思う心などについて、自分の生活ではどんなときに花が咲いたか考えていました。 【3年】理科
3年生は理科の授業でした。
日なたと日陰の気温差について考察したことをまとめていました。 【1.2年】
1.2年生は道徳の授業でした。
先生からの発問に対して、よく考えて発言していました。 【朝礼】
朝行事は朝礼です。兄妹2名の転入生の紹介がありました。休み時間には、仲良く遊ぶ姿が見られました。
校長先生からのお話では、SDGsの11番目「住み続けられるまちづくり」に関連して、総合的な学習の時間に学んでいることを振り返りました。地域のよさについて改めて考えていました。 転入生が入った学年は、担任の先生や友達と一緒に学校案内をしていました。 【交通安全指導】
今朝はとても冷えました。月曜日は防犯委員による交通安全の見守りがあります。子どもたちの安全のために、寒い中、ありがとうございます。
榛名山の紅葉
学校から少し離れて、榛名山方面を見てみると、少しずつ紅葉しているようすが分かります。休日には、観光で地域を訪れる人も増えそうです。
【連合音楽祭練習】
4日の朝行事、4年生以上は連合音楽祭の練習を行いました。
体育館での練習も実施して、ステージに立つことをイメージして取り組みました。 【5年】家庭科11/4 子どもたちに人気の献立
本日の献立は、チキンライス、オムレツ、ABCスープ、牛乳です。チキンライスは、ケチャップの味がきいていて、オムレツとともにおいしく食べられました。
今日は食事のあいさつについてです。食事のたびに何気なく言っている『いただきます』『ごちそうさま』という言葉にはどんな意味があるのでしょう。私たちが勉強したり、運動したり、遊んだりするには体が健康でなくてはいけません。私たちの『体』『命』は食べ物によって支えられています。私たちが食事をするということは、動物や植物の命に対して感謝の気持ちをこめた言葉が『いただきます』なのです。『ごちそうさま』という言葉は、かけ走りまわってくれた人に対する感謝の気持ちを表したものです。食べ物を作ったり、とってきたりする人、それらを運んでくれる人そして食べられるように調理してくれたり、配膳してくれる人。私たちが食事を食べるまでには大勢の人のお世話になっているのです。感謝の気持ちを持ち、心をこめて食事のあいさつをしましょう。 今日の人権標語:人権は 誰でも取られない 権利だよ(5年生) 【3・4年】体育【1.2年】生活科
生活科の時間に、2年生が作ったおもちゃで遊ぶために1年生を招待しました。
ゲームの方法や得点などを発表して1年生が楽しめるように工夫していました。 教科書と同じおもちゃだけでなく、2年生が工夫してオリジナルで考えたおもちゃも登場して、1年生は大興奮でした。 【5年】小豆の収穫
5年生は、田んぼの畔に蒔いた小豆を収穫しました。
小豆の色がしっかりと濃い小豆ができました。 【アサーショントレーニング】
5.6時間目にスクールカウンセラーによる、授業が行われました。人間関係作りのためにどのように接すれば良いか考える授業でした。
自分も相手も優しくなれる言い方を考えていました。 5時間目に1~3年生、6時間目に4~6年生が学習しました。 |
|