社会 日本の自動車づくり 5年生今年度もスバル工場はリモート見学でした。 自動車工場の工夫について、学習してきたことを焦点化してまとめます。 友だちとも相談しながら記事の下書きについて参考にしていました。 令和4年度 移動音楽教室 12/6大型バス9台に分乗して音楽センターへ出発しました。 この「移動音楽教室」は、高崎市の児童生徒が交響楽団の演奏を鑑賞できる貴重な機会です。子ども達の音楽体験を豊かにし、そして音楽性を高めることを目的とした取組です。 本日午前の部は、中央小学校、片岡小学校、倉賀野小学校、特別支援学校中学部の市内の各校と一緒に、群馬交響楽団の素敵な演奏を鑑賞しました。 群響の皆さんが、楽器の種類の紹介など分かりやすい解説を入れながら、交響楽団による演奏をしてくださいました。 4年生の児童に感想を聞くと、どこかで聴いたことがある曲がたくさんあったようですね 3年生は、聾学校のお友達の居住地校交流及び共同学習で勉強した「ビリーブ」を手話をしながら演奏を楽しめたようです。 6年生は、アンコール曲の「ラディツキー行進曲」がカッコよかったと感想を言っていました。 今日の経験が音楽をもっともっと、楽しんだり、興味を持ったりできるきっかけになるといいですね。 3年生以上のみなさんは、家に帰ったら、プログラムと一緒におうちの人に報告してくださいね。 朝の登校の様子 12/6北部山間部は降雪の朝のようです 本日は、民生委員、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。 いつも八幡小の児童のために、あいさつ運動、ありがとうございます。 小雨の降る中、ありがとうございました。 民生・民生児童委員さんも新しい委員さんへの交代時期となりましたが、ここ数年、コロナ禍により、民生児童委員さんの顔合わせ会を実施できずにいます。 きちんと顔合わせができず失礼しております。 先日6年生の修学旅行の際に、民生・民生児童委員の会から、八幡小の子どもたちへマスクをいただきました。その後の挨拶運動の日に、「マスクありがとうございました」と6年生がお礼のあいさつをしてくれたそうです。 「6年生が、きちんとマスクのお礼のあいさつをしてくれましたよ」と、会長さんから嬉しい知らせをいただきました。 おはようございます、こんにちは、さようなら、ありがとう、ごめんなさい等々、 お互いに声を交わせる地域でありたいものです。 持久走大会 たくさんの応援ありがとうございました 12/2持久走大会、無事に終了しました。 子ども達のがんばりを誉めてください。 順位や結果ではなく、これまでの練習過程の努力を、家庭と学校でほめたたえましょう。 剣崎駐在所長様をはじめ、交通指導員の皆様、PTA本部役員の皆様、ご協力誠にありがとうございました。 持久走大会 その6距離は約1500mを走りました 苦しいところもあったと思います 練習を通じて、自分のペースを守って、がんばりました 一生懸命に取り組んでいました 観客から、温かい応援の拍手をいただきました。 持久走大会 その5自分のペースでそれぞれよくよくがんばった 持久走大会 その41年生のとき以来の持久走大会だったのかな 力いっぱいがんばった 持久走大会 その33年生もはじめての持久走大会です よくがんばった 持久走大会 その22年生もはじめての持久走大会です よくがんばった 持久走大会 その1はじめての持久走大会、よくがんばった 3年ぶりの持久走大会 12/2まさに持久走大会日和の日となりました 3年ぶりに持久走大会を開催することができました 毎日の健康観察への御協力、また、当日提出の参加承諾書等の御協力、保護者の皆様、ありがとうございました。 子ども達は本番に向けて自分のペースでコツコツ準備をしてきました。 順位などは気にせず、自分の記録更新に挑戦し続けたことをほめたたえましょう。 今年度の結果が、次年度へ向けた参考記録となります。 長距離走の練習は、これからも継続することができますので、次年度へ向けた記録の挑戦を続けましょう。家族でウォーキングを始めたという子もいるみたい。 剣崎駐在の所長さんが、「巡回中、地域で親子ランニング練習している姿を見かけることが増えた」と教えてくれました。 保護者の皆様、PTA本部役員のお手伝いの皆様、交通指導員の皆様、剣崎駐在所長様、持久走大会開催のために、ご協力いただきありがとうございました。 学校日記に、一部ですが、持久走大会の様子を写真にて紹介します。 全員の子ども達の様子が掲載できずにごめんなさい。 体育 持久走大会に向けて 1年生周回コースの最後の確認走行練習を行いました。 どの子も一生懸命頑張っています 走ると苦しいけど、走り終わったときの達成感がきっとあると思います 人と比べずに、しっかり自分の力を出し切ってください 1年生、みんな、成長したね 入学してもうすぐ一年間が経つのですね 朝の登校の様子 12/1一列で整然と通学班で登校しています。 班長さん、毎朝どうもありがとう。 西側にそびえる浅間山の雪化粧が毎日変化しています 去年に比べて、今年の浅間の雪化粧は、少々まだら模様な気がします。 里山の降雪日が増えないかが心配です。 八幡第二も、細い通学路に車の往来が激しいです。 見通しの悪い交差点では、車が右左折する際に、一時停止しない車もいます。 車が近づいたら、先にやり過ごす癖をつけてください。 12月になって、世の中が一層忙しくなります。 歩行者や自転車が、急いでいる自動車と競ってしまっても、何も良い事はありません。 先にやり過ごすことも自分の命を守ることにつながります。 マナーのよいドライバーなら歩行者に道をゆずってくれますが、そういうドライバーばかりではありません。 生活単元学習 お店屋さんごっこをしよう ゆうあい1、2組今日はお客さんを招待して、中華料理屋さんとアイスクリーム屋さんに見立てたお店でお客さんへの対応をしました。 これまで開店に向けた準備をしてきたそれぞれのお店屋さんです。 お客様に丁寧に対応できていました。 仲間と協力して、厨房係、フロア係に分かれて、頑張ってお客さんを接待していました。 メニューもタブレット端末を活用していました。 おもしろい使い方だね。ずいぶんタブレットの使い方も慣れてきたね。 「ご注文は何になさいますか」 「ビールをください」 「ごめんなさい、ビールは出せません」 校長先生のいじわるな質問にも対応できていましたよ。 先日、高崎高等特別支援学校の研修視察に行った際に、「喫茶コーナー」の学習を参観しました。社会に出る直前の高等部の生徒たちが、お客様への対応について就業体験の一環として実践的な学習を行っていました。 より実践的・具体的な学習活動を生活単元学習で展開しています。 子ども達が20歳を過ぎた姿は、なかなか想像するのは難しいですが、自立・社会参加に向けた学習を少しずつ小学校から行っているという視点で、ゆうあい学級へのご理解をお願いします。 ゆうあい学級の子ども達も毎日頑張っています。 八幡小の友達が、ゆうあいの教室に遊びに来てくれているのでうれしいです。 |
|