【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
「自然の中の水の姿」の単元で、ビーカーに入った水を蓋(ラップ)をしたAとしないBの水の違いについて結果をとりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
繰り上がりのある筆算の計算に取り組んでいました。分からないところは、質問して解決できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
大きい数の筆算について、計算練習していました。参観した私が選んだランダムな数で計算するほど、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
20より大きな数について、具体物を使って、丁寧に学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝礼・表彰式

児童朝礼では、夏休み中のいじめ防止子ども会議の伝達が行われました。参加した6年生がしっかりと伝達しました。引き続き、いじめをしない、困っている人がいたら助けましょうと呼びかけられました。
表彰式では、発明工夫、書写、美術展、村上鬼城顕彰俳句大会で入賞した児童に賞状が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

陸上記録会練習のため、いつもより早く登校しています。
月曜日は交通指導員さんや防犯委員さんの交通指導と見守りが行われています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

イタリア料理 ニョッキ

本日の献立は、ニョッキのトマトクリーム、ひじきサラダ、ココアパン、みかんジュースです。ニョッキは、トマトクリームソースやじゃが芋との相性がよく、美味しかったです。ニョッキは団子状のパスタの一種で、じゃがいもと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理です。名前そのものは『かたまり』を意味しています。イタリアで作られているニョッキはじゃがいもを利用したものが主流ですが、ローマでは硬質小麦のひき割り粉で作ります。他にもじゃがいもの代わりにカボチャやパンを使ったもの、ホウレンソウとリコッタチーズを使ったものなど多数のバリエーションが存在するそうです。ひじきサラダは、写真のようにたくさんの具材が入っていて、多くの野菜や海藻が取れました。

今日の人権標語:友だちは 大切な宝物 大好き(1年生) 

児童が考えた人権標語を毎日、掲載していきます。
画像1 画像1

【6年】理科

6年生は理科の授業でした。
めあて「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてか。」について、学級でいろいろな意見を出しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
3つの公倍数を求める学習でした。やり方が分かると一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
校庭で障害走の練習です。決められた場所にある、ハードルを跳び越すために、速く遠くに跳ぶことを意識して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
先生が、挿絵を見せながら読み聞かせしていました。集中してよくお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
図書館へ行って、子ども新聞を先生と一緒に読んでいました。
画像1 画像1

【陸上記録会練習】

今朝も陸上記録会練習を行いました。
全体での練習だけでなく、リレー出場予定メンバーはバトンパス練習も始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の空

空や雲のようすから秋になったことを感じることができます。いわし雲は秋の季語です。
遠くに見える浅間山もきれいですね。
画像1 画像1

中華の給食

本日の献立は、豚キムチ丼、春雨スープ、冷凍みかん、牛乳です。豚キムチはちょっと辛さがあり、食が進みました。白菜ともやしのしゃきしゃきが、アクセントになって美味しかったです。脂っこいので、スープが丁度よい味付けでした。キムチは韓国の漬物で、寒さが厳しい冬を乗り切るための保存食として誕生しました。キムチが作られるようになった当初は野菜を塩で漬けただけの辛くないものだったそうで、辛いキムチが作られるようになったのは18世紀ごろからと言われています。キムチは白菜などの野菜にヤンニョムという唐辛子やあみの塩辛しょうが、にんにく、りんごなどを混ぜたたれに漬けて作られます。日本では白菜のキムチが定番ですが、カクテキと呼ばれる大根を使ったキムチやきゅうり、かぶら、えごまの葉などを使ったキムチもあります。キムチは、漬け込んでいる間に乳酸菌が生まれ、発酵によってビタミンB1やビタミンB2などのビタミンB群が大幅に増えて栄養価がアップしています。
画像1 画像1

【5年】家庭科

5年生は家庭科の授業でした。
針と糸を使って、ボタン付けの練習をしていました。先生のお手本に従って、慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
計算の仕方を工夫しながら、割り算を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】総合的な学習の時間

3年生は総合的な学習の時間の授業でした。
来週から尾根下連の皆さんから指導を受ける八木節音頭について、事前に調べ学習をしていました。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
筆順に気をつけながら、新出漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】生活

1年生は生活の授業でした。
アサガオの種を収穫して、いくつあるか数えていました。来年度の1年生へ引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 人権集会 3年八木節
人権集会 人権週間(~12月6日) 3年八木節 教育相談
11/30 環境集会 避難訓練(火災)
環境集会 避難訓練(火災) 教育相談
12/1 読書 学習発表会準備
12/2 基礎基本 学習発表会
12/5 基礎基本 放課後学習会