10/11(火) 今日の給食 
	 
鶏肉ときのこのクリーム煮は、鶏肉ときのこがたくさん入っていました。その他の具材も柔らかく煮込んであり、朝夕冷え込んできたこの時期に良く合う献立でした。パプリカサラダもイタリアンドレッシングが野菜の味を引き立てていました。 10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その1
 今日は、吉井地区にあるスーパーに見学に行きました。学校からは、よしいバスに乗って向かいます。 
お店に着いてから店長さんにバックヤードを案内していただきました。  
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その2
 普段は見ることのできない鮮魚作業室や鮮魚冷蔵庫、青果作業室などを見学しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その3
 その後、店長さんにたくさんの質問に答えていただきました。みんな店長さんのお話をメモを取りながら聞いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その4
 その後、店長さんにたくさんの質問に答えていただきました。みんな店長さんのお話をメモを取りながら聞いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その5
 お店の中も案内していただきました。野菜売り場や魚、肉売り場、たくさんの商品がきれいに並んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その6
 一日の中で一番売れる商品も教えてもらいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その7
 見学の最後にお家の人から頼まれた品物をを見つけて買いました。お家の人と一緒に来たことはあっても、一人で買い物をしたのは初めてという子も何人かいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その8 
	 
 
	 
10/11(火) 5年算数「分数と小数、整数の関係」
 今日のめあては「分数を使った倍の表し方を考えよう」でした。 
「赤いリボンは5メートル、白いリボンは4メートル。赤いリボンをもとにすると白いリボンは何倍ですか」の問題に、数直線をかいて考えました。 4÷5かな。5÷4で求められるのかな。数直線に矢印をかいたり、□をかいたりして考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 2年生活科「さつまいもほり」
 今日の生活科は「さつまいもほり」でした。5月19日にサツマイモの小さな苗20本を植えてから、今日で146日目。サツマイモがちゃんとできているかどうかワクワクドキドキの子どもたち。サツマイモ畑に生い茂る大きなサツマイモの葉をツルごと引き抜き抜くと・・・、不安とは裏腹に、大きなサツマイモがたくさんできていました。全部で84コのサツマイモが収穫できました。大きなサツマイモを両手いっぱいに抱え込む子どもたちの嬉しそうな姿が印象的でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/11(火) 1年国語「みつけたよ、いきもののひみつはっぴょうかい」
 学校で見つけた、生き物や植物について作文を書いています。今日は、丁寧に清書をしていました。 
一年生は学校の中でどんな生き物や植物を見つけたのでしょうか。発表会が楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
10/9(日) 第60回 吉井地区体育祭
 本日、3年ぶりに吉井運動公園陸上競技場にて吉井地区体育祭が開催されました。本校からは、5,6年生の男女8名が地区対抗400メートルリレーに参加しました。 
感染症対策のため、応援者の数の制限が設けられておりましたが、会場外からたくさんの声援を受けて広い競技場のトラックを駆け抜けていました。 区長さんを始め、スポレク委員、スポーツ推進委員の方々には大変お世話になりました。  
	 
 
	 
 
	 
10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その1
 総合学習の一環で「フルーツオンザヒル」を尋ねました。到着してすぐにお店の方にたくさんの質問に答えていただきました。 
「アイスは季節によって違うのですか」 「どうしてフルーツオンザヒルという名前にしたのですか」  
	 
 
	 
 
	 
10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その2
 「広い畑にどうやって水をあげているのですか」 
「おいしいフルーツにする育て方には何か工夫はあるのですか」 お店の方に、一つ一つ丁寧に答えていただきました。子どもたちは一生懸命メモを取っていました。  
	 
 
	 
 
	 
10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その3
 お店の中は、たくさんのアイスやぶどうが売っていました。子どもたちは、「おいしそう」と声を揃えて言いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その4
 お店を出て、フルーツを育てている畑を見学しました。 
ブルーベリー畑、ハウスの中のぶどう畑、桃やキウイ・・・。たくさんのフルーツの畑がありました。  
	 
 
	 
 
	 
10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その5
 雨が降っていてい、少し肌寒い気候でしたが、子どもたちにとって、新しい気付きや発見が生まれたフルーツオンザヒル訪問でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/7(金) 今日の給食
 本日の給食の献立は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、お豆のコロコロサラダでした。 
玉ねぎは今日のミートソースにも使われていましたが、給食で毎日のように使われている野菜の一つです。玉ねぎを切ると涙がでるのは、切ったときに硫化アリルという成分が目に入るからだそうです。生の玉ねぎは、臭いがきつくからいですが、よく炒めると甘くなり、料理が大変おいしくなります。疲れをとり、血液をさらさらにする効果もあるそうです。  
	 
10/7(金) 6年算数「円の面積の求め方を考えよう」
 今日のめあては「円の一部分をふい組む図形について、面積の求め方を考えよう」でした。 
一辺が10センチメートルの正方形の中にできた葉っぱのような形の面積を求める方法を考えました。子どもたちは、3つの求め方を考えました。友達の説明をみんな頷きながら聞いていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |