校外学習 鉄道文化村 2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒歩にて八幡駅まで一列で向かいます。
普段の登下校の仕方についても確認しました。
車の往来が激しい通学路が多いのが八幡小学校区です。

車とケンカしたら、命を落とします。
ドライバ―への「アイコンタクト」がコツです。
横断歩道で停まってくれるドライバーとは限りませんからね。


校外学習 電車に乗って鉄道文化村に行こう! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公共交通機関を利用した校外学習です
八幡校区には、JRぐんま八幡駅という公共交通機関があります。
生活科で学習した電車の乗り方について、校外学習にて実際に利用します。

楽しみだった、校外学習の朝は晴天です。
良かったですね。

全ての写真は掲載できませんが、一部だけ紹介します。


朝の登校の様子 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今シーズン一番の冷え込みになったというニュースを聞きました。
群馬県北部は0度、冬日だったそうです。
群馬県南部も、霜が降りる季節となります。

昼間と朝方の気温の差が10度を超える日が来ると、風邪を引きやすくなります。
体調管理をお願いします。
特に、咽頭痛(のどの違和感や痛み)の健康観察には十分に留意し、心配な点は学校を無理して登校せずに、医療機関に相談ください。

コロナ新規感染症が減少傾向ではありますが、いったん学校で感染が広がると学級閉鎖委になる学校も出ています。校外学習や修学旅行、陸上大会など行事が目白押しです。
感染が広がると、中止になってしまう可能性もあります。

「誰もが感染しているかもしれない意識」で、基本的な感染症対策を行いましょう。

校外学習 4年生 富岡製糸場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡製糸場で記念撮影

校外学習 4年生 富岡製糸場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡製糸場見学
群馬県に、それも私たちが住んでいる高崎市から近い場所に富岡製糸場があります。

近すぎて、その価値を理解するには、この先の歴史をよく学んでからでしょうか。

ぜひ、市の少年科学館も、富岡製糸場も、いつかご家族と一緒に出掛けてください。

校外学習 4年生 もみじ平(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具は公園整備中にて使えませんでしたが、
秋晴れの下、ゆっくり友達とお弁当を食べられました

保護者のみなさま、お弁当の準備、どうもありがとうございました

校外学習 4年生 市少年科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真を一部ですが紹介します
保護者のみなさま、持ち物の準備ありがとうございました。

校外学習 市少年科学館、もみじ平総合公園、富岡製糸場 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習に出かけました
本日は4年生です

来年度は林間学校ですよ
校外学習の経験を来年に活かしてください


理科で学習した内容を高崎市少年科学館のプラネタリウム、そして社会科で学習してきた富岡製糸場に見学体験です。理科・社会科見学です。

いい天気に恵まれました。
しっかりと見学した後は、もみじ平公園で友達とお弁当を食べます。
仲間と一緒においしいお弁当をたべました。
4年生の思い出になったと思います。

一部ですが、写真にて紹介します。


集団下校 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の集団下校です。
久しぶりの集団下校です。

「車とケンカしたら、命を落とします」
「良い運転手ばかりではありません。危ない車はやり過ごすのです」
「ちょっと待つだけで、自分の命を守ることにつながるかも」

登校班のリーダーである6年生のみなさん、毎日ありがとう。


校内研修全体会 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校教育課 箱田秋則指導主事を講師に招聘し、「単位時間における ねらい、めあて、まとめ、振り返りについて」のご講義をいただきました。

午前中の提案授業をもとに、ねらい、めあて、まとめ、振り返りについて具体的な事例をいただき、教職員全体で研修を行いました。

箱田指導主事様、八幡小の授業力改善のために、ご講義いただき、ありがとうございました。
明日からの授業改善に活かしていきます。


算数 分数と小数、整数の関係を調べよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整数の倍や小数の倍が、分数の倍でも成り立つことの関係性を学習していきます。
子ども達は、以前学習した既習事項を活用しながら学習に取り組みました。

5年生の算数も、とても難しくなってきました。
4年生までの学習をもとにして新しい学習が続きます。
もし算数が分からないところがあったら、前にもどって復習することも大切です。

タブレット端末の活用も、高学年は少しずつ慣れてきました。
タブレット端末をどんな場面で目的的に活用するか、学習道具としてどのように活用していくか、徐々にですが先生方も研修を継続します。

本日は、市教委学校教育課 箱田 秋則指導主事を講師に招聘して参観していただき、八幡小の授業力を改善するために授業研究を行いました。

算数 かけ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の学習に入りました。
「かけ算の式をおはじきであらわすよ」

3×2
2×3
かけ算の式の意味を説明します

「一つ分の 数」と、「いくつ分」がわかれば、「ぜんぶの数」を求めることができます
「一つ分の 数」×「いくつ分」=「ぜんぶの数」だね。
この意味をしっかり勉強するよ。

児童朝礼 運営員さんより報告 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝礼は、運営委員さんによる報告集会(児童集会)です

いじめ子ども防止会議にて協議した「高崎ルール」について全校に紹介しました。
困っているときに誰もが速やかに相談できないことがあることでしょう。
過日のいじめ防止会議で協議し、写真のような提案をまとめました。

周囲にサインを出すことができないとき、周囲に気付いてもらえるサインはないだろうか、周囲にも打ち明けられないときに、周りも気付いてあげられないだろうか。

そんな提案を運営委員さんがしてくれました。

「困っているときは、自分の言葉で打ち明けられる方がよい」
運営委員さんも発言していましたが、<人に打ち明けられずに困っている人がいる>という人が、どう周囲にSOSを出せばいいのだろうか…という投げかけになったと思います。
きっと家族にも、周囲にさえも、言い出せない人がいるはずです。

運営委員さん、集会の準備ありがとうございました。


図工 わすれられない気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった出来事、忘れられない気持ちについて、絵の具をつかってあらわしている。
運動会の遊競技の様子、夏休みに見た景色など、選んだ題材はそれぞれみたい。
早くみんなの仕上がった絵を見たいな。


交通安全教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に参加する予定の学級は、天気が良くなりましたので、自転車交通安全教室に出かけました。

最初は自転車の運転もユラユラで、おっかなびっくりです。
教えてもらった注意点も、ついつい運転に気を取られて忘れてしまいます。

無理もありません。だって、練習していないことはできないからです。
でも練習しているうちに、どんどん上達していきます。
目に見えて上達を実感でき、ほめられて、うれしくなります。

「もっとやりたい」
「もっと練習したい」
帰り際に、そんな声があがりました。

でも、慣れた頃が一番危険なんだね。
今日学んだことをしっかりお家の人にも話ができるかなあ。
群馬県は、自転車による交通事故がワースト1の県だそうです。
自転車が交通事故に遭えば、命を落とすことになります。
今日は、「命を守る勉強」をしたのです。

高崎市和田橋交通公園の須永所長さん、山田さん、本多さん、高田さん、お世話になりました。ありがとうございました。
「八幡小学校の児童は、素直で明るく、指導しやすかった」とほめられました。
3年生のみなさん、ほめられるのはうれしいですね。よかったですね。

延期となった午前の部の学級は、11月2日(水)午前中に校外学習に出かけることになりました。

緊急 自転車安全教室 3年生

予定していた自転車の交通安全教室は、雨が強まってきたため、3−1の教室は延期措置としました。

午後に予定している3−2組の開催は、これからの天候をみて判断します。

延期となった3−1の自転車教室の日程は、調整後お知らせします。

図工 水彩絵の具をつかって 海の図書館 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上がった作品を、タブレット端末で撮影記録して、後でもクラスのみんなで閲覧できるようにするのかな。作品整理と鑑賞の時間ですね。

海の図書館とは、魚がいっぱい泳いでいて、賑やかな絵になりましたね。
廊下にも掲示するのかな。

社会科 日本の食料生産について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、社会科新聞にまとめる作業を行っている。

確認したいことや、調べたい語句について、タブレット端末を活用して検索して確かめることができる。

今までは、図書室に行って本を見返して確認することでしか、補足資料にあたれなかったけれど、今は教室にいながらインターネットを使って検索して調べることもできる。

「この資料は本当にあっているのかな」
「この資料の出典は何なのかな」

基本は、教科書と資料集。
追加したい情報をインターネットで検索することで得る事はできますね。
どこまで、どのように、何を活用するのかについても慎重さに気を付けたいです。
そのためには、ネット活用についても知識が必要なのですね。

ネット上の様々な情報が、本当に真実で、確かな情報なのかどうかは、自分自身で確かめる力が必要とされます。

英語 Which letter is next ? 次はどの文字?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのトニー先生が、廊下に素敵な掲示物を作ってくれた。
第二弾ですね。

段ボールで作った大きな木の幹が廊下に現われた。
すごい上手、トニー先生。

この掲示物を題材にして、どんな内容を授業で取り扱うのかなあ。

Which letter is next ? 次はどの文字? でいいのかなぁ?

朝の登校の様子 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡小学校区も狭い通学路が多いです。
登校班ごとに、グリーンベルトを一列に並んで登校します。
車が横切るときには細心の注意を。
狭い道にも関わらず、スピードを出すドライバーもいます。
端に避けて、アイコンタクトで、車を先にやり過ごすことも大切です。


さて、肌寒い日になりそうです。
ポケットに手を入れている子も見られるようになりました。
そろそろ、防寒着、手袋マフラーを準備する季節になりそうですね。

暑かったり、寒かったりで、体調管理がとても難しい季節となりました。
今冬は、インフルエンザの同時流行について注意喚起の報道も聞こえます。

熱症状については、風邪なのかコロナ感染なのか、見分けがつかないです。
そうであっても、手洗い・うがい・換気は、全ての感染症予防に有効です。
基本的な感染症対応は継続していきましょう。
睡眠、食事、生活リズムを整えることも重要です。

季節の変わり目に風邪を引かないように、気を付けましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 ブロック別学習参観・懇談会 3,4年
11/16 SC来校
11/17 3年校外学習(歴博、ガトーフェスタ) 委員会
11/18 体育集会

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜

年間行事予定表