算数 割合 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包帯Aと包帯Bの比べっこ
どちらが良く伸びるの

包帯A 30cm→60cm
包帯B 15cm→45cm

包帯Aの方が結果として長く伸びているけれど、
どちらの包帯がよく伸びると言えるのか

もとにする大きさが異なる場合には、「倍」を使って比べるよ
という学習
算数・数学の割合の考え方を学習しています

「難しいね、お助けチームで考えてよいよ」
友だちと協力して解決しています
「ああ、そうね。わかった」

3年生までに、「ある量の二つ分のことをある量の2倍」と表す勉強をしています。
この倍のかけ算について、4年ではいよいよ小数の倍も学習します。


開会式・閉会式練習を行いました 9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育集会は、開・閉式の通しの練習を行いました。
6年生の司会進行、上手でしたよ。選手宣誓も素敵でしたよ。
緊張すると思いますが、本番も頑張ってくださいね。

暑さ対策のこと、式の進行、細かい動きの確認を行いました。
校歌も3年ぶりに全校で歌えそうですね。
元気よくみんなで歌おうね。


明日も、30度近くの気温となる天気予報です。
のどの渇きがなくても、こまめな水分補給を行うようにアナウンスします。
必ず水筒をご持参させてください。


今夜は早めに就寝を心がけ、朝食を必ず摂るようにしてくださいね。
参観する保護者の皆様も、日差し対策、熱中症対策を万全にしてご来校ください。

朝の登校の様子 9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラッとした秋晴れの朝
少し肌寒い感じでしたが、日中は30度近くまで気温が上昇しそう。
まだまだ熱中症の心配があります。
のどの渇きがなくても、少しずつこまめに水分補給が必要です。

毎日持参する水分補給用の水筒は、一年中飲料用として持参することになります。

明日の運動会は、天候の心配は天気予報ではなさそうですね。
しかし、参観者の皆様も、必ず水分補給用の飲料水をご持参ください。
校庭には日陰が少ないです。
日差し対策、暑さ対策にご留意して、ご参観ください。

お知らせした通り、事前にシートを敷くなどの場所取りはご遠慮ください。
お互いにスペースを開けてのご参観の協力をお願い申し上げます。

→ 参考 学校だより14

英語 What do you like ? 何が好き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What do you like ? 何が好き のページでゲームしている

付箋カードで絵を隠して、トニー先生が発音する言葉を聴き取り、カードをめくっていく

「ああ、そうか」
ゲームのルールを英語で聞き、はじめてゲームのルールを理解した子。
一緒にゲームをしながら、「そういうことか」と聞き取ることができたみたい。
日本語と英語の発音の違いについて知ることもできるね。

群馬大学 教育現場体験学習 大学から実習の様子を参観

画像1 画像1
画像2 画像2
教育現場体験学習の大学生が八幡小に勉強に来ています。
本日は、大学生たちの実習の様子を参観に、大学より理科教育講座の寺嶋容明准教授が来校してくださいました。
一生懸命子どもたちと関っている大学生の様子を参観しました。
体験学習の実習は残り一日となりました。

朝の登校の様子 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡神社の前の横断歩道

道路が補修され、横断歩道を示す歩道の白線を、くっきりと塗りなおされました。
ほとんどのドライバ―は、横断歩道の前できっちり停まってくれます。

夕方も日没時間がどんどん早くなります。
薄暮の時間帯は、自動車からは歩行者が見えにくくなります。
暗い色合いの洋服を着ていると、薄暗い時間帯は特に歩行者が目立たなくなります。
小学生は下校時間が早いからよいですが、中学生は部活動が終了すると辺りは薄暗いです。


自分が歩いていることをドライバーに知らせることも、自分自身の命を守ることになります。

せいかつ おもちゃをつくろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃ図鑑の設計図を参考にして、2年生がおもちゃづくりしてる
隣のクラスは昨日、ぶんぶんゴマを作っていたけど、それ以外にもいろいろなおもちゃを、設計図を参考にしてつくっていた。

組み立てて、試してみて、うまくいかなかったら、また修正してる

「先生、電池が大きすぎました」
なるほど材料選びから試行錯誤ですね。

ぴょんと飛び跳ねるおもちゃもおもしろそう。
制作過程で友達と遊びながら作るから楽しいね。

昼休みは みんなそれぞれが 思い思いの時間の過ごし方ができる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もお昼の放送で、保健委員会さんの呼びかけがありました
「お昼休みに、運動会の曲を保健室の前で流します。よかったら来てください」

1年生から6年生まで集まって、音楽に合わせて踊っている
音楽に合わせて踊れて、とても気持ちいいね
いっぱい身体を動かして、みんなで踊って、とてもいい気分転換になるね
運動会当日は、きっと応援席でも体を動かしたくなってしまうでしょう。

今年こそは、八幡小の仲間の演技や競技を見学できます。
全員参加で見学できるから、楽しみですね。



校務員さんに、保健室前のうっそうとしていた木々を剪定してもらいました。
保健室に日差しが届き、とても明るくなりました。


保健室前に、キンモクセイの木があります。
ちょうど、本日から香りが漂い始めましたよ。
あっという間にキンモクセイの花は落ちてしまいます。
キンモクセイの香りを確かめにきてくださいね。

体育 表現ダンス 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が青空の中で、元気に運動会の練習。
遊競技の練習もしてる。

4年生が休み時間に、教室の窓からその様子を眺めている。

「1年生、かわいいなあ」
「私たちも、1年生の頃はかわいかったのかなあ」
4年生が見学しながら、友だちとなにやらつぶやいている。

今年は、全校が一同に集合しての運動会開催ですから、お互いの演技が応援席から見られますね。楽しみです。

算数 ひっ算の計算のしかたを調べよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2桁×1桁の計算の仕方を考え、いよいよ筆算のやり方を勉強しました。
計算練習を行っている。

ノートのマス目に合わせて丁寧に書けるといいね。
定規を使って丁寧に立式できると、後で見直しがしやすいよね。

どうやら、0があると間違えやすいみたいだね。
かけ算九九の復習でもあります。何度も練習です。

算数 長方形と正方形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数の提案授業を行いました。
先生方が、提案授業を参観し合い、八幡小の授業力向上のための機会としました。

1年生のときは、さんかく、しかくとして図形を勉強してきた2年生が、よく詳しく三角形四角形を定義づけします。
うまく仲間分けできたかな。
仲間分けのための大切な視点に気付きましたか。

タブレット端末を使うと、仲間分けの試行錯誤の操作も円滑にできますね。
すぐに、自分の考えを自席にいながら提出でき、クラスのみんなで共有できますものね。
とても便利な道具ですね。
2年生、ロイロノートアプリを上手に使いこなせていましたよ。

朝の登校の様子 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬車体近くの横断歩道の様子

車の往来が激しい道路ですが、比較的横断歩道の前できちんと停まってくれるドライバーが多いです。

しかし、それは、交通当番立哨の保護者の方や、交通指導員の方々が立っているからだと思います。いつもお世話様です。ありがとうございます。

朝夕はだいぶ涼しくなりました。
しかし、日中は30度近くまで気温が上がります。
寒暖の変化が大きいと、体調を崩しやすいです。

運動会本番まであと少しです。風邪を引かないように体調管理を十分に。

体育 表現・ダンス 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の運動会の表現ダンスも仕上がってきました。
今日は、徒競走や遊競技の動き方を確認しました。

校庭の練習の様子を、校舎から少しだけ参観できました。
広い校庭をいっぱい使って、56年生頑張っています。

美しいです。

校内研修全体会 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡小の授業改善を目的とした校内研修を行いました。
タブレット端末を利用した各学年の活用ネタを紹介し合いました。

「なるほど、こうするのね」
ちょっとした操作方法について、実際にみんなで触ってみると納得です。

先生方が作成したワークシートも資料箱に保存したので、先生同士で使い回しできますね。
最後は、今日の学びをそれぞれ端末に入力しました。


図工 お話しの絵 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の絵 
それぞれの教室で、絵の具を使って少しずつ作品が仕上がってきた
楽しいお話しみたいだね
なべの中には何が入っているのかな

算数 公倍数の見つけ方を考えよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、公倍数についての学習です
数直線を使って確かめるやり方で確認していました

3つの数の倍数にそれぞれ〇をつけていくと、共通する倍数がみつけられたね

公倍数、公約数、しっかり復習しようね

英語活動 動物の名前 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ZOO
動物園に動物たちがいっぱい
この動物は、英語でこう呼ぶんだね
自分が選んだ動物と、その絵をワークシートに描いている

「フェリックス先生、教えてください」
1年生が気軽にALTの先生に質問してる。
小学生の頃からネイティブの英語の発音にふれることができてうらやましいなぁ。

算数 2桁×1桁のかけ算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がかけ算の勉強している

23×4の計算を、
23を20+3として、
20×4と3×4という計算をもとにしてできるという考え方が、次の筆算計算に結びつく考え方になりますね

確実にかけ算ができるように練習です。
かけ算九九も忘れていたら何度も練習。

せいかつ ぶんぶんごまづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が楽しいことしてる
生活科でぶんぶんごま作りをしている

タコ糸を小さな穴に通すのも難しいね
友だちと試行錯誤だ
クルクルどのくらい回すのか、その回し方も試行錯誤だ
コマの色塗りも、回してみて、塗りなおしている子もいる
これも、試してみて試行錯誤だ

友だちと一緒につくる活動、楽しいね

避難訓練(火災想定) 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の避難訓練は、給食室からの火災を想定した避難訓練です。
時間帯は、20分休み中に火災が発生した想定で実施しました。

前回の訓練は、各教室から担任の先生の誘導により避難する訓練でした。
しかし、今回の訓練火災は、それぞれの児童が思い思いの休み時間の過ごし方をしています。
そういった日常のタイミングで、もし火災が起きたら、いかに行動すればよいかの訓練です。

500名以上の人が一斉に非難しますから、一人一人がおしゃべりをしていたら、指示は通りません。災害時はマイクは使えないのですから。

今回は朝の会にて事前に避難訓練について告知してありましたが、災害はいつどこで起きるかは分かりません。登下校中の通学路で地震が起きる可能性だってあります。
おうちの人にも、今日の避難訓練で学んだことを報告してくださいね。

いつでも、どこでも、災害が起きた場合にどう行動したらよいか、点検しなおすきっかけになったらと思います。これは、私たち職員、大人もそうです。災害は都合の良い時間帯に起きるとは限りません。今回の評価をもとに、三学期の避難訓練に活かします。

ケガ無く、安全に移動できたことが上手でしたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 引(給)
12/1 世界エイズデーキャンペーン クラブ
12/2 校内持久走大会

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜

年間行事予定表