後期委員会活動2
図書室の特設コーナー(おすすめ)
どんな本を紹介しているのか楽しみですね。 (紹介している本は、図書だよりでも紹介しています。) 図書室の特設コーナー(安全)
自分を大切にする正しい知識を習得できるよう応援しています。 ※空きスペースの所の本は貸し出し中です。 後期委員会活動1
飛心祭13
新生徒会のメンバーへバトンが渡され、新会長からもこれからの抱負が全校生徒に向けて話されました。 旧生徒会本部役員の皆さん、今までありがとうございました。そして、新生徒会本部役員の皆さん、よろしくお願いします! 飛心祭12
これまで1年間、豊岡中のために中心となって頑張ってくれた3年生からあいさつがありました。 飛心祭11
合唱コンクールの金賞・銀賞の発表、また指揮者賞や伴奏賞も発表され表彰が行われました。 各学年の金賞は、3年2組、2年4組、1年3組でした。おめでとうございます! 飛心祭10
体育館の全員が曲に合わせてダンスを楽しみました。アンコールもあり、2回とも曲に合わせて楽しそうにダンスを踊っていました。 飛心祭9
part2では、スペシャルゲストも登場し曲に合わせてダンスを披露しました。 スペシャルゲストとは・・・。 飛心祭8
演奏の随所に楽器ごとのパフォーマンスを取り入れるなど、いろいろと工夫を凝らした発表でした。 part1は3年生と1年生が体育館で聴きました。 朝のあいさつ運動(最終)
この期間、生徒たちは、人とのつながりを築くあいさつの大切さを実感することができました。 ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 合唱コンクール(3年1組)
男性パート、ソプラノパート、アルトパートそれぞれのバランスが心地よく感じる合唱でした。 ※さすが3年生!どのクラスも1、2年生の手本となる合唱でした。 合唱コンクール(3年3組)
ひとりひとりの歌声が一つになって合唱している。そんなクラスのまとまりを感じる合唱が体育館に響きわたりました。 合唱コンクール(3年2組)
全体の声量と各パートのバランス、曲想に合わせた工夫など、クラスでたくさん練習してきた様子が伝わってくる合唱でした。 合唱コンクール(3年4組)
聴いている下級生も、「さすが3年生の合唱は違うな」そんな表情で聴いていました。 合唱コンクール(休憩時間)
体育館の換気とともにいったん教室へもどりました。3年生は、各クラスで最後の声だし練習を行っていました。 合唱コンクール(2年4組)
合唱コンクール(2年2組)
曲想に合わせ強弱を考えながら歌うことができました。 合唱コンクール(2年3組)
曲紹介でもあったように、聴いている人のハートをつかむよう各パートのハーモニーが心地よく響いていました。 合唱コンクール(2年1組)
男性パートと女性パートのバランスなど、これまでの練習してきたことを意識しながら歌うことができました。 |
|