「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ぐんまのねぎこん
コロッケ
ごま和え
すいとん汁
 今日10月24日は、学校給食ぐんまの日です。群馬県でとれた農産物を学校給食に取り入れ、ふるさと群馬のすばらしさを見直してほしいという目的で、始まりました。今日のコロッケは群馬県産のねぎ、こんにゃく、キャベツ、豚肉を使って作られました。ごま和えのほうれんそうや、すいとん汁にも群馬県産の小麦を使ったすいとん、鶏肉のほかだいこん、さといも、しいたけ、こんにゃくなどの野菜がたくさん入っています。おいしくて栄養たっぷり、群馬県の旬の農産物をたくさん食べましょう。

2年生校外学習「昆虫の森」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当タイム。お家の方が作ってくれたお弁当をほおばっていました。
お家の方の愛を感じていました。空っぽのお弁当箱で感謝の気持ちを伝えていました。
朝早くからのお弁当作り、本当にありがとうございました。子供たちはとても楽しみにしていました。

10月21日(金)陸上県大会に向けて

画像1 画像1
 高崎市の代表となったメンバーは、毎日の放課後練習に熱心に取り組んでいます。県大会も1週間後となりました。バトンパスも不安がなくなってきました。瞬発力も付いてきました。
県大会に自信をもって臨む準備は整ってきました。

2年生校外学習「昆虫の森」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「蝶だ!捕まえよう。まてー!」「なかなか捕まらない・・・」「捕ったどー!」「先生!見て見て!!」原っぱはおお賑わい。虫もたまったもんじゃありません。
トンボにバッタに蝶にカエルに・・・。 捕ったら放すのがルールです。
 初めて虫取り体験をする子も多かったようです。

2年生校外学習「昆虫の森」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫の森の先生に合言葉を伝えると「脱出成功!おめでとう!!」
「やったー!」と大喜びしていました。「次は虫取りだよ。虫網をもって行ってらっしゃい!」
 原っぱでバッタやカマキリ、蝶、カエルなどを追いかけていました。

2年生校外学習「昆虫の森」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、バッタの原っぱに行ってウォークラリー&虫取りです。子供たちが一番楽しみにしていた活動です。
 まずは、グループに分かれてウォークラリーを楽しみました。クイズの答えをつなげると合言葉になります。その合言葉を伝えると、ミッション終了。虫取り網がもらえます。
 子供たちは、地図を片手に協力してクイズを解いていました。

2年生校外学習「昆虫の森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「昆虫ふれあい温室」では、様々な種類のきれいな蝶が、ひらひらと舞っていました。「わー!」子供たちは歓声をあげていました。近くまで飛んできて、つかめそうです。「いらっしゃいって言ってるみたいだね」と子供たち。優しい気持ちになりました。

10月21日 (金)2年生校外学習「昆虫の森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのいい天気です。今日は、2年生の校外学習です。リュックには口の人が朝早くから作ってくれたお弁当が入っています。「お母さんが4時に起きて作ってくれたんだよ」「肉が大好きだから、肉入れてくれた」「デザートなんだと思う?シャインマスカット!」
朝からお弁当の話です。お家の方の愛情弁当は、こんなにも子供たちを幸せにするんですね。わくわくの2年生。充実した学びのある校外学習にしてきたいと思います。
 8時45分、バスは昆虫の森に向けて出発しました。約1時間ほどで到着。荷物を置いて、まずは館内見学です。

10月21日 (金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
高崎ソース焼きそば
中華けんちん汁
みかん
 高崎ソース焼きそばは、高崎ソースを使っています。高崎ソースは、地元の食材を使って、安全安心な給食を子どもたちに食べてほしいという考えから作られました。高崎産の農薬や化学肥料を減らして作られた玉ねぎやトマトを使っているので、やさしい甘みと香りを感じられるソースです。給食では焼きそばの他にフライやカレーなどの隠し味にも使っています。

育成会 写生大会表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日お昼休み、春に行われた育成会「写生大会」の入賞者の表彰がありました。
立派な額に絵を入れてもらい、たくさんの賞品もいただきました。
来年も参加してください。

10月20日(木)3年生「京ケ島たんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 利根川沿いのサイクリングロードを川の流れを聞きながら歩きました。京ケ島地区は、関越のインターや工場など開発がすすんでいるところと、自然豊かなところと、田畑が広がるところと、さまざまな景色が見られます。
 やっとたどり着いた大利根グラウンドで思い切り走り回っていました。教室では見られない子供たちの様子が見られました。とっても楽しそうでした。

10月20日(木)3年生「京ケ島たんけんたい」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樹齢450年の立派な松に、みんなびっくり。凛とした様子に圧倒されました。
「日本の歴史をすっと見てきたんだね」大きく枝を伸ばしている「かさまつ」に声をかけていました。
 「かさまつ」を後にして、大利根グランドへ。サイクリングロードを歩きました。途中で、「萩原の渡し跡」があり、利根川を渡し船で渡っていたことがわかりました。

10月20日(木)3年生「京ケ島たんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合学習で「京ケ島たんけんたい」というネーミングで地域学習を進めています。今日は、八幡様からかさまつ、そして大利根グラウンドまで歩いて探検しました。
秋晴れの雲一つないさわやかな天気で、絶好の探検日和。秋を感じながら、自分たちの住む町のよさを実感していました。
 地域の方に会うと「こんにちは!」と挨拶できる京ケ島小の子供たちです。

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
牛乳
上州きんぴら
きのこの卵とじ汁
こぎつねご飯は、鶏肉と小さく切った油揚げを甘辛く煮たものをご飯に混ぜました。昔話の中に、きつねの好物は油揚げというお話があります。また、きつねは稲荷神社の使いともいわれ、油揚げや稲荷寿司をお供えすることもあります。甘辛く煮た油揚げが入っているきつねうどんもありますね。油揚げは大豆からできています。畑の肉といわれるほど栄養がたくさん入っているので、大豆の栄養をしっかりいただきましょう。

10月19日(水)学校保健委員会「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。体育館で、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。ライオンズクラブの塚田先生を講師にお迎えしました。毎年、京ケ島小学校では塚田先生にお世話になっています。「今年の6年生は、今までと違う。聞き方や姿勢がとてもいい」と大変褒めて頂きました。真剣に聞く姿は、本当に立派でした。どんな誘惑にも負けない強さを感じました。自分の人生を台無しにしないために、薬物の怖さやたばこの害についてしっかり学ぶことができました。
 「愛する自分を大切にする、自分の健康は自分で守る」大切な命の学習でした。

10月19日(水)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。2組は算数に授業でした。「わり算や分数」の単元の学習が終わり、今日から「まるい形を調べよう」の単元に入りました。
 「12人で玉入れゲームをします。玉入れゲームで、かごからの距離がみな公平になるように並ぶにはどのような線をかけばいいか」という課題を考えていました。
 ロイロノートに自分の考えた図を送り、全員で交流していました。
 これから「円」という図形の学習をしていきます。はじめて使うコンパスも楽しみにしています。

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
和風きのこスパゲティ
ごろごろ野菜のミネストローネスープ
 今日の元気アップレシピは5年2組の太田みな実さんの考えてくれた「ごろごろ野菜のミネストローネスープ」です。『野菜をさいの目切りにして食感を楽しめるようにしました。野菜を小さく切ることで調理時間を短縮できます』とのコメントのとおり、スープを食べるだけでたくさんの野菜と、バランスのよい栄養がとれます。さらに食べたときの食感を楽しんでいただきましょう。

10月19日(水)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は国語の授業でした。今日は「話すこと」の学習をしていました。相手に伝えるために大切なポイントを意識しながら、グループで音読を行ていました、タブレットでその様子を録音します。再生して、自分や友達の話方はどうだったか振り返りをしていました。タブレットのおかげで、今までできなかったことができるようになりました。

10月19日(水)2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は、2年生のどのクラスも外国語活動が予定されています。ALTのイアン先生、マラキ先生と担任の3人で、楽しい外国語活動になるように支援しています。
 今は、方向の学習で「Go straight」「Go right」「Go left」「Go back」を練習しています。
 今日は、地図を使って、道案内ゲームをしていました。 ペアになり、相手が指示するように地図を辿ります。たどり着いた場所でボーナスポイントが付きます。ゲームを行っているときは、どこがボーナスポイントかわかりません。それはゲームの最後にイアン先生から発表されます。ゲームのルールがわかると、楽しそうにゲームを始めていました。
 道案内ゲームを通して、前・右・左・後ろなどの方向の言い方を習得していました。

10月19日(水)秋晴れの一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グンと気温が下がった朝でした。フリースや暖かそうなジャンバーを着てくる子が目立ちました。ポケットに手を入れて登校して来る子がいますが、大変危険なので手袋をするように注意しました。
 週の真ん中水曜日。元気に挨拶できる子が増えてきます。気持ちが揚がってきている証拠です。充実した学校生活を送れるよう支援していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書