新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年生 授業風景

 3年生は算数や理科の授業をしました。算数では1クラスを二つに分けて少人数で授業を行いました。理科では「太陽の光を調べよう」の学習のまとめをしました。道徳では
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

 5年生は図工や体育の授業をしました。図工ではペンチを使い針金を曲げたり切ったりしながらワイヤーアートを作っています。体育ではハードル走に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

 2年生は国語で「さけが大きくなるまで」の学習をしています。成長の様子の動画や読み聞かせ等、工夫しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

 1年生は学年合同体育でドッジボールをしました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

画像1 画像1
11月4日(金) ココアパン 高崎うどん こんにゃくきんぴら

給食のうどんは、高崎市産小麦粉を使っています。寒さが増してくると高崎市産の農産物が増えてきます。ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、だいこん、さつまいも、里芋などが代表的ですね。今週は、パクパクペロリンチャレンジです。高崎市産のおいしい野菜にたくさんチャレンジして欲しいと思います。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の粘土作品です。肉(⁉)(粘土)がついてきました。

何を表現しているか、わかるようになってきました。

次は色塗りです。よりリアルになりそうです。楽しみです。



授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図工で木工作品を作っています。

安全に気をつけて、のこぎりで木片を切っています。

どんな作品ができるかな?楽しみですね。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、タブレットを使って、鍵盤を弾く練習をしています。

楽譜を見ながら、一生懸命練習しています。

指使いに気をつけて頑張っています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ組の子たちが、理科の実験をしています。

虫めがねで光を集めています。

このあとどうなるのかな・・・?

6年生授業風景

 6年生は音楽でタブレットを使って自分独自の旋律を作成しています。図工では自分の将来の夢を紙粘土を使って作成しています。どちらも自分の考えや思いを表現する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科研究授業

 今日は4年生と5年生で理科の研究上業がありました。タブレットを駆使した授業やSDGsを意識した授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

 5年生は国語、社会、算数の授業がありました。各クラスとも集中して学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 3年生は理科で「太陽の光を調べよう」という学習をしています。今日は光を集めてその性質を調べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は「豚骨ラーメン、チキン和え、はちみつパン、牛乳」でした。
画像1 画像1

1年生授業風景

 1年生は国語、生活科、図工の授業をしました。国語は漢字テストをしました。生活科ではフォレストリースクールで学んだことを生かして「あきのおもちゃをつくろう」の学習をしました。図工では「おってたてたら」という教材を使って工作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 3年生は国語や総合的な学習に時間の授業がありました。国語では「くらしと絵文字」の学習をしました。総合的な学習の時間では地域学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生授業風景

 6年生は社会や総合的な学習の時間の授業がありました。社会では戦国大名や城などを調べたりしました。総合的な学習の時間では「未来の自分を見つめて」の学習で職業調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 研究授業

 2年生で国語「さけが大きくなるまで」の研究授業が行われました。ペア学習を取り入れ、お互いに説明し合いました。とても詳しく説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チンゲンサイの日

画像1 画像1
今日は、中華まぜごはん、じゃがいものマスタード炒め、チンゲンサイのスープでした。
チンゲンサイが、まぜごはんとスープに入りました。チンゲンサイは、中国からやってきた野菜の中で一番人気です。ビタミン、カルシウム、鉄、カリウムなど栄養満点です。

4年生 理科授業

 4年生が理科で「とじこめた空気と水」の実験をしました。今回は注射器に空気と水をいっしょ入れ、その手ごたえがどうなるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30