12月2日の給食
きょうのこんだて
ポパイラーメン やさいたっぷり豆乳たんめん汁 大学芋 りんご 牛乳
りんごの皮には、ポリフェノールといって、生活習慣病の予防に役立つものや、お腹の調子をよくする、食物繊維やビタミンも多く含まれています。給食のりんごはしっかり洗ってあるので、皮ごとよくかんでいただきましょう。よくかんでたべるので、歯をきれいにする効果もあります。くだものは、毎日200グラムがたべたい量です。みかんなら2個、りんごなら1個くらいです。
体によいビタミンやミネラル食物繊維が多いくだものを毎日たべましょう。
【給食】 2022-12-02 15:15 up!
児童引き渡し訓練
1年生を対象に、児童引き渡し訓練を実施しました。今回より体育館での実施になりました。今後、災害等で児童の引き渡しを行う場合は、先日のお知らせの通り、地震により体育館が使えない場合を除いて、体育館での実施になります。本日は1年生の保護者の皆様お世話になりました。
【できごと】 2022-12-02 14:34 up!
朝礼「人権週間・世界エイズデー」
12月の朝礼は「人権週間」と「世界エイズデー」についてでした。校長からは、人権について、命・自由・幸せについての話がありました。世界エイズデーについては、保健委員から豊岡小学校のこれからの取り組みについて校長室から全校放送での発表がありました。
【できごと】 2022-12-02 09:18 up!
12月1日の給食
きょうのこんだて
発芽玄米入りご飯 ポークカレー チーズサラダ ミルメーク 牛乳
ミルメークは、牛乳に入れるとコーヒー牛乳になります。
先の丸いところをくるくるとまわすと開けられます。それを牛乳のストローの穴にさしこんでいれてください。
【給食】 2022-12-01 14:13 up!
11月30日の給食
きょうのこんだて
青森郷土料理
ごはん 鯖の塩焼き せんべい汁 りんご 牛乳
きょうは青森県の郷土料理です。青森はぐんまけんよりずっと北にあり山も海もあります。ふゆはとてもさむく、雪もたくさん降ります。せんべい汁は寒い冬に、鍋の中にせんべいをくだいて入れて食べる郷土料理です。また海ではさばやまぐろ、ほたてど多くの魚介類が水揚げされます。津軽りんごも有名で、いまではいろいろな県で栽培されていますが、昔はりんごといえば、青森のものが木箱にいれて売られていました。にんにくやきょうのせんべい汁の中にも入っているごぼうなどを栽培しています。
【給食】 2022-12-01 14:08 up!
避難訓練
今回の避難訓練は、児童に地震避難の指導をした後、予告なしで休み時間に実施しました。校庭で遊んでいた児童は、校庭の真ん中に集まって次の放送を待ちました。それぞれの場所にいる児童も、放送をよく聞いて避難することができました。
【できごと】 2022-12-01 10:45 up!
2年 英語
2年生の英語は、様々な職業の英語を学習しました。代表のゼスチャーで分かった職業を英語で答えました。
【2年】 2022-12-01 09:15 up!
6年 社会科
6年の社会科では、江戸時代から明治時代への大きな変化について学習しています。学校の様子や町の様子の絵などから、変化について話し合いました。
【6年】 2022-12-01 09:13 up!