体育大会(当日編)12
当日はたいへん暑い日となりました。健康面に配慮し、教室に入ってクールダウンです。 熱中症対策として今年度から取り入れました。 体育大会(当日編)11
体力的にはかなりきつい種目ですが、みんなクラスのために頑張っています。 体育大会(当日編)10
セパレートコースのため、コーナーで外側を走る選手は前からスタートしています。 ゴールではきちんと200mになっていますので安心してください。 体育大会(当日編)9
400mは校庭を2周走ります。スピードに乗った走りが見られました。 水泳授業開始
感染症対策を講じての授業です。前後の間隔をとり一方通行で行っています。初日は、水慣れ程度ですが、入っている生徒は久しぶりの水泳授業に笑顔がいっぱいでした。 体育大会(当日編)8
選手だけでなく、係員の協力があって競技が進みます。 体育大会(当日編)7
力強いフォームでボールを遠くまでとばしています。 体育大会(当日編)6
みんな最後まで全力で走り抜けることができました。 体育大会(当日編)5
1年生は初めての校内体育大会ですが、みんな頑張っていました。 体育大会(当日編)4
その後、準備運動を全員で行いいよいよ本番です。 体育大会(当日編)3
競技上の注意事項をみんなしっかり聞いていました。 教育委員会訪問 2年英語
ALTがクイズ形式の問題を出したり、生徒自身が描いた絵を見て発音したりして「There is(are)〜」の特徴や決まりについて考えていました。 教育委員会訪問 1年理科
タブレットのシンキングカードを使って分類して伝え合っていました。 夏季総体 男子テニス(団体)
夏季総体 野球
教育委員会訪問 3年国語
教育委員会訪問 2年数学
教育委員会訪問 1年社会
その時の授業の様子を紹介します。 1年社会の授業において、世界の人々は自然的条件か社会的条件のどちらかの方が強く受けているかについて意見交換をしていました。 体育大会(当日編)2
体育大会(当日編)1
優勝カップをテニするクラスは? 各クラスの応援席に集合してきました。 |
|