≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月8日 体育学習発表会結団式4

体育学習発表会の結団式の続きです。今年度のスローガンは、「切り開け 希望の道は ここにある」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育学習発表会結団式3

体育学習発表会の結団式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育学習発表会結団式2

体育学習発表会の結団式の続きです。4つの団の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育学習発表会結団式

本日は雨天のため、体育館からオンラインで体育学習発表会の結団式を行いました。計画委員によるスローガンの紹介、各団の団長・副団長・役員の自己紹介と決意表明がありました。各団とも大きな声で堂々と発表することができました。大変よくできました。教室では、子どもたちがハチマキをして結団式に臨みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろ丼、牛乳、かぼちゃのみそ汁、梨でした。まだまだ暑い日が続いていますが、スーパーでは秋の味覚が少しずつならんでいますね。今日は、秋の味覚のひとつ「梨」の登場です。高崎市内でとれた「幸水」が届きました。

9月7日 英語教室

英語教室前に「What time is it?」の掲示物が貼られました。ALTの手作りの素敵な作品です。精巧につくられています。素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 6年体育2

体育学習発表会の学年練習のようすの続きです。演技のようすは、ブロックごとに担当の児童がタブレットで撮影し、学習にいかしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 6年体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は体育館で、「東部ソーラン節」の練習です。2つのグループ別れて交互に練習をしていました。6年生も夏休みの自主練習の成果が出て、みんなよく踊れています。当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年体育

5年生の体育の授業です。体育学習発表会に向けての練習をしていました。表現「七頭舞」です。夏休みの動画配信を受けて、4つの型の3つを各自が自主練習をして、覚えてきています。現在、最後の型を練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、冷やし中華、じゃがいもとウィンナーのマスタード炒めでした。蒸したじゃがいもとウィンナー、炒めた玉ねぎを粒マスタードで味付けし、炒め合わせました。粒マスタードが慣れていiない味だったでしょうか。少し辛かったとの感想の児童が多かったです。

9月6日委員会3

昨日の栽培委員会の活動のようすです。校庭の花壇の草取りと草花の植え替えをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日委員会2

昨日の体育委員会の活動のようすです。陸上大会練習が始まるので、校庭に100m走のライン引きと走り幅跳びで使う砂場の整備をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日委員会

昨日の給食委員会の活動のようすです。1階の廊下に、給食委員会からの連絡やお願いを書いた模造紙を貼っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日4年英語2

4年生の英語の授業の続きです。後半は、覚えた文房具の英語を使って、文房具ビンゴゲームをタブレット端末でしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日4年英語

4年生の英語の授業です。新しいALTの授業です。ALTのネイティブな単語の発音に続いて、文房具(消しゴム・ホチキス・定規等)の単語の発音練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日1年体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。1年生の発表内容は「チェッコリ玉入れ」です。玉入れの前のダンス練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日発育測定

1年生が保健室で発育測定をしていました。身長と体重の測定です。みんなおしゃべりせずに、しっかりできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダでした。

9月5日4年体育2

表現運動「Mela!」の練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日4年体育

体育学習発表会の学年練習が始まりました。4年生の発表内容は表現「Mela!」です。ダンスなので足と手の動きがポイントです。先生の動きをよく見て、しっかり覚えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31