校庭整備
 学年やクラスで日を決定し、校庭整備をしています。
 自分たちの校庭をきれいにしています。
 
【できごと】 2022-09-21 18:25 up! 
 
バドミントンクラブ
21日水曜日はクラブ活動があり、体育館ではバドミントンクラブが試合をしていました。「夏休み明けで体がなまっていると感じたけれど、練習しているうちに感覚が戻って、試合にも勝てたので良かったです。」6年生児童より。
 
【できごと】 2022-09-21 17:18 up! 
 
21日の給食
 21日の給食は、「アーモンドあげパン、わかめサラダ、ワンタンスープ、牛乳」でした。
 今日はアーモンドをまぶしたあげパンでした。アーモンドやごま、ピーナッツ、クルミなどは種実(しゅじつ)類といいます。植物の種の部分で、種が育つのに必要な栄養分をたくさん含んでいます。
 
【給食】 2022-09-21 12:37 up! 
 
運動会練習
 今日は、外で練習することができないので、体育館で、練習をしています。
 音楽に合わせて、みんなの息が合ってきました。
 
【できごと】 2022-09-20 13:24 up! 
 
校庭整備 4年生
 先週金曜日に、4年生が、草取りなどの校庭整備をしてくれました。
 広い校庭にたくさん生えている雑草を少しずつ、除草しています。今日は、台風が来ているので、また後日です。
 
【できごと】 2022-09-20 13:21 up! 
 
洗濯実習
6年生は家庭科の学習で、洗濯実習に取り組みました。児童がそれぞれ、洗濯板を使って自分の靴下を洗いました。「今は洗濯機でボタン一つだけど、昔の人は大変だったということを実感しました。」児童の感想より。
 
【できごと】 2022-09-20 13:13 up! 
 
20日の給食
 20日の給食は、「ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、のり酢和え、ニラ玉汁」でした。
 給食の放送の時に、鯖についての説明がありました。サバの歯はとても小さいので、「小さい歯」と書くことからサバと呼ばれるようになったそうです。また、放送委員の人から、「サバは、DHAが豊富で、DHAという油は頭の働きを良くしてくれます。残さず食べて勉強も運動もしっかり頭を働かせましょう」という話がありました。
 今日のサバは、脂がのり、ふっくらしていておいしかったです。
 
【給食】 2022-09-20 13:10 up! 
 
エコキャップ活動
9月16日(金)、環境委員さんよりお昼の放送にて、エコキャップ活動へのご協力のお願いがありました。ご家庭でペットボトルのごみが出た際には、ご協力いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
【できごと】 2022-09-16 13:12 up! 
 
かかし
 日高米を地域の稲づくりの委員長さんや区長さん方にお世話になりながら進めています。
15日には、5年生手作りのかかしを立てました。お米を食べられないように、見張り役になってくれると思います。
 
【できごと】 2022-09-16 13:09 up! 
 
日高米づくり
 日高米が育ち、田んぼアートがはっきりしてきました。
 アートの文字やマークがわりますか。
 
【できごと】 2022-09-16 13:03 up! 
 
ふれあい教室
 今週も、月曜日には、保護者や地域のボランティアさんによるふれあい教室がありました。放課後も希望者は学習をしています。
 
【できごと】 2022-09-16 13:00 up! 
 
算数
 2年生は、算数の時間に、2桁や3桁の数から、繰り下がりのある引き算を学習しています。計算の仕方を理解し、練習問題にも挑戦しています。
 
【できごと】 2022-09-16 12:56 up! 
 
16日の給食
 16日の給食は、「ロールパン、牛乳、なすときのこの冷やしうどん、かきあげ、ヨーグルト」です。
 なすもきのこも秋が旬の野菜です。今日のまいたけ、なすは高崎市産、チンゲン菜は群馬県産で、地場産の野菜が使われています。つけ汁うどんに、かき揚げがあってよりおいしかったです。また、今日は暑い日だったので、冷やしうどんが合っていました。
【給食】 2022-09-16 12:52 up! 
 
運動会に向けて
5年生の表現運動の練習の様子です。動きをしっかりと覚えきるには、まだもう少し練習が必要な様子ですが、かっこよく、力を込めて踊ろうとする気迫は伝わってきました。
 
【できごと】 2022-09-16 12:45 up! 
 
読み聞かせ
 学校では、朝の読み聞かせにもボランティアの方が来てくださいますが、今日は、昼の放送でも読み聞かせに来てくださいました。
 読んでくくださった本は、「おぼえていろよ おおきなき」でした。みんなよく聞いていました。
 
【できごと】 2022-09-15 13:47 up! 
 
6年生 体育
 6年生は、体育の時間に、運動会の表現の練習をしています。
 今日は、校庭でも練習しました。
 
【できごと】 2022-09-15 13:41 up! 
 
給食室 衛生点検
 給食室は、定期的に学校薬剤師さんの衛生検査を受けています。
 しっかり検査を受け、衛生にも気を付け、美味しい給食を提供しています。
 
【できごと】 2022-09-15 13:39 up! 
 
紙工作 コロコロガーレ
4年生は図工の学習「紙工作・コロコロガーレ」に夢中で取り組んでいます。厚紙で作ったコースにビー玉を転がして遊びます。トンネルや隠し通路など、誰がおもしろいしかけを作れるか、競い合うように、楽しみながら活動できました。
 
【できごと】 2022-09-15 13:34 up! 
 
音楽クラブ練習
昼休みに音楽クラブの児童が練習に取り組んでいます。みんなできれいに動きが揃うよう、がんばっています。
 
【できごと】 2022-09-15 13:25 up! 
 
花粉のはたらきを調べる実験
5年生は花粉のはたらきを調べるために、まだ開いていないめばなのつぼみを探し、袋で包みました。条件の良いつぼみを見つけることは難しいと思われましたが、5年生は素晴らしい観察力と集中力で、いくつものめばなのつぼみを見つけることができました。
 
【できごと】 2022-09-15 13:25 up!