新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

今日の給食

 今日の給食の献立は「クリームサンド、シーフードサラダ、冬野菜のポトフ、牛乳」でした。
画像1 画像1

授業風景3

 5年生は英語や保健の授業をしました。英語は「Is that right?」を学習しました。保健では不安や悩みがあるときの対処方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 4年生は都道府県テストや書写をしました。書写は「岩山」「土地」のどちらかを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 2年生は算数ではかけ算の学習をしています。しっかりと覚えましょう。図工では「まどから見えるせかいを考えて作ろう」をテーマに工作を作っています。力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝清掃

 朝の清掃の様子です。全校が一丸となって朝清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は音楽をしています。

リコーダー演奏では、同じ方向を向いて、吹いています。

コロナ禍ではありますが、工夫して学習しています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、タブレットを活用して、アンケート回答をしているクラスがあります。

先生の話をよく聞いて、操作をしています。

算数をしているクラスでは、かけ算の8の段の学習をしています。

8の段の答えはどうやって求めたらいいか、考えています。

7,8,9の段は難しいところですね。頑張ってください。

今日の給食

 今日の給食の献立は「ロールパン、小松菜ときのこのグラタン、キャベツスープ、牛乳」でした。
画像1 画像1

授業風景2

 4年生は算数の面積の学習で研究授業を行いました。様々な考え方が出てきて、算数的な思考が深まる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 6年生で国語の研究授業を「きつねの窓」の単元で行いました。自分の考えをタブレットやノートにまとめ、他の人たちと意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の話し合い活動の単元で、ちょうど話し合い活動をしていました。

机をコの字に配置し、議長さんを中心に話し合いを進めています。

新しいルールの遊び(ゲーム)を考えているようです。

みんなが楽しめるにはどんなルールがふさわしいか、友達と話し合っています。

タブレットも活用しています。


授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が国語の読み取り学習をしています。

グループで意見を出しながら、ホワイトボードにまとめています。

タブレットも活用してそれぞれの考えを共有しています。

発言する、意見交流する、ノートに書くなどのひとつひとつの活動がしっかりできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31