12/2 6年朝の会

画像1 画像1
12月2日(金)
心を落ち着かせて、1日を始める6年生「朝の会」の様子です。
日直は、前に出てスピーチもしていました。

12/2 図書館前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)
「どこの国のメリークリスマス?」

本校の図書館前に、クリスマスクイズが貼り出されました。

クリスマスを祝う言葉は、国によってさまざまですね。

校舎内のあちこちに、各国の言葉が掲示されています。
めくると………ヒントが!

楽しみながら校舎内を巡っている子にも出会いました。
こちらも、チャレンジしてみてくださいね。

12/2 保健室前

画像1 画像1
12月2日(金)
保健室前に「かぜをひくしくみ」について掲示されているのを知っていますか。
「仕組み」や「気をつけること」、そして「風邪のクイズ迷路」があります。

クイズ
「風邪のばい菌が一番こわがるものは、何でしょう」
2択になっているので、クイズ迷路にも挑戦してみてくださいね。

12/2 環境・福祉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(金)
給食の時間に放送で、環境・福祉委員会からのお知らせがありました。

まずは、先月の3日間実施した「赤い羽根共同募金」のお礼でした。
今年は、たくさんのあたたかいご協力がありました。ありがとうございました。

次に、今月行う支援事業をお知らせしました。

環境・福祉委員会は、少ない人数で、環境面と福祉面、両方の活動をしてくれています。

12/1 5、6年生保健委員「地域合同学校保健委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
箕郷地域の小中学校4校をオンラインでつないで、「地域合同学校保健委員会」が開催されました。本校からは保健委員の5、6年生5名が参加しました。テーマは「心と体を健康にしよう」です。各校で実施した「不安やストレス」に関するアンケート結果の紹介や、「温かな人間関係をつくるコミュニケーションの取り方」と題した講演が行われました。参加した子どもたちは、「よりよいコミュニケーションを取るためには、相手ではなく自分が変わることが大切だとわかった」「相手の話を聞くだけで心を軽くできるのだと知った」などの感想をもっていました。

12/1 5年校外学習その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)
5年生は昨日、校外学習で上毛新聞印刷センターを見学させてもらいました。
見学をした学校は、集合写真を撮ってもらい、翌日の新聞に掲載されます。
今日の朝刊にその集合写真が載っていましたね。

12/1 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)
1年生の国語は書写でした。
「文字のかたちに気をつけてかこう」の学習で、1文字1文字を丁寧に書いていました。
姿勢にも気をつけている子が多かったです。
立派になりましたね。

12/1 図書・掲示委員会

画像1 画像1
12月1日(木)
給食の時間に、図書・掲示委員会さんから、
「車郷小オリジナルキャラクターコンテスト」の結果が発表されました。
全校児童が投票し、みごと1位に輝いたのは、5年児童の作品「ペンペン」です。
本校の図書館のしおりメインキャラクターとして、来年3月まで登場するそうです。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31