行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、道徳の時間に「転校生がやってきた」という教材で、公正や公平な態度で接することの大事さについて学びました。
 自分だったらどうするのかについて、友達の意見を聞き、自分の考えを見つめ直していました。

25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は、「ロールパン、牛乳、カレーうどん、切干大根サラダ」です。
 カレーうどんは、具はカレーと同じですが、だしは、給食室で、朝から昆布と鰹節でしっかりとるので、とても美味しいです。もちもちしたうどんに味が染みてどんどん食べられます。
 切り干し大根のサラダは、切干大根がシャキシャキして歯ごたえもありよく噛むことができるサラダです。

手洗いのために(保健委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒くなると、手洗いがおろそかになりがちです。今週は、手洗い強化週間です。
 保健委員の子どもたちが、休み時間に、手に専用のスタンプを押します。子どもたちは、手に押されたスタンプをきれいに洗って落とし、教室に戻ります。

金属の体積は変わるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、空気・水に続き、温度による金属の体積の変化を調べています。今日は金属の玉を熱い湯につけて、体積の変化を調べました。安全に気をつけながら、記録担当や計時担当など、役割を分担して上手に実験ができました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「キツネの窓」の物語で学習しています。
 主人公の気持ちの変化を自分で考えたり、タブレッットを使い友達と考えを共有したりしながら、考えを深めていきます。グループで考えたり、全体で考えたりして、子どもたちの考えが深まる様子が見られました。
 教員たちも学び合うために、授業を参観しています。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 だいぶイチョウの葉も落ちてきました。
 子どもたちは、今日も元気に挨拶をしてくれます。登校風景です。

24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食は、「麦ご飯、牛乳、サバの高崎味噌煮、アーモンド和え、たぬき汁」です。
 サバの高崎味噌煮は、高崎味噌を使用しています。高崎味噌は、高崎市産のお米と大豆で作られています。
 サバの味噌煮は、色は濃いのですが、味が濃いわけではなく、甘辛の味がよく染みて、脂がのったサバが美味しかったです。
 今日は、味噌、ネギ、鶏肉、小松菜も高崎市産です。こんにゃくなど群馬県産も多く使われてる地場産の多い給食メニューです。

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、道徳の時間に、「手品師」という資料を使って「誠実な行動とは」について考えました。それぞれの児童が、手品師の行動から、誠実な行動について考え、友達の意見を聞き合う活動をしました。その後、さらに自分の考えについて問い直し、また意見を交換し合いました。いろいろな意見を聞きながら、誠実な行動について考えていたようです。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在は、読書強化期間です。
 児童は、本を読むとチャレンジカードに色を塗ったり、おすすめの本を友達に紹介したりしています。特別のしおりやプラス1冊券も配付されるお楽しみもあります。
 その他にも、先生方のおすすめの本の紹介コーナーもあります。チャレンジカードは、図書委員さんが選ぶ図書室賞もあり、廊下に掲示されています。

音楽クラブ 特別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、教育相談が行われている時間に、今日も音楽クラブの児童が練習をがんばっています。上手に演奏・演技をするだけでなく、表情にも気をつけながら練習に取り組みました。

22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の給食は、「ツナライス、牛乳、コンソメスープ、ヨーグルト」でした。
 ツナライスは、生姜、玉ねぎ、人参、ツナを炒めて味付けし、ご飯と混ぜた混ぜご飯です。コーンや枝豆も加えられ、彩もきれいで、子どもたちにも人気の混ぜご飯です。
 玉ねぎ、じゃがいも、人参、しめじ、コーン、ベーコンが入ったやさしい味のコンソメスープとも合っていました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語の時間に「えを見ておはなしをしよう」という単元で学習しています。
 絵をみて、お話の続きを考えてワークシートに書き、発表します。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番が給食を給仕し、配膳してくれます。
 今日も、給食を美味しくいただきました。

温度と体積の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科です。先日は温度による空気の体積の変化を調べる実験を行ったので、今回は水も同じように変化するかを調べました。実験の記録も、教師からの指示を待たなくてもすすんで取れるようになってきました。

食塩はどこへ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科では水に溶けた食塩がどうなったかを調べる実験を行いました。うまくいかなかった班もありましたが、ふり返って失敗した原因を見つけることは、実験を正しく行えることと同様に大切です。きちんと原因を見つけることができました。

21日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は「いりこめし、牛乳、厚揚げの鶏そぼろ煮、ふるさと汁」でした。
 厚揚げの鶏そぼろ煮は、厚揚げ、大根、人参に鶏そぼろの甘いだし汁がよく染みてご飯が進みました。枝豆も入り、彩もきれいでした。ふるさと汁には、群馬産の豚肉やネギ、こんにゃく、高崎味噌が使われています。

ないた赤おに

画像1 画像1
 2年生は、国語の時間に「ないた赤おに」を学習しています。
 はじめに、みんなで音読をしました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数の時間に、物の重さをもとにするものを使って数で表しています。
 自分の身の回りにあるものを、つみきや一円玉などの数で表しています。

6年生 図工

画像1 画像1
 6年生は、図工に時間に、校舎の絵を描いています。
 6年生の児童は、集中して自分の絵を描くことに取り組んでいるので、教室がシンとしています。すごい集中力です。

空気の体積は変わるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、温めたり冷やしたりすることで、空気の体積が変わるかどうかを調べる実験に取り組みました。水位が少し上がるくらいと思っていたら、水が勢いよくガラス管から噴き出したのでとても面白かったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30