今日の給食
今日の給食の献立は「まるパン(横切り)、ハンバーグトマトソース、ポテトサラダ、キャベツスープ、牛乳」でした。
![]() ![]() 5年生 授業風景
5年生は社会、英語、家庭科の授業をしました。
社会は完成した自動車をどのように世界に届けるのかについて学習しました。 英語は「What would you like 〜?」「I'd like 〜. How much is the〜?」「I'ts〜yen.」の学習をしました。 家庭科はミシンの扱いも上手になり、エプロンが仕上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
3年生は算数で「重さのたんいとはかり方」の学習に入りました。今日は自作のてんびんで物の重さについて体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
1年生は算数、国語、生活科の授業をしました。生活科は研究授業でした。秋のおもちゃをもっと楽しく遊ぶための工夫について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
地震発生後の火災を想定した避難訓練を実施しました。消防署員の人たちによる模擬放水や水消火器体験なども行いました。もしもの時に今日の訓練の経験が生かせるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「ゴボウ入りドライカレー(麦ご飯)、ブロッコリーとチーズのサラダ、牛乳、オレンジ」でした。
![]() ![]() 授業風景
5年生はハードル走をしました。リズミカルに飛び越せる人が増えてきました。
6年生は算数で「反比例のグラフ」の学習をしました。比例のグラフとの違いを見つけられたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2年生は国語の学習のまとめとして作成した「さけが大きくなるまで すごろく」をしました。学習内容を遊びながら確認できました。
3年生は道徳で自分が正しいと考えたことを実行するための心構えについて学習しました。 4年生は図工で木材を使い様々な木工作品に取り組んでいます。掲示板を作ろうとしている人が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
1年生は今日から3日間、研究授業があります。今日は1年3組でした。手作りのおもちゃをどのようにしたらもっとよいものになるかについての話し合いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼
人権朝礼で、校長先生から、人権についてお話がありました。
言葉のいじめ、暴力のいじめ、態度のいじめなど、どれも人権侵害となります。 いじめに関係している人は、いじめられている人、いじめている人だけでなく、周りで見ている人も、見て見ぬふりしている人もすべてです。 六郷小からいじめをなくし、ぜひ、自分も友達も大切にできるような人になってください。 みんなで、六郷小をもっと過ごしやすい学校にしていきましょう。 校長先生のお話をどのクラスも真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会
午後は関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会の会場として4年、5年が1クラスずつ授業公開を行いました。4年生は「物の体積と温度」5年生は「流れる水のはたらき」の授業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は間甲信越小学校理科大会のための給食でした。「はちみつパン、秋のクリーム煮、牛乳」でした。
![]() ![]() 関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会
今日は関東甲信越地区小学校理科教育研究大会群馬大会の日です。六郷小学校は会場校として4年と5年の1クラスで授業を公開します。授業公開のないクラスは3時間の授業後に簡易給食を食べて下校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、厚揚げと豚肉んぼみそ炒め、スイミータン、ミカン、牛乳」でした。
![]() ![]() 6年生 授業風景
算数、理科の学習をしました。算数では反比例について表から仕組みを発見する授業をしました。理科ではてこの仕組みの実験をタブレットにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
5年生は国語、社会、英語の授業をしました。国語は「白神山地からの提言」のワークシートに取り組みました。社会では「自動車の部品はどのように作られているか」についてグループで教科書を読み合いました。英語では「What would you like 〜? I'd like 〜.」を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景
国語で読書発表会の準備や「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」を学習しました。音楽では校歌を元気よく歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
3年生は総合的な学習の時間に自分が調べてまとめたことの発表会をしました。音楽ではリコーダーで「ソ ファ ミ」を練習しました。上手に音が出せました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
国語で学習した「さけが大きくなるまで」のまとめとして「さけのせいちょうすごろく」を作っています。みんなで相談しながら作っていました。図書の時間もありました。みなさん、たくさん読書をしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
図工の絵が仕上がってきています。サツマイモの色塗りや人の肌の色など自分で色を作って塗っっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|