【1.2年】粘土で楽しい作品
教室に、1.2年生が粘土で作った作品が展示されていました。粘土でパーティー、美味しそうに作品に仕上がっていました。
【1年】算数
1年生は算数の授業でした。
足し算と引き算の復習に取り組んでいました。1年生はこの1学期間で大きく成長しました。 雨の日…
当然のことですが、雨の日は傘をさして登校しています。本校の子どもたちは、玄関に入る前に傘に着いた雨水を振り払って縛り、傘立てに入れています。特に教えたということではありませんが、家庭でのしつけや上級生の様子を見て学んだのでしょう。素晴らしいですね。
【1.2年】外国語活動
1.2年生は外国語活動の授業でした。
フルーツやスポーツについての復習でした。ALTの先生に「What fruits do you like?」と質問して、答えたフルーツの場所へ消しゴムを移動させるすごろくでした。 中には、消しゴムに写真のような旗を立てている子もいました。 ポーランド料理
本日の献立は、レチョ、米っ粉パン、じゃこサラダ、牛乳です。レチョはポーランド料理で、初めて食べました。大豆、コーン、人参、パプリカ、玉ねぎ、パセリ、ウインナー、鶏肉が入ったトマト煮ですが、何といっても大豆の存在感がありました。今日もよく噛んで食べるメニューです。ポーランドは、日本の80%の広さの国土で、人口は3800万人ほどです。東ヨーロッパに位置し、首都はワルシャワでバルト海に面しています。ポーランド料理は、家庭料理を主として発展し、東欧やドイツ、オーストリアなど周辺のあらゆる民族の食習慣を取り入れて独自の食文化を築きあげました。そのため伝統料理のバラエティは豊富です。ウクライナの西側にあり、避難民がたくさん押し寄せたことでも名前がニュースで流れていましたね。
【1.2年】生活科
1.2年生は生活科の授業でした。
2年生が調べた、ダンゴムシに関することを1年生へ伝達しました。その後、調べたことと同じようにことがあるのか、ダンゴムシを虫かごから出して、調べたり遊んだりしました。このように体験したことは、将来きっと覚えているでしょうね。 【5年】学活
5年生は学活の授業でした。
1学期の反省を踏まえて、2学期の目標を考えていました。2学期の始業式の日には、すでに目標が設定されていることになります。2学期も良いスタートが切れそうですね。 【4年】算数
4年生は算数の授業でした。
小数のしくみについて学習していました。1/10の位(小数第1位)、1/100位(小数第2位)という呼び方を覚えたり、先生から出された課題に取り組んだりしていました。 【図書集会】
朝行事は図書集会でした。
図書委員が、「夏休みの推薦図書」を紹介しました。本の説明やクイズを出して、読書の良さや楽しさを全校児童に伝えていました。 短冊に込めた願い 思いやりについて考えた人権標語
児童玄関に先日の七夕集会で作成した短冊の願いと人権週間における人権標語が掲示されています。
来校された際には、ご覧下さい。 珍しいフルーツ、河内晩柑
本日の献立は、カラフルごぼう丼、呉汁、河内晩柑、牛乳です。ごぼう丼は、豚肉、ごぼう、ピーマン、パプリカ、しらたきが入った具材で、ご飯の上にのせて食べました。カラフルという名の通り、赤、黄、緑のパプリカ、ピーマンで見た目も楽しめました。ご飯に味が染みこんでいて、美味しかったです。河内晩柑は、みしょうかんとも呼ばれる柑橘類です。熊本県河内町で生まれたみかんです。河内は地名、晩柑は時期外れの遅い時期に獲れるみかんのことです。グレープフルーツに似ていますが、文旦の血を引くこのみかんは、あっさりとした食べやすい味で、酸っぱいみかんが苦手な人も美味しく食べることができます。
【3.4年】体育
3.4年生は水泳の授業で着衣泳を行いました。
児童はいつもと異なる服装で水中に入ったので、それだけで声が出ていました。 服を着たまま歩いたり泳いだりして、もし、川に落ちた場合のことを想定して浮き方を練習しました。最後にペットボトルを抱いて、浮く練習もしていました。ペットボトルが有るのと無いのでは、浮いている時間に違いがあることが分かったようです。 【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
新出漢字を練習して、その漢字を使った熟語について調べていました。 【4年】理科
4年生は理科の授業でした。
「川・水の流れ」についての学習です。地面に降った雨はどこに流れるのか、またどこに集まるのかという課題について調べていました。児童は、経験したことを思い出しながら、考えていたようです。 【危機管理にかかわる学校訪問】
市教育委員会による、危機管理にかかわる学校訪問がありました。
担当の方が訪問され、学校にある危機管理マニュアルについて意見交換したり避難経路について確認したりしました。 平時に確認する作業を行い、いざという時に対応できるようにしておきます。引き続き、安全・安心な学校づくりを目指していきます。 【1年】生活科
1年生は生活科の授業でした。
アサガオがきれいに咲いたので、教室の中へ入れて観察しながら記録しました。 今回ほとんどが紫色だったので、次回違う色が咲くことを楽しみにしていました。 夏の県民交通安全運動
11日〜20日まで夏の県民交通安全運動ということで、交通指導員さんによる交通指導がありました。また、月曜日は防犯員の皆さんによる見守りも行われていました。
子どもたちの安全を守る地域の皆様による取り組みに感謝です。 ドライバーの皆さんも県民交通安全運動ですので、引き続き安全運転をお願いします。 【5年】総合的な学習の時間
5年生は総合的な学習の時間の授業でした。
稲作支援でお世話になっている地域の方に指導していただき、田んぼの畦に小豆を蒔きました。地面に開けあられた穴に小豆を蒔き、そこへ灰を被せていきました。 最後に色々な質問を受け付けてもらい、「なぜ、灰を被せておくのか?」という一番知りたい疑問について訪ねていました。 稲作支援の皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。 (沖縄料理)タコライス
本日の献立は、タコライス、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。タコライスは珍しいメニューです。大豆と挽肉がたっぷりと入ったトマトソース味でご飯の上にのせて、たくさん食べられました。体育をして動き回っていた学年もあるので満足できたことでしょう。タコライスは具材をご飯の上にのせた、沖縄料理です。トマトベースのサルサをかけて食べます。沖縄県内では90年代頃から給食でも出されているそうです。ズッキーニ入りスープは、ズッキーニ、セロリ、玉ねぎ、人参、チンゲン菜、じゃがいも、ベーコンととてもたくさんの野菜が入っています。コンソメのやさしい味付けでした。
【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。
ボールを宝に見立てて、追いかけっこをしながらボールを取り合うゲームでした。 初めて聞いたルールでしたが、取り組みながら学んでいました。 |
|