階段アートの補修(美術部)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談の時に保護者の皆様もぜひご覧ください。 階段アートの補修(美術部)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方にも良い状態で観てほしいという願いのもと、11月14日(月)から始まる教育相談の前に補修をしました。 補修用のテープを切り分ける人、テープを貼る人、原画の色を修正する人など、分担して作業をしていました。 連合音楽祭(吹奏楽部)6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音は最高で、聴いている人の心をわしづかみ! といった感じでした。 最後は、きめのポーズもバッチリ決まり、拍手の渦に包まれました。素晴らしい演奏でした! 連合音楽祭(吹奏楽部)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は、振り付けをしながら楽器を演奏しました。みんな生き生きしていて、とても楽しそうで、輝いていました! 柔道畳の入れ替え2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑と黄色の畳は色鮮やかです。素材も柔らかく、柔道授業で受け身をとってもあまり痛くならないようです。授業も楽しみです。 教育実習最後のあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つのことを成し遂げたという自信が感じられ、堂々とあいさつしていました。 ※教育実習生は、本校の卒業生です。これからの活躍、期待しています。 実習生研究授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都の町並みについてタブレットを使用して確認しながら、歴史的景観の保全について学習を行いました。資料からわかったことを班別で交流していました。 柔道畳の入れ替え1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの畳をはがし、トラックに詰め込んでいる様子です。ほこりもきれいに掃除してもらいました。 実習生研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんど英語での授業ですが、生徒はよくわかっていたようです。最後はタブレットに音読を録音し、自分たちのスピーキングを確認していました。 実習生研究授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で行われた社会の授業の様子です。たくさんの資料を使い、西アジアの発展の秘密について考えることができていました。 連合音楽祭(吹奏楽部)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見ていた小学生もノリノリでした。 連合音楽祭(吹奏楽部)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽祭(吹奏楽部)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、演奏が始まりました。 連合音楽祭(吹奏楽部)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校や豊岡小、鼻高小は、8日(火)の午後のプログラムでした。 順番が来ると定位置に楽器の準備をします。時間があまりない分、みんな手際よく準備を進めていました。 ※写真は準備をしている時の様子です。 2年生バレーボール大会13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの代表へ賞状やトロフィーが渡されました。勝負が終われば、全員でがんばりを認めていました。みんないい表情で終了しました。 2年生バレーボール大会12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に得点板やネットが次々に片付いていきます。ここでも、生徒が中心となって進めていました。 2年生バレーボール大会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生バレーボール大会10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何よりもクラスの仲間の応援は力になります。「ドンマイ」や「もう一本」など思いやりのある言葉がたくさん出ていました。 2年生バレーボール大会9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援も含めて、クラスが一つになって一喜一憂。大切なクラスの仲間、いいですね。 2年生バレーボール大会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|